マインクラフト攻略まとめ

くらぺタウンに本屋さんを建築しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、


くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄A





ということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、


今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノ








カラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー ̄)





そうしましたら、出来上がったコンクリートパウダーに水を加えてブロックに加工いたしますんで、


拠点の地下にあるコンクリート工場で作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆








岩盤層まである竪穴にコンクリートパウダーを落とし込んでいきましたら、





横にあるスイッチを( ・∀・)ノポチッ








あら不思議、コンクリートパウダーがコンクリートブロックへと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/





スイッチを押すと、裏側で水流が発生するようになっておりますんで、


落とし込んだコンクリートパウダーがすべてブロックへ変化する仕組みでございます(* ̄ー ̄)





そしたら、出来上がったコンクリートブロックを回収していきます(/^^)/






施設の壁を壊さないように側壁に黒曜石を使ってありますんで、


効率?とかのダイヤピッケルを使っていても安心ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じで何往復かしながら加工作業を進めていきまして、


全ての加工が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで資材の準備が出来上がりましたんで、さっそく建築作業へ突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





今回の建築スペースはこちら(*^ー^)ノ♪






くらぺタウンの端っこにはなりますが、ファ〇マの裏手のスペースで、


向かいに村人の交易所がある駅前の一等地でございます(* ̄∇ ̄*)





そんな一等地にさっそく下書きから開始いたしました(/^^)/






赤いコンクリートは在庫品を使っておりますが、高さは5マスで積み上げてあります(・ω・)





サイズ的にもよさそうなので、残りの壁を設置していきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






カラーリングのイメージはブッ〇オフとなっております(* ̄ー ̄)





壁もバランスよく出来上がりましたら、


屋根と言いますか、お店の看板部分を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでおおよその外観は出来上がりとなりますが、





整地作業から引き続き使っていたダイヤピッケルが耐久限界なので、


ブレイズトラップへ移動して修繕作業をしておきました( ・∀・)ノ






一体何が起こったのかはみなさんのご想像にお任せいたします(;・∀・)





そんなこんなで修繕作業も無事?に完了いたしまして、


本屋さんの外観を仕上げに入りました( ̄ー ̄ゞ−☆








カラフルなブロックを使っているので、全体の一体感をアップさせる為に、


白のコンクリートブロックで枠組みを付け加えていきまして、





最後の仕上げは、白いガラス板貼り付けて外観は完了となります(  ̄ー ̄)ノ






まとまり感が出なくて色々試しておりましたが、良い仕上がりになったんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)





そしたら、お次は内装の建築作業に突入いたしまして、


お約束の床下...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか

no image
資材補給で、石レンガを量産しておきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進

no image
スライムチャンクを特定していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか

no image
決戦の時!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま

no image
ネザーゲート移動の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
とっさの判断が九死に一生を得ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の床面貼り付けが完了いたしまして、縁の取り付けを行っている途中で資材切れとなったので、拠点で丸石を焼いておりますε=( ̄。 ̄ )待ち時間は恒例の拠点巡回を行っておりまして、かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)コーラスフルーツの収獲Ψ( ̄∇ ̄)Ψ小麦の収穫、、、ニワトリさんが絶妙な上目使いでまいくらぺさんを見つめております(@ ̄□ ̄@;)!!さ、さすがニワトリさん、か

no image
蜘蛛さん返しも必要です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、屋根の建築を始めて試作を兼ねた一つ目の屋根が完成しまして、夜間の撮影をしていたところ、西門から侵入者が登場いたしました!Σ( ̄□ ̄;)なにやら見覚えのある緑色のモンスターに、革の帽子をかぶったおしゃれゾンさんです(;・∀・)外壁が完成する前に侵入をしてくるとは、、、街の安全のためにも、一刻も早く外壁を完成させなくてはいけません( ゜д゜)、;’.・そんな

no image
雑務をいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで