砦の遺跡 攻略 (後編)

前回「この建物は全て制圧」と書きましたが、実は渡り廊下があり別の建物があったりします。

渡り廊下の下は、マグマのプールがありました。

建物の外壁を登ると宝物を発見。

そんなわけで、登頂完了。

塔みたいになっており、内側を今度は下っていくと、豚の三兄弟が宝箱を死守していました。
この宝...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エメラルド山岳区に狼煙の塔 #08を建てる
前回の狼煙の塔は拠点に近い東大陸でしたが、今回はスクリーンショットに写っている前々回の狼煙の塔から先に作ります。
場所はカーソルの上方のちょっとだけ凸っている場所です。最初は左の天然の出っ張りの上に作ろうとも考えたのですが、なかなか案が思い浮かばなかっ…
-
-
ネザーに大き目の構造物を作る (2)
※明るさを調整しています。
何もない空間の内部を作っていきます。
3層を分けました。1層あたりの高さは9ブロックと広々。
さらに土を敷いて、緑地化する為に草をケチりつつ設置。
待っている間に、中央に階段を作ります。
ちょうど中間に踊り場を配置することがで…
-
-
フィットネス・クラブを作る (4)
最後に地階を作っていきます。
この少し凹んでいる部分は、プールになりました。
25メートル取れなかったのがちょっと残念。採光を取り入れているわけではないのですが、閉塞感を無くすために窓を設置。
あと前のスクショで取り忘れていた飛び込み台を設置したり、救…
-
-
運河、ついに注水する (後編)
後編も引き続き同じような注水です。
運河は、運河=運河湖=運河湖=運河 みたいな感じに繋がっているのですが、運河を注水している時は単調すぎるから運河湖の方をやりたい。
運河湖を注水している時は形状がめんどすぎるから運河の方をやりたい、というわがまま街長状態…
-
-
極東サバンナ開発 (1)
バージョン1.8が出来て直ぐに訪れた、はるか東のサバンナ。結構長い間放置していましたが、ちょくちょく開発もしていこうと思います。
なお、この地域の名前を極東サバンナ地区と呼ぶことにします。で、いろいろ調査をしたのですが、このサバンナの地下
すさまじい峡谷…
-
-
川をきちんと繋げる
新年度突入おめでとうございます。
私は今年度はマインクラフト系バーチャルYouTuberを目指そうと思います。 嘘です。さて、南1.8区の2つめの街道に橋を架けた際に山の麓を発破して、スイカ拠点のある西側の湿地と中規模モスクのある東側を繋げました。
実はこの際に…
-
-
南大陸に集落を作る (3)
前回までに民家を4軒建てました。
今回は民家以外の建築をしていこうと思います。小さな倉庫です。基本的な構造は民家と同じですが、屋根の傾斜を緩くしています。
バナーは前回のバリエーションの黄色を茶色に変えたものです。以下同様。
なんか久しぶりに作った気…
-
-
東大陸にパン屋を作る (2)
前回、外観が出来たので内装を作っていきます。
タイトル通り、今回はパン屋なので入って正面はパン売り場になっています。
重量計なんかも配置してみました。なんとなくです。
裏側はパンの工房になっています。
売り場と工房の間に階段があり、2階というか屋根裏…
-
-
運河を掘り進める
前回の続きを掘っていきますが、前と同じ画になりそうだったので、久しぶりに定点カメラによる、GIFアニメを作ってみました。例によって重いので記事の折り込みに入れています。
定点撮影の関係で今回は爆弾を使えないので、コツコツと1層々々剥ぎ取っていきます。
そして…
-
-
東大陸に美術館を作る (3)
美術館の内部を紹介していきます。
この美術館はバナー専門美術館とします。今まで作ってきたバナーをここに張っていきます。建物の両ウィングが出入口になっています。街立美術館なので、入場料は無料です。
バナーはこの美術館のロゴです。モデルとした美術館がダリのコ…