マインクラフト攻略まとめ

デパートメント ストアを作る (4)

   


デパートの最終調整をしていこうと思います。

実は試作ワールドで作業中に、突然爆発音が聞こえました。何かと思ったら1階のインフォメーション センター前が破損していました。そう、クリーパーが侵入、雪ゴーレムが応戦して大敗したもようです。その他、鉄ゴーレムがスケルトンの的と化すなど、多大な脆弱性が確認されました。


そこで、日照センサーを用いて、夜になると入り口が閉まるようにしました。完全には密封されませんが、まぁ現在のところ蜘蛛は無害なのとチビゾンビ対策はしてあるので、問題はないでしょう。




次に窓にディスプレイを施します。
限られた空間でちょっと大変でしたけど、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
天空都市に中サイズな建物を作る

前回小サイズの民家を作りましたが、今回は中サイズの建物を作りたいと思います。
まずは前回同様にフレームを

そして側壁と屋根の側面を作成。

屋根も設置。外観はあまり小サイズからちょっと変わったくらいに見えますね。

内装を作っていきます。
比較すると分かり…

no image
北大陸郵便局を作る (1)

いままで集落などの小物で郵便ポストを作ったことはありましたが、肝心の郵便局がありませんでした。
そこで今回は郵便局を作りたいと思います。場所は悩んだ末、北大陸の懐かしきバラ園の正面。

悩んだ理由にサイズがあり、本来はこの場所も不適格だったのですが、前のス…

no image
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)

橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。

それの上下反転させたものを設置。

それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。

橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…

no image
ピラミッド区にサウナポッドを作る

以前、公衆浴場を作ったのですが、その際に資料をググってたら、フィンランドあたりのサウナポッドなるものが見つかりました。
今回は、ちょっと寒そうなピラミッド区にサウナポッドを設置したいと思います。
場所は、拠点というか宿とカナディアンハウスの間。

道を切り…

no image
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (1)

かなり昔にNPC村の北側に大仏さまを建立しました。ただ、その時は中途半端に壁を作っただけで、それ以外はほとんど無い状態でした。
そこで、今回はそこに仏殿兼寺務所を作りたいと思います。

場所は大仏さまの裏のくぼ地です。

大きさはこんなところ

羊毛を使った割と…

no image
北大陸に洋館風集合住宅を作る (前編)

北大陸のやや大き目な建物が建っている一角に、もう一つ建物を追加したいと思います。

山側をゴシゴシと削って

1層目。間取りが分かりやすいように、今回は床も木材に差し替えておきました。

2層目。基本素材は空色の粘土なんですけど、やや希少なラピスラズリを使う…

no image
大東洋の海路を伸ばす

以前南東地方に港を作りましたが、まだ海路をどこも結んでいなかったので、今回は海路を作ろうと思います。

ですが、ここは宝島。実は一中年漂流記を作った際に「航路図に乗っていない海」という後先考えない設定を付けたせいで、付近に海路を作れず、ちょっと遠回りルート…

no image
南大陸にL字型の木造民家を建てる

南大陸の北東端の半島部分に民家が数軒あります。今回はトロッコ鉄道を挟んで手前側にも民家を作ろうと思います。

サイズはこんなところです。
今回作るのは、もう3年半前にもなる「できるマインクラフト建築」で紹介したものをアレンジしています。

本の最初の方に載せ…

no image
円形の家を作る (後編)

内装を作っていきましょう。

床は最初は茶色にしようと思っていたのですが、試作の際に持ち間違えた赤が意外に合っていたので、そちらに切り替え。

内容は迷ったのですが、普通の民家っぽくはせず、思い切って天蓋付きベッドを入れてみました。
決して回路が仕込んであ…

no image
南大陸にレストランを開業する (後編)

レストランの内装を作っていきます。

床はハーフブロックにして、以前三日月島で作ったレストランと同じような感じにしたいと思います。

ピアノを置いて、席と席の間を離して、やや高級感を出しました。
もっとうまくテーブルと椅子の配置をしたかったのですが断念。