マインクラフト攻略まとめ

砂漠の村を造る (5)

   


砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。


この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると


なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっと書いたように、当初はすべてのNPC村の建物を再現する気はなかったのですが、作っているうちに楽しくなり、考えが変わりました。
が、地上には場所が無い・・・で、考えた結果、いくつかの建物は地下に作ること...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
極東サバンナ地区から新区画に街道を伸ばす

極東サバンナの都市は外界と城壁と門で隔てられていますが、正面玄関である南側には橋が架けられていません。

ので、ここに立派な橋を建設しました。
これでようやく泳いで川を渡らずに済みますね。

極東サバンナとは言いますが、この地域の大半は砂漠です。
その砂漠…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 9軒目

9軒目を作ります。場所は南側のすでに建物が建っている間です。

今回は3色の建物。
ダークプリズマインは結構使えますけど、プリズマリンブロックは難しい。

少し前に作った左側の魚屋さんに並び、お肉屋さん。

その隣は団子茶屋です。ただ敷地の問題でここでは作ら…

no image
メニー・サンダー・マウンテンで頭を刈る

雷雨なったら仕事を放り出して、『南大陸の雷山』で整備した、メニー・サンダー・マウンテンにきています。
ちなみに、大半が帯電クリーパーに合わずに空振りに終わるのですが、その場合はこの周辺の湧き潰しをして帰っており、徐々にモンスター発生率は自体は高くなっている…

no image
西々地方の駅を整備

西側の最西端にあたるこの西々地方にもかなり前に街から大陸横断鉄道を通しています。
ただ、トロッコでも結構時間がかかるので、普段の移動はスクリーンショット左にちょっと見える浮遊庭園のポータルを利用していました。
しかし、豚さんの新しい家を作っている時に気づい…

no image
東大陸に灯台施設を作る (後編)

それでは2階を作っていきます。

2階は全体的に仕事部屋となっています。

灯台だけではなく、水先案内人みたいな仕事もおこなっているのでしょう。

灯台自体はさほど大きくないので燈火は小さ目。

外から見るとこのようになっています。

最後にテラスを飾ったり植…

no image
森の洋館リフォーム 〜 闘技場&白樺の柱の部屋

前回で2階までのリフォーム終わりましたので、いよいよ最上階の3階を作っていきたいと思います。

廊下などは基本的には2階と同じです。ちょっとだけ工夫して大きな絵画を飾ったりもしています。

まずリフォームするのは2×2区画の闘技場です。

ちょっと諸事情で元の…

no image
街に家具屋を作る

つい先日、リアルで皆既月食になりましたが、みなさんご覧になりました?
さすがにマイクラで月を作るのは難しいので、今回は家具屋を作ろうと思います。
場所は街の北側。仮面屋の隣です。

サイズは街では標準的な小さ目サイズのこんな感じです。

屋根は「入」みたいな…

no image
南1.8区の運河沿いにトロッコ鉄道を通す

前の100エントリーでモスクの東側にトロッコ鉄道駅を作りました。
この駅は二つプラットフォームがあり、2方向に分かれています。今回は、この駅が始点の支線を新たに作ろうと思います。

駅から少し出たところで二つの路線は分かれて、先日作ったばかりの道の上側を高架で…

no image
街の地図部屋を拡幅する

少し前に北大陸郵便局を作った際に、あらゆる場所から地図をかき集めました。さらに北大陸郵便局に飾る3段階目の地図を作った為さらに増え、現在では欠番も含め合計で約250枚あります。

街にある地図専用の部屋がスクリーンショットの建物で、ラージチェストが1つあるだけ…

no image
海賊のアジトにさらに大砲を配置する

海賊のアジトの周辺の平野部に数台大砲を配置しましたが、防御力強化の為、さらに増やそうと思います。
その前に、前回作った内側の大砲へのルートが無かったので、

前のスクリーンショットの中央やや右のちょっとしたベランダみたいなところの近くから、壁の内部に階段を…