マインクラフト攻略まとめ

くらぺ式石製造機を開発してみました

   

新年あけましておめでとうございます(^O^)/






今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ






ムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、


本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m





さてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





溶岩を使って石を生成するには、水流に対して溶岩流を上から当てる事で丸石ではなく、


この様に石ブロックを生成する事が出来ちゃいます(  ̄ー ̄)ノ






これで出来上がった石をピッケルで回収していくんですが、





連続で石ブロックを壊していると、溶岩が流れ落ちて丸石が生成されてしまうんです(´д`|||)








連続して石ブロックを壊さなければ大丈夫なんですが、これでは石製造機としての意味が無いので、





溶岩流をせき止める方法として、このようにピストンを設置してみました(゜ロ゜)ピコーン






このピストンを伸ばして、生成された石ブロックを持ち上げて、





この位置で石ブロックを壊す作戦でございます(* ̄ー ̄)






これなら持ち上がった石ブロックが溶岩流をせき止めているので丸石が生成されませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さらには、石ブロックを壊したあともピストン自体が溶岩流を受け止めてくれました(*^ー^)ノ♪




この作戦で丸石が生成されてしまう事を防ぐことができそうなので、


お次はピストンを動かす回路ですが、最初に思いついたのが、





こちらのクロック回路です( ・∀・)ノ






ちょっと遅めにピストンを動かして、生成された石ブロックを持ち上げる事は出来たんですが、


ピストンが引っ込むのも遅いので、壊した石ブロックが溶岩で燃えてしまいました( ̄〜 ̄;)





なので、ピストンを素早く動かす為に、クロック回路に観察者さんを追加( ̄0 ̄)/






これでピストンが一瞬伸びて、直ぐに引っ込む、そんな動きになって、


壊した石ブロックを下の水流に落っことす事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




あとは、画像の様にホッパーを設置しておけば石ブロックを回収できるんです♪ヽ(´▽`)/





という事で、実際に砂漠の砂漠化会場で作ってみる事にいたしまして、


先ずはRSパウダーを撒いて、その上にBUDブロックを設置していきます(/^^)/






これでRSパウダーにクロック信号を流せば、BUDブロックがパルス信号を発生してくれますんで、





そのBUDブロックの上にピストンを設置(*^ー^)ノ♪






あとは、先ほどのRSパウダーにクロック信号を流せばおっけーなので、





この様な配線を埋め込んでみました(・д・ = ・д・)






スイッチ付きピストン⇒くらぺ式T-FF回路⇒クロック回路⇒BUDブロック⇒ピストンで、


もっとシンプルにする場合は、レバー⇒クロック回路⇒BUDブロック⇒ピストン、でおっけーです(* ̄ー ̄)





ちなみに、クロック回路の速度を調整するリピーターですが、


3クリック2つに、クリック無し1つのタ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
エンチャントルームとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり

no image
すべて隠しフェンスの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は機種変更のご紹介をさせていただきましたが、ちゃんと作業のほうは進めさせていただきまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日完成した回路スペースに回路の設置作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σヤッター今回も一つの回路を3枚のピストンドアに接続いたしましたんで、かなりごちゃごちゃになってしまいました、配線ミスは無く一発おっけーでした(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー

no image
ちょっとぶらぶら散歩してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以

no image
生存報告です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
最後の白樺植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた

no image
梁を貼り貼り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き

no image
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕

no image
脳内マップ補完計画

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ