マインクラフト攻略まとめ

くらぺタウンに本屋さんを建築しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、


くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄A





ということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、


今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノ








カラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー ̄)





そうしましたら、出来上がったコンクリートパウダーに水を加えてブロックに加工いたしますんで、


拠点の地下にあるコンクリート工場で作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆








岩盤層まである竪穴にコンクリートパウダーを落とし込んでいきましたら、





横にあるスイッチを( ・∀・)ノポチッ








あら不思議、コンクリートパウダーがコンクリートブロックへと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/





スイッチを押すと、裏側で水流が発生するようになっておりますんで、


落とし込んだコンクリートパウダーがすべてブロックへ変化する仕組みでございます(* ̄ー ̄)





そしたら、出来上がったコンクリートブロックを回収していきます(/^^)/






施設の壁を壊さないように側壁に黒曜石を使ってありますんで、


効率?とかのダイヤピッケルを使っていても安心ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じで何往復かしながら加工作業を進めていきまして、


全ての加工が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで資材の準備が出来上がりましたんで、さっそく建築作業へ突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





今回の建築スペースはこちら(*^ー^)ノ♪






くらぺタウンの端っこにはなりますが、ファ〇マの裏手のスペースで、


向かいに村人の交易所がある駅前の一等地でございます(* ̄∇ ̄*)





そんな一等地にさっそく下書きから開始いたしました(/^^)/






赤いコンクリートは在庫品を使っておりますが、高さは5マスで積み上げてあります(・ω・)





サイズ的にもよさそうなので、残りの壁を設置していきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






カラーリングのイメージはブッ〇オフとなっております(* ̄ー ̄)





壁もバランスよく出来上がりましたら、


屋根と言いますか、お店の看板部分を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでおおよその外観は出来上がりとなりますが、





整地作業から引き続き使っていたダイヤピッケルが耐久限界なので、


ブレイズトラップへ移動して修繕作業をしておきました( ・∀・)ノ






一体何が起こったのかはみなさんのご想像にお任せいたします(;・∀・)





そんなこんなで修繕作業も無事?に完了いたしまして、


本屋さんの外観を仕上げに入りました( ̄ー ̄ゞ−☆








カラフルなブロックを使っているので、全体の一体感をアップさせる為に、


白のコンクリートブロックで枠組みを付け加えていきまして、





最後の仕上げは、白いガラス板貼り付けて外観は完了となります(  ̄ー ̄)ノ






まとまり感が出なくて色々試しておりましたが、良い仕上がりになったんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)





そしたら、お次は内装の建築作業に突入いたしまして、


お約束の床下...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下

no image
砂漠の砂漠化会場で輝くイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き稼働する光るイカちゃんトラップの建築をしていきたいので、岩盤整地会場での建築はやめて、今回は砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)見事なピラミッドがそびえたっておりますね(*´ー`*)見ての通り、この敷地には空き地がたっぷりとございまして、さらには、近くに海等の水場もないので、この場所で光るイカちゃんトラップの建築に挑戦

no image
拠点マップの作製とかしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで

no image
なぞーゲート

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる

no image
初ぺったん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
5×3のピストンドア回路を改良しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置

no image
ガーディアントラップの湧き層建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄

no image
ネザー要塞へ直通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/

no image
作業ができないので整備をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで