くらぺ式石製造機を開発してみました
今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ

ムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、
本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
さてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
溶岩を使って石を生成するには、水流に対して溶岩流を上から当てる事で丸石ではなく、
この様に石ブロックを生成する事が出来ちゃいます(  ̄ー ̄)ノ

これで出来上がった石をピッケルで回収していくんですが、
連続で石ブロックを壊していると、溶岩が流れ落ちて丸石が生成されてしまうんです(´д`|||)


連続して石ブロックを壊さなければ大丈夫なんですが、これでは石製造機としての意味が無いので、
溶岩流をせき止める方法として、このようにピストンを設置してみました(゜ロ゜)ピコーン

このピストンを伸ばして、生成された石ブロックを持ち上げて、
この位置で石ブロックを壊す作戦でございます(* ̄ー ̄)

これなら持ち上がった石ブロックが溶岩流をせき止めているので丸石が生成されませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらには、石ブロックを壊したあともピストン自体が溶岩流を受け止めてくれました(*^ー^)ノ♪

この作戦で丸石が生成されてしまう事を防ぐことができそうなので、
お次はピストンを動かす回路ですが、最初に思いついたのが、
こちらのクロック回路です( ・∀・)ノ

ちょっと遅めにピストンを動かして、生成された石ブロックを持ち上げる事は出来たんですが、
ピストンが引っ込むのも遅いので、壊した石ブロックが溶岩で燃えてしまいました( ̄〜 ̄;)
なので、ピストンを素早く動かす為に、クロック回路に観察者さんを追加( ̄0 ̄)/

これでピストンが一瞬伸びて、直ぐに引っ込む、そんな動きになって、
壊した石ブロックを下の水流に落っことす事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは、画像の様にホッパーを設置しておけば石ブロックを回収できるんです♪ヽ(´▽`)/
という事で、実際に砂漠の砂漠化会場で作ってみる事にいたしまして、
先ずはRSパウダーを撒いて、その上にBUDブロックを設置していきます(/^^)/


これでRSパウダーにクロック信号を流せば、BUDブロックがパルス信号を発生してくれますんで、
そのBUDブロックの上にピストンを設置(*^ー^)ノ♪

あとは、先ほどのRSパウダーにクロック信号を流せばおっけーなので、
この様な配線を埋め込んでみました(・д・ = ・д・)

スイッチ付きピストン⇒くらぺ式T-FF回路⇒クロック回路⇒BUDブロック⇒ピストンで、
もっとシンプルにする場合は、レバー⇒クロック回路⇒BUDブロック⇒ピストン、でおっけーです(* ̄ー ̄)
ちなみに、クロック回路の速度を調整するリピーターですが、
3クリック2つに、クリック無し1つのタ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南東側のトラップタワー建築が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は北東部分のトラップタワーが完成いたしまして、そのあと、畑仕事や天空TTの収穫を回収したりいたしました(* ̄∇ ̄*)そして、天空TTでゲットしたドロップアイテムを整頓するために、ガーディアントラップへと移動しようとしたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾン豚パニックが発生したために下付きハーフブロックで湧きつぶしをしたネザー拠点ですが、やっぱりネザ
-
-
MOBエレベーターを改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス
-
-
アップデート前にブランチマイニングをしてました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)
-
-
邪フィンクス様がお疲れのようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ
-
-
ネザー要塞へ直通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
分厚い陸地をどんどん解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん
-
-
マンション建設 2棟目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ
-
-
ピラミッド建築、侵入者を串刺しにする恐怖の通路が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は左右の壁から矢が土びだしてきて串刺しにされてしまう仕掛けを作っていきますんで、まず、回路の設置準備をしようとしたところ、行商人さんによる嫌がらせ行為が発生いたしましたぁ!Σ( ̄□ ̄;)ラマさんを盾に徹底抗戦の構えでございます( ゜д゜)、;’.・そんな行商人さんの隙をついて作業を進めて行きまして、とりあえず、この様なスイッチを設置いたしました(  ̄
-
-
一階の内装建築を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆落下式ピストンドアの設置が完了したんで、回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、まずは下書きです( ̄^ ̄)
- PREV
- 2021年もよろしくおねがいします
- NEXT
- ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました