マインクラフト攻略まとめ

くらぺタウンに本屋さんを建築しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、


くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄A





ということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、


今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノ








カラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー ̄)





そうしましたら、出来上がったコンクリートパウダーに水を加えてブロックに加工いたしますんで、


拠点の地下にあるコンクリート工場で作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆








岩盤層まである竪穴にコンクリートパウダーを落とし込んでいきましたら、





横にあるスイッチを( ・∀・)ノポチッ








あら不思議、コンクリートパウダーがコンクリートブロックへと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/





スイッチを押すと、裏側で水流が発生するようになっておりますんで、


落とし込んだコンクリートパウダーがすべてブロックへ変化する仕組みでございます(* ̄ー ̄)





そしたら、出来上がったコンクリートブロックを回収していきます(/^^)/






施設の壁を壊さないように側壁に黒曜石を使ってありますんで、


効率?とかのダイヤピッケルを使っていても安心ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じで何往復かしながら加工作業を進めていきまして、


全ての加工が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで資材の準備が出来上がりましたんで、さっそく建築作業へ突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





今回の建築スペースはこちら(*^ー^)ノ♪






くらぺタウンの端っこにはなりますが、ファ〇マの裏手のスペースで、


向かいに村人の交易所がある駅前の一等地でございます(* ̄∇ ̄*)





そんな一等地にさっそく下書きから開始いたしました(/^^)/






赤いコンクリートは在庫品を使っておりますが、高さは5マスで積み上げてあります(・ω・)





サイズ的にもよさそうなので、残りの壁を設置していきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






カラーリングのイメージはブッ〇オフとなっております(* ̄ー ̄)





壁もバランスよく出来上がりましたら、


屋根と言いますか、お店の看板部分を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでおおよその外観は出来上がりとなりますが、





整地作業から引き続き使っていたダイヤピッケルが耐久限界なので、


ブレイズトラップへ移動して修繕作業をしておきました( ・∀・)ノ






一体何が起こったのかはみなさんのご想像にお任せいたします(;・∀・)





そんなこんなで修繕作業も無事?に完了いたしまして、


本屋さんの外観を仕上げに入りました( ̄ー ̄ゞ−☆








カラフルなブロックを使っているので、全体の一体感をアップさせる為に、


白のコンクリートブロックで枠組みを付け加えていきまして、





最後の仕上げは、白いガラス板貼り付けて外観は完了となります(  ̄ー ̄)ノ






まとまり感が出なくて色々試しておりましたが、良い仕上がりになったんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)





そしたら、お次は内装の建築作業に突入いたしまして、


お約束の床下...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
緊急速報です!

みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
物欲センサーが稼働中です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノこちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めてい

no image
岩盤整地会場の拡大 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください

no image
安定の赤石

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ

no image
燃えたての村で、ブランチマイニング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ

no image
第二区画の1ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って