デパートメント ストアを作る (4)

デパートの最終調整をしていこうと思います。
実は試作ワールドで作業中に、突然爆発音が聞こえました。何かと思ったら1階のインフォメーション センター前が破損していました。そう、クリーパーが侵入、雪ゴーレムが応戦して大敗したもようです。その他、鉄ゴーレムがスケルトンの的と化すなど、多大な脆弱性が確認されました。

そこで、日照センサーを用いて、夜になると入り口が閉まるようにしました。完全には密封されませんが、まぁ現在のところ蜘蛛は無害なのとチビゾンビ対策はしてあるので、問題はないでしょう。


次に窓にディスプレイを施します。
限られた空間でちょっと大変でしたけど、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿にカフェを作る
8月最後の週になりました。
ということで、極東サバンナ地方にある海底沈殿の改造を行いたいと思います。
ちなみに、ガーディアンズの視線を集めているこの画は、開発途中に撮ったものです。めっちゃここに貯まってました。前回、窓を作って水族館風にしたのですが、今回…
-
-
ビール運搬船を作る (前編)
前の100エントリーでブルワリーを作りました。
そこに小さな港を作っておいたので、今回はそこにビール運搬船を作りたいと思います。サイズはQT9規格です。
いつもの順序で、まずは船員の部屋。
その上階に食堂兼ホール。
後方にはキッチンと食料庫があります。
…
-
-
Z女ジュース出張店と道&オブジェを作る
シン・ガストが絶賛大ヒット中の東大陸の映画館。その横の露天スペースに、いつか作った南1.8区のおいしいスイカジュース屋が店を出します。
なんか途中経過のスクリーンショットが無かったので、いきなりですが完成。
バナーはハート模様で乙女チックに、そして縞々が…
-
-
サイロ付き養鶏民家を作る (前編)
要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘っています。
壁はネザーレンガとダークオークの原…
-
-
運河、新たな湖()に到着する
前回、大きな湖から針葉樹林の中を西へ掘り進みました。
すこし進むと、このようなどうみても湖にしか見えない湖があります。
しかし前回水中をかなり堀り、今回もだいぶ掘った為。さすがに掘り飽きたので、気分転換に盛ることにしました。
ひとつ前スクリーンショッ…
-
-
街に八百屋を作る
過去何回か都市開発シリーズでショップ系を作っていますが、そこにあって街にないものは何か調べたところ、たぶん八百屋がなかったので今回作ろうと思います。
場所は染色屋の高床式倉庫の隣。森ぎりぎりのところに作ります。
サイズは非常に小さくてこんな感じ。
店長…
-
-
南々工業地帯に染色工場を作る
今回は南々工業地帯開発に工場を作ろうと思います。場所は前回作った変電所の隣。
堅焼き粘土をベースに
中央部分のみ高くしておきます。
内装を作っていきます。
中央に染色の機械っぽいのがある感じです。
工場と書きましたけど、実質的に染料の保管倉庫です。…
-
-
製材所兼民家を作る (前編)
南大陸にマツの植林場があります。
今回はその植林場の前に、製材所兼民家を作りたいと思います。
なお、このシリーズは前後編制で今回は民家の方を作ります。場所は植林所からメインストリートを挟んだところ。盛り土をして若干整地します。
植林所ということで、丸太…
-
-
よく分からない屋を作る
いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普…
-
-
海底神殿にサンゴ展示エリアを作る
海底神殿リニューアル プロジェクトですが、最初の頃に右サイドに水族館スタイルのエリアを設けました。
その後、カフェやホテルを作りましたが、今回はまた水族館に戻り、サンゴ展示エリアを作ることにします。場所は海底神殿の左サイドの出っ張っている部分です。サン…