マインクラフト攻略まとめ

セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、


今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、


更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ









全体のバランスを確認しつつ、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)/






この二階部分を商人の居住スペースか、お店の倉庫スペースになる予定です(゜ロ゜)





更には、大通り部分がのっぺりしている感じがいたしましたんで、


出窓風のベランダ部分と、軒先部分を加えておきました(* ̄∇ ̄)ノ






こんな感じで6軒分の外観建築が完了となりまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






徐々に街並み感が出てまいりました(* ̄ー ̄)





しかしながらまだまだ建築スペースが残っておりますんで、お次の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、お次はこちら(*^ー^)ノ♪






お城と居住エリアを繋ぐ通路部分ですが、こちらにセキュリティゲートを作っていきたいと思います( ̄^ ̄)





さっそく模様付きの石レンガで柱を設置してありますが、





更に、ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでセキュリティーゲートは完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





感じのゲート部分はこちら(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで、行きと帰り用に分かれておりまして、





こちらでチェックを受けて頂きます( ̄^ ̄)






観察者さんによるX線検査で危険物の持ち込みが無いか等を確認できるんです( ゜д゜)、;'.・





ちなみに、両サイドにあるエンドロッドの照明は、


先日のレイトレーシング動画でビル建築なんかで使われていた物を参考にしてみました(* ̄ー ̄)





なんとなくハイテク感が出て良い感じになったんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





あとは、残った端っこ部分のスペースにも住宅を作ってしまいたいと思いますんで、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで壁面建設が完了でございますε=( ̄。 ̄ )





何やら緑色の神聖な視線を感じますが、たぶん気のせいだと思います(;・∀・)





そしたら、屋根も同様に海晶ブロックで作っていき...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変

no image
久しぶりに作業 作業

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
サトウキビ畑をパワーアップいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、無事に本屋さんに店員さんを雇い入れる事が出来ましたが、品ぞろえをアップさせる為に、取引を繰り返して店員さんの取引レベルを上げる必要がございます(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄ )ハーンそんなわけで、店員さんへ紙を売りまくる事にしたんですが、原材料となるサトウキビをすべて使い切ってしまいましたんで、本日はサトウキビの生産量をアップさせていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさ

no image
TT三号機の問題点を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT三号機もほぼ完成といった感じではございますが、今日は実際に稼働させながらいくつか問題点を修正していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層にカッコイイ囲いを設置させていただきましたv( ̄Д ̄)vその囲い、かっこいいねぇ( ゜Д゜)、、、( ; ゜Д゜)そ、それでですね、やはりこんな感じでスケさんだけが生き残るんです(;・∀・)観察を続けてい

no image
灯台が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ

no image
川は埋め立ててしまいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTによる砂漠の砂漠化が開始されまして、現在砂岩ブロックで表面を綺麗にしております(/^^)/砂岩ブロックはこの後の建築にも使っていくので、今回の作業中も出来るだけ砂岩ブロックを回収しつつ、出来るだけ在庫を減らさないように気を付けております( ̄ー ̄)そして地面が綺麗になったところで、この様にTNTを埋め込んでみました( ・_・)ノΞ●~*そしたら、、、発破ぁ(°Д°)

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな

no image
作成済みのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の