南々工業地帯に火花を散らす装置を作る

製鉄所(リアル)で火花をまき散らしていたりするのをよく見かけます(動画で)。
今回は、そんな火花発生装置を作りたいと思います。
場所は、拠点の脇。スイカの収容タワーのある区画です。

ディスペンサーを上に向けて配置します。

回路と火花化させるための溶岩も配置。
実はホッパーはもっと節約できるのですが、チラ溶岩もさせたいので過剰に設置してみました。
...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 2軒目
2軒目の建物は北側の真ん中あたりに作ります。
グリーンを基調にした建物にしました。
前回書き忘れましたが、この都市はすべて異なる建物を作ります。
とりあえず基本になる建物はすべてクリエイティブで試作済みで、配置などは粗方決めてはあります。左側の店舗はペ…
-
-
南々工業地帯の第六シーズン最終調整
南々工業地帯の第六シーズンも今回でお終いということで、最終調整に充てようと思います。
まず、中途半端だったパイプを繋ぎました。公園を高台に作っておいたのが割と便利。
最近のバージョンでツタが上にのびる速度が上昇したのか、ものすごくツタまみれになってま…
-
-
空中都市の準備をする (2)
現在の仮拠点。カーペットの色で方向が分かる用になっていますが、色の暗さにバージョンの古さを感じますね。
さて、前回までに十字と2つの同心円を描きましたが、これはまだ都市の足場でもなく、単なる移動兼測地用の仮通路です。
この仮通路から枝を伸ばします。
この…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (5)
前回までにすべての部屋を作り終えましたので、今回は最終調整、、、
をする前に、残っていた横半分を作りました。
もちろん、外観だけではなく中身も作りましたよ。まぁ、うちの読者さんの中で疑う人はいないと思いますが。甲板上に客の為の椅子やらをいろいろと配置…
-
-
ガストのお涙トラップを作る (5)
エンダーマンがよく湧きます。
まだ作っている途中で足場ブロックとか放置しているので、それのせいかとも思ったのですが、結構な頻度です。さすがに、私がガストさまのために植えた花を盗むとなると我慢の限界なので、いろいろ点検に回っていると、シーランタンを配置し…
-
-
メサ バイオーム開拓?途中経過
このスクリーンショットは以前にも載せた大邸宅を作った時のものですが、極東サバンナや普通の建築でも、割りと堅焼き粘土は頻繁に使うようになってきました。
でもって、たまに来て採掘していたのですが、ついに開通しました。
正直、目標が見えたのでスパートしちゃ…
-
-
西大陸にかまくら式農場を作る (前編)
西大陸の一角に雪と氷でできた集落があります。
今回はここに農場を作りたいと思います。農場と言っても地上に出しておくと寒いので室内に入れます。
今回は面倒なので試作せずに作るので慎重に土でまず型を取り、雪ブロックなどに差し替えていきます。
地上部はち…
-
-
超大きな船を作る (3)
前回の続きの船尾2階です。
最後方部分はキッチンに機関のエネルギーを利用して調理しています。両サイドにはこのような食材倉庫を設けています。
船尾の上階はひとまず置いておいて船の船体部分を作ります。
今回は貨物船にしました。
とても大きな船では荷卸し…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (3)
2等船室を作っていきます。
シングルが2部屋あります。
ちなみに、今回は2等船室はすべて窓がついています。ダブルとツインが1部屋ずつあります。
2人部屋となるとちょっと狭く感じますね。デラックスダブルとデラックスツインも1部屋ずつあります。
もちろんスイ…
-
-
藁が基礎な民家を作る
前の100エントリー内で、西大陸に藁が屋根の家を建てました。
ならば、ということで今回はその横に藁が基礎の家を建てたいと思います。
サイズはわりと小さ目。
実は建物自体より、道をどう引こうかの方が時間が掛かっていた気もします。壁自体はアカシアの原木にしま…
- PREV
- 森の館を発見しましたが・・・
- NEXT
- 森の館をご紹介