ネザーアップデートご紹介
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!
と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、
クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆
それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆがんだシリーズとなっております(・д・ = ・д・)
そして、その奥にあるのが黒い石系ブロックで、ブラックストーンシリーズで、
採掘出来るブラックストーンを4つで、磨かれたブラックストーン

磨かれたブラックストーンレンガ4つで、磨かれたブラックストーンレンガ

こんな感じで、クラフトする事が出来るようです(゜ロ゜)
磨かれたブラックストーンは焼き石と同じように、スイッチや感圧版にも加工できるみたいです(* ̄ー ̄)
ちなみに、実際のサバイバルモードで探してみたところ、
こんな感じでネザーラックに紛れて生成されておりました(*^ー^)ノ♪

集めるのがちょっと大変そうですが、
さらにネザーの探索をしてみると、ブラックストーンレンガで生成された砦の様なバイオームを発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ


お宝チェストもありました(* ̄∇ ̄*)




こちらにはお宝チェストなんかもありましたが、おそらくレア系のバイオームみたいで、
クリエイティブモードでネザーを飛び回って発見したので、サバイバルで見つけるのは大変かもしれません( ̄〜 ̄;)
その他にも色々なバイオームが生成されておりまして、
全てが灰となっている様なバイオームもありました((((;゜Д゜)))


灰色のが玄武岩で、黒いのが先ほどのブラックストーンです(・д・ = ・д・)
もし黒系の石ブロックを集めたい場合は、このバイオームを探すのがオススメだと思います(* ̄ー ̄)
お次のバイオームは、色違いのキノコ系バイオームです(* ̄∇ ̄)ノ


赤いキノコは、傘の部分が暗黒茸のブロックと、赤い蔦、
そして、茎の部分が赤い原木の様な素材となっておりました(・ω・)
地面は赤い菌糸ブロックなので、シルクタッチが無いとネザーラックになって回収されます(; ̄ー ̄A
青いほうも基本構成は同じで、色違いといった感じで、
どちらのキノコにもくっ付いているのが、
『きのこライト』ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


回収方法はシルクタッチとか、特定の道具は必要が無くって、
手で叩いて壊す感じで回収できました(* ̄ー ̄)
そしてお次のバイオームはこちら(  ̄ー ̄)ノ


青い炎が特徴の、ソウル土壌のバイオームです♪ヽ(´▽`)/
地面はソウルサンドと似ておりますが、ソウル土壌という新しいブロックで、
見た目もの違いはこんな感じですm(。_。)m

このソウル素材でクラフトすると、青い炎の松明を造る事が出来まして、
この松明を使って青色のランタンなんかも作成するみたいです(゜ロ゜)
先ほどのきのこライトとか、照明系の素材が増えると建築の幅も広がるので嬉しいですよね(* ̄∇ ̄*)
発見できたバイオームはこんなところでして、
その他にレアなのが、こちらの壊れたネザーゲ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
動力源について、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか
-
-
スライムチャンクを特定していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完
-
-
最後の確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの
-
-
三分割した回路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位
-
-
今日は整備作業でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので
-
-
砂漠の住宅 1階の内装を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から内装のデザインを進めておりまして、1階と2階の通路のデザインが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後に、1階部分は絵画やランタンなんかで装飾を加えて、1階の通路はこんな感じで完成しております(* ̄∇ ̄)ノ高級感のある通路に仕上がったんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/そしたら、今度は一階の部屋の下地作りをしていく事にいたしまして、先ずは一番広い大広間で
-
-
別荘二号館 内壁の下書きしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し
-
-
今日もひたすら掘っております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の発破作業を終えまして、もう残りはすべて手掘りかと思ったその時に邪神様が降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)窪みの底で神々しい光を発し、どーんお手伝いして頂きました♪ヽ(´▽`)/自己犠牲に救済、そしてちょっぴりの敵意と、邪神様の色々な御心に触れる事が出来た素晴らしい体験でごさいます( ゜人 ゜)そんな思いを受け止めつつ手掘り作業を進めて、希少鉱石も順調に採
- PREV
- ガストのお涙トラップを作る (2)
- NEXT
- 彩釉テラコッタハウスを作る (茶緑)