くらぺタウンに本屋さんを建築しました
本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、
くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄A
ということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、
今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノ


カラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー ̄)
そうしましたら、出来上がったコンクリートパウダーに水を加えてブロックに加工いたしますんで、
拠点の地下にあるコンクリート工場で作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆


岩盤層まである竪穴にコンクリートパウダーを落とし込んでいきましたら、
横にあるスイッチを( ・∀・)ノポチッ

あら不思議、コンクリートパウダーがコンクリートブロックへと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/
スイッチを押すと、裏側で水流が発生するようになっておりますんで、
落とし込んだコンクリートパウダーがすべてブロックへ変化する仕組みでございます(* ̄ー ̄)
そしたら、出来上がったコンクリートブロックを回収していきます(/^^)/

施設の壁を壊さないように側壁に黒曜石を使ってありますんで、
効率?とかのダイヤピッケルを使っていても安心ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで何往復かしながら加工作業を進めていきまして、
全ての加工が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

これで資材の準備が出来上がりましたんで、さっそく建築作業へ突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆
今回の建築スペースはこちら(*^ー^)ノ♪

くらぺタウンの端っこにはなりますが、ファ〇マの裏手のスペースで、
向かいに村人の交易所がある駅前の一等地でございます(* ̄∇ ̄*)
そんな一等地にさっそく下書きから開始いたしました(/^^)/

赤いコンクリートは在庫品を使っておりますが、高さは5マスで積み上げてあります(・ω・)
サイズ的にもよさそうなので、残りの壁を設置していきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

カラーリングのイメージはブッ〇オフとなっております(* ̄ー ̄)
壁もバランスよく出来上がりましたら、
屋根と言いますか、お店の看板部分を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでおおよその外観は出来上がりとなりますが、
整地作業から引き続き使っていたダイヤピッケルが耐久限界なので、
ブレイズトラップへ移動して修繕作業をしておきました( ・∀・)ノ

一体何が起こったのかはみなさんのご想像にお任せいたします(;・∀・)
そんなこんなで修繕作業も無事?に完了いたしまして、
本屋さんの外観を仕上げに入りました( ̄ー ̄ゞ−☆


カラフルなブロックを使っているので、全体の一体感をアップさせる為に、
白のコンクリートブロックで枠組みを付け加えていきまして、
最後の仕上げは、白いガラス板貼り付けて外観は完了となります(  ̄ー ̄)ノ

まとまり感が出なくて色々試しておりましたが、良い仕上がりになったんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)
そしたら、お次は内装の建築作業に突入いたしまして、
お約束の床下...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トラップタワーの湧き層について考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、久しぶりにやってしまいまして、スマホを忘れてお出かけをしてしまいました(; ̄ー ̄Aなので、マイクラを遊ぶことができず、本日のブログはお休みとさせていただくことと、、、というわけにはいかないので、予備スマホのソ○ー エク○ぺリア Z2を、久しぶりに起動いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆電源が入るかドキドキいたしましたが、無事にスマホが起動いたしまして、ご覧くだ
-
-
別荘二号館が遂に完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは
-
-
停車するトロッコ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;
-
-
経験値トラップ型トラップタワー建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値
-
-
別荘二号館 息抜きが開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3階部分に突入いたしまして、ランタンを設置しながら階段ブロックの貼り付け用の土ブロックを設置しております(/^^)/あともうちょっと、というところで資材切れになりました(; ̄ー ̄Aこんな感じでお口の部分だけですがとりあえず設置した部分だけでも階段ブロックを張り付けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆例のごとく、スニーキングで誤設置が多めの作業となります((((((((・ω・
-
-
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
耐火ポーションの性能
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日Build4へ突入しましてブロックを壊せない、オートジャンプ以外でジャンプできない、クリエイティブで武空術も使えない(´-ω-`)っと、ちょっとした縛りプレイ状態となっております(; ̄ー ̄Aバグ報告はすでに上がっているようなので、報告は行わず早々に復旧することを祈りつつ出来る作業を進めております( ゜人 ゜)この様にバグを発見した際には、バグ報告をしようかコミュニ
-
-
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
岩盤整地会場の拡大 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください
- PREV
- ABOUT THIS BLOG
- NEXT
- 浜辺の修道院を作る (4)