デパートメント ストアを作る (4)

デパートの最終調整をしていこうと思います。
実は試作ワールドで作業中に、突然爆発音が聞こえました。何かと思ったら1階のインフォメーション センター前が破損していました。そう、クリーパーが侵入、雪ゴーレムが応戦して大敗したもようです。その他、鉄ゴーレムがスケルトンの的と化すなど、多大な脆弱性が確認されました。

そこで、日照センサーを用いて、夜になると入り口が閉まるようにしました。完全には密封されませんが、まぁ現在のところ蜘蛛は無害なのとチビゾンビ対策はしてあるので、問題はないでしょう。


次に窓にディスプレイを施します。
限られた空間でちょっと大変でしたけど、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北西地方に塔を建てる (3)
今回は、塔部分の内装を紹介していきます。
最初にこの塔のコンセプトですが、軍所属の要塞みたいな感じです。
現在は平和なのですが、一応てんやわんや街軍は存在し、いざというときに備えているという感じです。1階は、作業部屋兼物置きになっています。中央の柱っぽい…
-
-
サンゴを求めて三千里 (前編)
8月くらいから思いっきり忙しくてなかなかバージョンアップできませんでしたが、ようやく暇を作って最新版にしました。
バージョン1.3 でいろいろ建築の幅とかが広がりましたが、とりあえずサンゴを見つけるのが宿命でしょう。
というわけで今回はサンゴ系の素材をゲットしに…
-
-
イーストエンドに客船を停泊させる (前編)
先日イーストエンドの駅ビルを拡幅しました。
その際に、少しだけ海にはみ出していましたが、今回はそれをうまく使うべく、ここに船を接岸させたいと思います。船の基本的な外観はミナステルダム港の少し先に以前つくった「だいぶ大きな船を造る」と同じです。
船長の…
-
-
だいぶ大きな船を造る (3)
外観を整えていきます。
過去3船はマストが2本でしたが、今回は3本にしてみました。ヤードを伸ばしたり、いろいろワイヤーっぽいものを張り切って張ってみました。
大変ですけど、この作業は結構面白い。デッキの上にいろいろと配置。
今回はミニクレーンを置いてみま…
-
-
ビール運搬船を作る (後編)
前回、船の一般部分を作ったので、今回は肝心のビール運搬部分を作っていきます。
というわけで樽を設けました。果たして何杯分入っているやらですね。
甲板下層の前方部にも小さな樽を設置。
後方とはこんな感じの細い通路で繋がっており、
後方には中サイズの樽が…
-
-
極東サバンナの改装とエンダー チェスト部屋造り
極東サバンナにエンダーチェスト部屋を作ります。場所は倉庫のほど近く。
他の様式と合わせて、こんな感じにしました。
かつて無いほどスムーズな建築。こんな感じになりました。コンパクトで個人的に気に入っています。
あまりにスムーズに進んでこれだけでは記事…
-
-
北大陸に民家を建てる (後編)
前回の状態から壁を作って本格的な内装を作っていきたいと思います。
ここは一番上の部屋。狭いのでちょっとした物置きになっています。
ベッドルーム。
ちょっとベッドルームに比べると狭い感ありますが、ダイニング。
玄関。靴棚がちょっと気に入っています。
こ…
-
-
新しい釣堀を雪の王国に作る
以前、工業地帯に自動釣り装置を作っていたのですが、バージョンアップに伴い使えなくなってしまいました。
そこで、今回は別の自動釣り装置を、ここ雪の王国集落に作ろうと思います。大きさはこんな感じです。
♪ブロックに向かって釣竿を振ってマウスボタンを押しッ…
-
-
街の地図部屋を拡幅する
少し前に北大陸郵便局を作った際に、あらゆる場所から地図をかき集めました。さらに北大陸郵便局に飾る3段階目の地図を作った為さらに増え、現在では欠番も含め合計で約250枚あります。
街にある地図専用の部屋がスクリーンショットの建物で、ラージチェストが1つあるだけ…
-
-
南東地区の川に橋を架ける
少し前に南東地区の川を造地し、きちんとした川を作ることができました。
今回はその川に橋を架けようと思います。正直、橋を架ける為に、造地したと言っても過言じゃない気もしますが。アーチの下部分は円形。上部分は斜めの直線にするフレームを作成。
それに合わせ…