砂保管所を作る (前編)

トラップタワーとかのは別としてよく貯まるブロックとして丸石や土が挙げられると思います。
しかし、長い事マイクラをやっていると砂も結構貯まります。

1LC以下のチェストは除いてこんな風に。
もしかすると、他にもあるかも知れませんが。

そこで、今回は砂専用倉庫を作ろうと思います。場所は久しぶりの要塞区です。

倉庫...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (1)
東大陸の東端にイーストエンド港があり、すでに船が停泊しています。
しかし、現在もう空いている港がないので、この港を出港した直後という感じで、追い客船を作ろうと思います。サイズは、現在の所最大の「とてつもなく大きな船」仕様となります。
前回の100エントリー…
-
-
南東地方に港を作る (1)
近代ヨーロピアン都市のある南東地方、多くの住人の生活を支える流通にはやはり港運が必要ということで、近くに港を作りたいと思います。
実際にはきちんと名称があるのかもしれませんが、アスファルト加工された地面を作成。
桟橋を作成。大型船が着けられるようにかな…
-
-
黒い民家を作る
少し前に南1.8区で黒くてちょっとハデな駅を作りました。
そういえば、黒い民家って(たぶん)今まで作ってなかったなぁ、と思い今回は黒い家を作ることにしました。
場所は南大陸の民家郡の一角。ただし、ちょっと離れたところにします。大きさはこんな感じ。民家として…
-
-
南々地方にカメハウスを建てる (前編)
少し前にバージョン1.3の亀出現を祝って亀の神殿を作りました。しかし、祝いってものはいくらあっても構わないはず。
ということで、今回は同じく南々地方にカメハウスを作りたいと思います。
場所は、同じ南々地方でなくてもよかったのですが、適した立地が少なかったので…
-
-
ジャングルと道と陸橋と環状列石
まず初めに、今回ジャングル地区の開発を行うわけですが、前回のジャングル都市内の道を伸ばす際に、パックンフラワーに葉を付けるのを忘れていたのをコメ返しの際に気づきました。
ということで、パックンマックン完成です。
『ジャングル区を造地したりゾンビしたり道…
-
-
西々地方に新たな牧場施設を作る (後編)
西々地方の新たな牧場の建物の内装を作ります。
内装と言っても牧場なので、1階部分はほとんどそのまま。
2階の半分のスペースに住居を設けました。住居の中身はこんな感じです。
建物自体の屋根とは違う天井をここにも張ります。玄関はこのように外側に設けました…
-
-
橋の下に倉庫を作る
前回の100エントリーの最後の方で森の洋館の前に道を引いて、いくつか彫刻を設置しました。
が、実は南1.8区の中心部とはまだ繋がっていなかったりします。というわけで、橋を架けました。
ちょっとアレンジを加えましたが、だいぶ前にこの少し手前に掛けた橋と似た感じ…
-
-
中規模のお寺を作る (4)
私はお寺というと、梵鐘(釣鐘)のイメージがあるんですけど、必ずしもお寺にあるというわけじゃないみたいですね。でも、このお寺には作ります。
サイズはこんな感じ。
一度採寸をミスり屋根を作りなおしました。
鐘を再現するのはこれで限界です。
次に本堂の脇…
-
-
西大陸にかまくら?を追加 (後編)
前回、地下かまくらの外装というか空間作りをしたので、今回は内装を作っていきます。
一番上の階は、リビング。
次の階は作業部屋です。
その下はダイニング・キッチンです。
その隣のリビングの下の空間は、謎の花を育てている空間。
そこを抜けると寝室になっ…
-
-
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る
コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。場所…