マインクラフト攻略まとめ

溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、


まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;'.・






この区画はかなり作業が進んできまして、





砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






っと、


防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、





ダイヤ装備はチェストへしまってポーションを一気飲みです(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!






ふふふ、これで湯豆腐対策はバッチリです(* ̄ー ̄)





そしたら、ポーションの効果が切れるまでに、


ホイホイと砂利を落とし込んでいきます( ̄ー ̄ゞ−☆






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このゾン豚さんが湧いている辺りは、ちょっと浅くなっているようで、


落とし込める砂利の数が少な目になってます(・ω・)





浅い場所だとモンスターが湧きやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄)





そんな事を考えつつ作業はその後も続けていきまして、


遂にトラップタワー本体の範囲を超えて、残り20列位になりましε=( ̄。 ̄ )






1区画は70×70マスの広さとなっておりますんで、残りは1/4くらいだと思います(* ̄ー ̄)





そして4ターン目の砂利落としが完了しまして、


こんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ







ちなみに、残りはこれくらいです(  ̄ー ̄)ノ






もう1ターンでクリアできるかギリギリな感じですね(; ̄ー ̄A





そして、マグマを抜いた溶岩海の海底には、


危険な外来種ではなく、ゾン豚さんが沢山湧いております(゜ロ゜)






砂利崩しの時に、誤ってゾン豚さんを叩いてしまう事があるんで、


砂利崩しの作業では透明化のポーションは服用せず、フル装備で作業を進めております( ̄^ ̄)





作業前にゾン豚さんを排除してしまう方法もあるんですが、


そうすると湯豆腐が湧いてしまったりするので、極力ゾン豚さんを刺激しない様に注意する必要があるんです( ̄〜 ̄;)





そんなゾン豚さんの動向に気を付けつつ、砂利崩しを開始いたしました(*^ー^)ノ♪








この作業は砂利がアイテム化される様子がとても気持ちいいんですよね(*´∀`*)






それと、今回は陸地の地形が変化してきまして、


隠れ溶岩がほとんどありませんでした(  ̄ー ̄)ノ






事前に陸地部分は解体しておいたんですが、


全体で見ると、この様になっております(゜ロ゜)







左の方に陸地があったんですが、海底で抉れるような形ではなく、


徐々に隆起してできたような地形となっておりました(・ω・)






最初...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし

no image
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足

no image
ドームが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし

no image
色々悩んでます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお

no image
キャンパスが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、砂漠のキャンパスを整えるため、雑多ブロックの撤去作業を始めました\(゜ロ\)(/ロ゜)/インベントリが満杯になったので、一旦倉庫へ戻り、砂岩ブロックを補給しております(/^^)/そして、昨日掘った穴を埋めていきますね( ̄¬ ̄)ホイ( ̄0 ̄)/どんどん綺麗になっていく様子がたまりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、昨日の段階で掘っていなかった部分も、ホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/端

no image
解体して湧き層の土台まで設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている

no image
オーク原木、4回目の納品でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜

no image
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ

no image
ネザーの恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦徒歩でネザー要塞へ行って、拠点からある程度の方角を確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆歩いて行くとウネウネとしているんですが、拠点からこの方向に一直線に掘っていけばたどり着けそうです(  ̄ー ̄)ノ地図の無い世界で生きてきた、まいくらぺさんの脳内マッピング機能が活躍しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一直線に掘っていたところ、海に出ました(・д・ = ・д・)いや〜、岩盤