マインクラフト攻略まとめ

TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、


トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、


現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆






トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、





ボンッ






っと、


トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





久しぶりの植林大会なので、どのタイミングでポトゾルが生成されるようになったのかは不明ですが、


トウヒの植林を行うと、こんな感じでポトゾルが出来る様になったみたいです(゜ロ゜)






今まではメガタイガの地面から収集するしかなかったので、


これなら割とレアなバイオームのメガタイガを切り崩す必要もありませんね(* ̄ー ̄)





さっそくそんな新発見をいたしましたが、


今回の目標はこちら(  ̄ー ̄)ノ






トウヒの原木を2LC分収集したいと思います( ̄^ ̄)





と言う事で、苗木を植えて、骨粉撒いて、木こりを収集、


そんな作業繰り返していると、葉っぱの塊が出来ておりました(;・∀・)






苗木が沢山余っているので、ひたすらに一か所で植林を繰り返していたんです(; ̄ー ̄A





ちなみに、一か所で植林を繰り返していると葉っぱに埋まってしまう事もよくありまして、


うまく埋まる事が出来ると、地中の様子を透視する事が出来ちゃいます( ・∀・)ノ






これで地下洞窟の様子を見る事が出来るんですが、


明かりが無い場所は見えないので、未制圧の洞窟探しとかには使えないっぽいです(; ̄ー ̄A





そんなこんなシュルカーボックス1箱目の原木収集が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで目標の1/4といった感じですが、ネザライト斧がそろそろ耐久限界になりそうなので、




お近くのゾン豚トラップで修繕タイムに突入です(* ̄∇ ̄)ノ





全自動式の経験値トラップなので完全に放置で修繕が出来て楽チンですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな修繕タイムが終了しましたら、またまた葉っぱに埋まりながら植林作業を再開しました( ゚д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/








っと、


目標の原木2LC分の収集作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、植林をしていた場所はこんな感じでポトゾルが侵食をしておりました(  ̄ー ̄)ノ






そしたら、邪神像へお祈りをしつつ、TT建築の作業現場へと戻ります三( ゜人 ゜)






岩...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、ちゃちゃっと砂利崩しをすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄

no image
天空建築の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで

no image
新バージョン 1.6のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの建築が完了いたしまして、今度はガーディアントラップの湧きつぶしをしようかと思っていたところなんですが、新バージョン1.6へのアップデートがありましたんで、本日は、そちらをちょこっと新要素のご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなにやら新種のモンスター、ファントムさんが追加されたようなので、まずはファントムさんをご紹介させていただきます(

no image
屋根のデザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ

no image
山猫がついに補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、設置するレールを用意いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、用意したレールを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/もうすぐジャングル鉄道が開通という事で、とてもワクワクしながら作業を進めておりますo(^-^o)(o^-^)o楽しみがあると単純作業もホイホイ進んでいきまして、レールの設置作業が完了致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでジャングル鉄道が開通でございます(σ≧▽≦)σイェーイ

no image
修理コストの増え方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ

no image
海底神殿の水抜き6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0

no image
ジャングル鉄道の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は危うく迷子になりかけまして、いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪短距離であればエンチャントがあるので、水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)その後はボートを使って、昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、スマホ放置です(°Д°)画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、無事に

no image
パトロールをしながら資材を準備いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ