マインクラフト攻略まとめ

彩釉テラコッタハウスを作る (茶緑)

   


彩釉テラコッタハウスの3軒目を作っていきたいと思います。
場所はちょうどカーソルの当たっているあたり


サイズはこんなところです。そして今回使う彩釉テラコッタは茶色です。


外壁を作成。
なんで私は普通の壁のところの色を青系にし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
東大陸にヨットハウスを作る (1)

東大陸のバナー博物館の東側に今回はちょっと大き目の建物を作ろうと思います。
サイズはスクリーンショットの目印の通り。

あまり目立つことはありませんが基礎にダークプリマリを使用。
ちなみに、ちょろっと整地したら土が出てきて、さらに掘ると水が出て来ました。
完…

no image
大邸宅の別館を作る (3)

別館とその周辺の最終調整をしていきます。

建物や放牧場を調整。
初期の段階ではタイマツや照明を多く配置していたのですが、本館より明るくなってしまったので、控えめ配置にしています。

本館の裏庭へは、本館の外壁とほぼ同じ外壁で道を作成。

本館側の外壁に門を…

no image
これまでの開拓まとめ (1901〜2000)

つ、ついに2,000エントリーになりました。

果たして、ここまで続くと思っていた人はいるでしょうか?いやいない。
私自身、まったく思っていませんでした。というか、2,000という数字がいまいちピンと来ませんね。
今まで自分がどれだけの建造物を建てたかさっぱり分かりま…

no image
湖を作る

今同時進行で近代ヨーロピアンな都市を作っているのですが、そこのテーマは運河。しかし運河に欠かせないものがあります。そう、水です。
今回は、その運河の水源を作りたいと思います。

場所はちょっと説明しずらいのですが、都市の北西。タワーブリッジ方面のちょっとし…

no image
森の館に潜入。そこで見たものは?! (後編)

前回に引き続き森の館探索です。ネタバレにはご注意下さい。

no image
ジ・エンドからの帰還と 1.9 に伴う各地の小さな変更

フラグっぽいことを書きましたが、無事に帰ってこられました。
現世に戻る前に、ちょっとだけジ・エンドの変更

ジ・エンドに訪れる際の初期地の「時の最果て」と「精神と時の部屋」の島はトロッコ鉄道で繋がっているのですが、エンダーマンが湧かないようにタイマツ湧き潰…

no image
だいぶ大きな船を造る (2)

船内を作っていきましょう。

後方の船長執務室。実は“結構大きな”と大して変わらないというか、逆に狭くなってしまっています。

船長私室。この辺りは普通の小さな民家と変わらないくらいにはなってきましたね。

船長室の下の場所です。

ちょっと天井が低いですけ…

no image
地下鉱山都市にお店を掘る

先週民家を作りましたが、今回はお店を作ることにします。

基本サイズは2種類あり、小さい方はこちら。

民家同様に原木で柱や梁を入れて、これを量産することになります。

今回はお肉屋さんにしてみました。

大きい方のサイズはこちら。天井も1メートルほど高くなっ…

no image
Happy New Year

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりましたし、本年も【マインクラフトてんやわんや開拓記】をど〜ぞよろしくお願いいたします。

去年も本を出版することが出来ました。たくさんの方に読んで頂き、ありがとうございます。例によって、本屋でニヤ…

no image
海底都市の地下2階・3階を作る (3)

前回から引き続き、9×9のスペースには、雑貨屋さんです。
ちょっとだけですけど、家具とかも置いています。

ここは店ではなく駅です。
一応、2路線取っていますが、ここにトロッコを通すかはかなり不透明です。

今まで高さ3のユニットでしたが、残る2つのユニットのみ…