南々地方の道を整備する

ワールド開発の比較的初期の段階で南々地方は開拓がはじまったのですが、長らく放置されていたせいで、特に南側は道がありません。
今回は、道を整備していきたいと思います。

まずは既存の道と繋げるわけですが、神社への途中の階段の途中を分岐させ、

小さな橋を作って繋げます。

干上がった川の上にも橋を架...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸に公衆浴場を作る (2)
内装を作っていきます。
まずはメインとなる湯船を作成。
まだちょっと冷たそうでプール感ありますけど、後で煮立たせて湯気を出せばきっとお風呂になるはず。更衣室兼シャワールームは一つのユニットがこんな感じになっています。
ドアの窓は利用中はタオルで塞ぐ的な…
-
-
街に染色材屋を作る
新バージョンでろうそくが加わるなど、染色する用途が広がっています。
いままで1つのチェストに染色する素材を入れていたのですが、より効率的に管理する為、染色材専用の倉庫、染色材屋を作りたいと思います。場所は街の最北、家具屋の斜め隣です。
サイズはそこそこ小…
-
-
とても大きな船を作る (3)
船首部分を作っていきます。
今まで船首部分はほとんど倉庫的な扱いだったのですが、だいぶ広くなった分、いろいろ配置が可能になりました。
実は今回は全4回の予定だったのですが、このおかげで5回になってしまいました。船底の一番下部分は火薬庫になっています。
この…
-
-
ジ・エンドの開拓の準備をする (3)
シルバードが到着する島を全開造地しましたが、そこに屋根を被せておきました。
簡単な駅を設置。
以前は地上→ジ・エンド、ジ・エンド→地上が別々の場所だった為、トロッコ鉄道も一方通行だったのですが、今回は普通に時の最果てに戻らないといけないので普通の駅になり…
-
-
大植物園を作る (3) <中間調整>
まだ草野球場から邪魔な柱のあるドーム草球場になっただけなので、内装も整えます。
といっても、植物園なので木がメインとなってくるので、あくまで今回作るのはサブ要素となります。通路を作ります。
この区画ごとに別々の木を植えていく予定です。
感じとしては昔作っ…
-
-
海底都市の地下4階を作る (後編)
ホテル・レストランの反対側を作っていきます。
まずちょっと小さいですが、公園があります。水ではなく砂の噴水(という名のオブジェ)。
都市議会です。
そして、この都市のテーマバナーを作りました。深海の青とエンジンから放射される光をモチーフにしました。…
-
-
ブルワリーを作る 〜 事務棟 (16)
いくつも棟を作ったり重ねたりしていますが、まだ1区画だけ何も作っていない場所があります。
最後の棟はこんな感じでちょっと小さ目。
なんでこんな面倒くさい構造にしちゃったのか、でもようやく慣れてきたな、というところで最後になってしまった梁を作り。
…
-
-
コーラスプラント場を作る (前編)
街の拠点の庭先で暫定的にコーラスプラントを育てていますが、異質感は否めません。
そこで別の場所にちゃんとしたコーラスプラントの植林所?を作ろうと思います。場所はかなり悩みました。で、スケルトンの矢が立ったのは南東地方のジャングルの隅っこです。だいぶ前に…
-
-
天空都市に建物を作る為の準備をする
島の上に建物を建てていこうと思いますが、その前にひと準備をします。
建物を建てる位置をマーキング。
完全な円ではなく、サイズも決まっているので微妙に配置が難しかったです。建物を建てた後では難しくなるので、まっ平だった島の上に段差を設けておきます。
中…
-
-
北大陸の公園周りの整地区を拡幅
北大陸にはかなり昔から整地区があって、公園を挟んで30×30の区画が6つ広がっています。ちょっと今回、考えがあって、その区画の北側を広げることにしました。
公園の北側は60×60ちょいの敷地を一つ、その両脇に30×30の敷地を用意しました。結構山を削るのに苦労しまし…
- PREV
- 仕方なくですよ?
- NEXT
- 2列目の水抜き作業も完了いたしました