マインクラフト攻略まとめ

TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、


今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄A





ちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、


その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノ






なんというか、照明器具の様な仕上がりになりそうな雰囲気でございます(;・∀・)





とりあえずは資材補給も完了しましたんで、


屋根の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そろそろカーブが強くなってきましたんで、


徐々に1段毎の積み上げる数が少なくなってきておりまして、


序盤に比べてさらに作業時間がかかる様になってきております( ̄〜 ̄;)





土台の無い内側に円形を設置してかなくてはいけないので、


ただただ積み上げるだけの作業に比べてブロックの設置に時間がかかるんです(´д`|||)





そんな作業を黙々と続けまして、間もなく湧き層上層部と同じ高さに到達といった感じになりましたε=( ̄。 ̄ )






後半戦では水平に近づいていくので、さらに手間のかかる設置作業になりそうです(; ̄ー ̄A





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/





まだまだ半分にも到達しておりませんが、


もうちょっとで湧き層の最上部と同じ高さですね(* ̄ー ̄)





そんな作業中にも足を滑らせて転落する事が何度かあるんですが、


転落した場合はエリトラで処理層へ着地(丿 ̄ο ̄)丿






そして、気泡エレベーター待機ポイントへと移動しまして、





湧き層最下層を抜けていきますε=ε=┏(・_・)┛






そして屋根の壁面からは、こちらの足場を使って建築現場へと戻っていくんです(゜ロ゜)






そろそろ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
砂集め最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
飼育していたお馬さんの能力が、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓

no image
新しい区画には和風建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホテルが完成したので、残りの区画の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、砂岩建築で二軒の住宅が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、残りの敷地がこちら(  ̄ー ̄)ノ当初はこちらにも数件の住宅を建築しようかと思っておりましたが、ちょっと変化を加える事にいたしまして、ちょっぴり豪華な一軒

no image
オークの植林場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、

no image
スポンジを使って水抜きを始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事

no image
気分はメキシカン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変

no image
灯台が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ