城と道を橋で繋げる

以前、南大陸にできる城を作りましたが、道が川で遮られて繋がっていませんでした。
今回はこの川に橋を架けて、通勤環境を良くしたいと思います。

とりあえず繋げました。支え部分を地味にこだわったせいで日が暮れてしま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸にスタジアムを作る (1)
急に球技を見たくなったのでスタジアムを作ることにします。
サイズというか敷地がそれなりに広く、わりと平地、さらに芝の色が途中で変わらない、そして割と近隣。
という土地を探したところ、南大陸の南端部分の森に白羽のスケルトンの矢が立ちました。整地して目印を…
-
-
南々孤島ポータル駅を拡幅
ブログに登場するのはほんと久しぶりだと思いますが、筆者は南々工業地帯に行くにも南1.8区に行くにも活用している馴染みの駅に南々孤島ポータル駅があります。今回はここを拡幅したいと思います。
下に空間を作りたいので地道に爆破して広げます。
枠組みを組みます。…
-
-
南々工業地帯の第四シーズン最終調整
南々工業地帯の第四シーズンもいよいよ今回でお終いです。例によって調整をしていきましょう。
まず、この微妙に空いているスペースにケミカル タンクを設置しました。
前回作った丸石製造機の背後に
煙突を設置。
もう一つ設置して微調整。
煙突は那珂湊反射炉と…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (2)
客室を作っていきます。実は前回の客船にくらべて幅は増えたものの、長さが減っていたりします。
まずは船底の3等船室から作っていきます。
4部屋ある2人部屋はこんな感じの部屋になっています。
内装については前回の客船とほぼ同じでしょうか。2部屋ある3人部屋。
…
-
-
南々地方に共同講を掘る
少し前に南大陸からトロッコ鉄道を、南々工業地帯から電線を南々孤島ポータル駅の地下に繋げました。
今回はそれらとは別に新たに南方向へ延長させることにします。ちょっとスクリーンショットでは分かり辛いですけど、直径13の円の位置を決めて
ひたすら掘りました。…
-
-
一中年漂流記 〜中〜
5日目
ウィルンソと交代しつつ、何時間も水平線に目を配らせたが、1隻の船も目につかない。8本脚のイカだけが、私の神経を逆なでさせる。魚じゃないけど。
10日目
やはり長期戦を覚悟しなくてはならないだろうと、拠点を作ることにした。
ちょっと開放的だが、住めば…
-
-
イーストエンドに客船を停泊させる (前編)
先日イーストエンドの駅ビルを拡幅しました。
その際に、少しだけ海にはみ出していましたが、今回はそれをうまく使うべく、ここに船を接岸させたいと思います。船の基本的な外観はミナステルダム港の少し先に以前つくった「だいぶ大きな船を造る」と同じです。
船長の…
-
-
海賊のアジトを作る (3)
アジトを整えていきましょう。
本当はさらに掘って岩の中にいろいろな部屋とかを設けたかったのですが、さすがに掘りすぎて体が拒否反応を示したので、調整に留めます。桟橋?の4か所に荷物置き場を設置しました。
あと、海賊にふさわしいバナーを作成。まぁレシピはほと…
-
-
地下鉱山都市に民家を掘る
民家を作ります。過去の都市開発と同様に、基本的には同じ家を量産することとなります。
峡谷の側面に穴をあけます。
民家を作る場所は、┼字の峡谷の上と下の│部分すべてです。穴を広げ
原木で柱を組みます。
意外にもこれだけで半スタックも使ってしまうので、この…
-
-
地下鉱山都市に坑道を掘る (後編)
前回、業者にお願いして坑道の主道となる部分を掘りました。
その主道から枝掘りをしようかなぁ、と思っていたのですが、ちょっと思いついたので広げます。こうして
こうなりました。一番下は溶岩湖より低いので、場所によっては埋め戻しして疲れました。
そして、今…
- PREV
- 暗証レバー付きの金庫室です
- NEXT
- 今日はのんびり雑用です