マインクラフト攻略まとめ

これまでの開拓まとめ (2301〜2400)

   

2,400エントリーになりました!!

つまり、1時間に100エントリー記事を読めば、1日でこのブログを読み終えることができます。
という良く分からない例えが出てくるくらい、良く分からないエントリー数になってしまいました。

この100エントリーで印象深いのは、やはり南々工業地帯の再開ですね。
柱の内部とかパラボラアンテナなど数年間貯めていたものも結構あったりしたので、やっと放出できた、、って気にもなっています。
ジャンル的にちょっと被るのですが、運河の昇降装置も、運河を作り始めた初期から考えていたので思い通りの物が作れて良かったです。
規模的には遥かに大きな船も...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 特集

  関連記事

no image
新天地に港を作る (2)

前回作った桟橋の外観を組みましたが、沖側の3分の1ほどは壁があります。
まずはこの部屋の内装を作っていきましょう。

中央側のドアから入ると、港の事務所とフロントがあります。
地図は新たに作らず、ぎりぎり既存の地図の範囲内に収まりました。

港は24時間体制の為…

no image
街に本屋を作る

バージョン1.8ではエンチャントがしやすくなり、経験値がある程度貯まったら本をエンチャントしていますが、そのせいでチェストが本で溢れかえることになりました。
今回は、その本を収納すべく、本屋を作りたいと思います。

場所は旗屋の裏にします。

建物はこんな感じ…

no image
花畑農場を作る (4)

牧場全体の調整をしていきます。
牧場の内部に木を以前から生えていた体で数本植えます。

整地で切り立って不自然になってしまっていた場所を造地。

このシリーズの最初のスクリーンショットを見て頂けると分かるのですが、3つの池だったのを繋げて川にしました。
本当…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 9軒目

9軒目を作ります。場所は南側のすでに建物が建っている間です。

今回は3色の建物。
ダークプリズマインは結構使えますけど、プリズマリンブロックは難しい。

少し前に作った左側の魚屋さんに並び、お肉屋さん。

その隣は団子茶屋です。ただ敷地の問題でここでは作ら…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (3)

スクリーンショットは2つめの山を造地中のものですが、スクリーンショット中央の天然の山をどうしようか、ぐるぐると回りながら造地しているときに考えていました。

で、考えついた結果、手前側にTNTを並べ、

新たに川を作りました。
この天然の山は残しておいて、造地…

no image
トラップタワーの改装 2015 (前編)

うちのワールドでは初期のベータ版の頃にトラップタワーを作ったのですが、バージョンが上がるに連れて目に見えるように効率が下がってきていました。今回はテコ入れということで、内部を一新させたいと思います。

以前作ったゾンビピッグマンのトラップと同じにしようか…

no image
極東サバンナ都市の最終調整

極東サバンナ都市に目的の建物は一応全て作り終えました。今回は最終調整をしていきます。

現在のところ家を建てただけで、メイン ストリートと商店以外への道が未整備です。

小道を設置。加えて空いたスペースに井戸を作りました。住宅区は2箇所ありますが、両方ありま…

no image
花に囲まれた民家を作る

北大陸のなかなか手狭になってきたウォールタウンに民家を増やそうと思います。
場所は最初に建てた大きな民家の横。

サイズは小さ目。
なんか最近、このくらいのサイズのばっか作っている気もします。

外壁はコンクリにしてみましょう。

屋根は平屋根にします。

内…

no image
マイクラの日常 (22)

かつて、ここまで神々しいスポーンブロックがあっただろうか??

去年の後半はかなり忙しかったのですが、あっ、自分すごく疲れているんだ、と自覚した瞬間でした。

いつからかスポーン部屋出る金リンゴが珍しくなくなってしまいましたが、同じ部屋で2つ出るとなんか嬉…

no image
西々地方に新たな牧場施設を作る (前編)

バージョン1.8でバナーが作れるようになり、都市開発も相まって結構羊毛が必要になりました。
以前作った臨時羊育成所も常に臨時状態になり、ちょっとどうにかしたいと思っていたので、今回は新たな羊の施設を作りません。違うものを作ります。

場所は、浮遊庭園への地下…