溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目
さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、
まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;'.・

この区画はかなり作業が進んできまして、
砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

っと、
防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、
ダイヤ装備はチェストへしまってポーションを一気飲みです(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!

ふふふ、これで湯豆腐対策はバッチリです(* ̄ー ̄)
そしたら、ポーションの効果が切れるまでに、
ホイホイと砂利を落とし込んでいきます( ̄ー ̄ゞ−☆

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

このゾン豚さんが湧いている辺りは、ちょっと浅くなっているようで、
落とし込める砂利の数が少な目になってます(・ω・)
浅い場所だとモンスターが湧きやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄)
そんな事を考えつつ作業はその後も続けていきまして、
遂にトラップタワー本体の範囲を超えて、残り20列位になりましε=( ̄。 ̄ )

1区画は70×70マスの広さとなっておりますんで、残りは1/4くらいだと思います(* ̄ー ̄)
そして4ターン目の砂利落としが完了しまして、
こんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに、残りはこれくらいです(  ̄ー ̄)ノ

もう1ターンでクリアできるかギリギリな感じですね(; ̄ー ̄A
そして、マグマを抜いた溶岩海の海底には、
危険な外来種ではなく、ゾン豚さんが沢山湧いております(゜ロ゜)

砂利崩しの時に、誤ってゾン豚さんを叩いてしまう事があるんで、
砂利崩しの作業では透明化のポーションは服用せず、フル装備で作業を進めております( ̄^ ̄)
作業前にゾン豚さんを排除してしまう方法もあるんですが、
そうすると湯豆腐が湧いてしまったりするので、極力ゾン豚さんを刺激しない様に注意する必要があるんです( ̄〜 ̄;)
そんなゾン豚さんの動向に気を付けつつ、砂利崩しを開始いたしました(*^ー^)ノ♪


この作業は砂利がアイテム化される様子がとても気持ちいいんですよね(*´∀`*)
それと、今回は陸地の地形が変化してきまして、
隠れ溶岩がほとんどありませんでした(  ̄ー ̄)ノ

事前に陸地部分は解体しておいたんですが、
全体で見ると、この様になっております(゜ロ゜)

左の方に陸地があったんですが、海底で抉れるような形ではなく、
徐々に隆起してできたような地形となっておりました(・ω・)
最初...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
10層目が完成でフェンスゲート切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ
-
-
修繕って、素敵です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄Aそして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)それと、アップデートで観察者のテクスチャ
-
-
ネザー要塞ツアーを開催いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はポーションなんかの作成を行いまして、ブランチマイニング会場から地上へ戻りましたところ、邪神様から激励のお言葉をいただきました(  ̄ー ̄)ノしゅー、どーんとの事です(;・ω・)今回はウィザー戦の準備という事で、邪神様にも何か思うところがあるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aとりあえずひと段落をしたところで、農作業なんかをして一呼吸ですε=( ̄。 ̄
-
-
レッドストーン回路について 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
-
-
左目の塔、最上階のデザインを考える
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりロマンエレベーターの到着フロア、左目の塔最上階となる、4階部分の内装建築を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速アプリを起動させたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノエレベーターの自動ドアから邪神レンガが消失しております(; ̄Д ̄)?たたりじゃ((((;゜Д゜)))という事で、邪神様のお怒りを鎮めるために邪神聖堂の建築です( ゜人 ゜)まずは先日並
-
-
図書室が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が
-
-
ブック〇フの商品が揃いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り
-
-
火薬収集 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に火薬収集も最終回となりました\(^o^)/このようにインベントリ満タンの火薬を第二倉庫から第一倉庫へ移動させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、火薬運搬用の扉も作っております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで、扉を出るとすぐにカボチャ畑と第一倉庫でございます( ̄ー ̄)いつものようにカボチャを収穫して(°Д°)ノにわとりさんにもご挨拶をどうも( *・ω・)ノ今日は新鮮卵が無い