マインクラフト攻略まとめ

ネザーアップデートご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!





と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、


クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆





それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆがんだシリーズとなっております(・д・ = ・д・)





そして、その奥にあるのが黒い石系ブロックで、ブラックストーンシリーズで、


採掘出来るブラックストーンを4つで、磨かれたブラックストーン







磨かれたブラックストーンレンガ4つで、磨かれたブラックストーンレンガ






こんな感じで、クラフトする事が出来るようです(゜ロ゜)





磨かれたブラックストーンは焼き石と同じように、スイッチや感圧版にも加工できるみたいです(* ̄ー ̄)






ちなみに、実際のサバイバルモードで探してみたところ、


こんな感じでネザーラックに紛れて生成されておりました(*^ー^)ノ♪






集めるのがちょっと大変そうですが、






さらにネザーの探索をしてみると、ブラックストーンレンガで生成された砦の様なバイオームを発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ








お宝チェストもありました(* ̄∇ ̄*)












こちらにはお宝チェストなんかもありましたが、おそらくレア系のバイオームみたいで、


クリエイティブモードでネザーを飛び回って発見したので、サバイバルで見つけるのは大変かもしれません( ̄〜 ̄;)





その他にも色々なバイオームが生成されておりまして、


全てが灰となっている様なバイオームもありました((((;゜Д゜)))








灰色のが玄武岩で、黒いのが先ほどのブラックストーンです(・д・ = ・д・)





もし黒系の石ブロックを集めたい場合は、このバイオームを探すのがオススメだと思います(* ̄ー ̄)





お次のバイオームは、色違いのキノコ系バイオームです(* ̄∇ ̄)ノ








赤いキノコは、傘の部分が暗黒茸のブロックと、赤い蔦、


そして、茎の部分が赤い原木の様な素材となっておりました(・ω・)





地面は赤い菌糸ブロックなので、シルクタッチが無いとネザーラックになって回収されます(; ̄ー ̄A





青いほうも基本構成は同じで、色違いといった感じで、


どちらのキノコにもくっ付いているのが、


『きのこライト』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








回収方法はシルクタッチとか、特定の道具は必要が無くって、


手で叩いて壊す感じで回収できました(* ̄ー ̄)





そしてお次のバイオームはこちら(  ̄ー ̄)ノ








青い炎が特徴の、ソウル土壌のバイオームです♪ヽ(´▽`)/





地面はソウルサンドと似ておりますが、ソウル土壌という新しいブロックで、


見た目もの違いはこんな感じですm(。_。)m






このソウル素材でクラフトすると、青い炎の松明を造る事が出来まして、


この松明を使って青色のランタンなんかも作成するみたいです(゜ロ゜)





先ほどのきのこライトとか、照明系の素材が増えると建築の幅も広がるので嬉しいですよね(* ̄∇ ̄*)






発見できたバイオームはこんなところでして、


その他にレアなのが、こちらの壊れたネザーゲ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
まさかの高度限界

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`) 別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄Aなので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m最初はこの

no image
ホゥ ホゥ ホゥ

メリークリスマス! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆邪神サンタだよ〜(ロДロ)ノ良い子のみなさんに、まいくらぺさんからのクリスマスプレゼントです♪ヽ(´▽`)/特別編ですよ( ̄ー ̄)まずは、サトウキビを収穫〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪もういっちょー(*・∀・)ノそして猛牛からミルクをゲット(*゜ー゜)ゞ⌒☆いつもハマっているニワトリさん(*・・)ノ~~~♪いつも卵をありがとうございます(^o^)/そして、麦を採ってきて☆⌒(*^∇゜)vサトウキビから砂糖を精

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
天空建築エリアの敷地拡張を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空建築エリアの拡張工事が開始されまして、お城の南側に新しい土台の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆お城と同じ面積土台を作っておりまして、肉付け作業中でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、土台の1/4が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そうしましたら、お次のエリアの肉付け作業を開始です(/^^)/一応石ブロックを2LCくらい持ってきま

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ

no image
溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、先日金インゴットのゲ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット

no image
腐ったブタは、ただのゾン豚です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな