マインクラフト攻略まとめ

溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、


まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;'.・






この区画はかなり作業が進んできまして、





砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






っと、


防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、





ダイヤ装備はチェストへしまってポーションを一気飲みです(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!






ふふふ、これで湯豆腐対策はバッチリです(* ̄ー ̄)





そしたら、ポーションの効果が切れるまでに、


ホイホイと砂利を落とし込んでいきます( ̄ー ̄ゞ−☆






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このゾン豚さんが湧いている辺りは、ちょっと浅くなっているようで、


落とし込める砂利の数が少な目になってます(・ω・)





浅い場所だとモンスターが湧きやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄)





そんな事を考えつつ作業はその後も続けていきまして、


遂にトラップタワー本体の範囲を超えて、残り20列位になりましε=( ̄。 ̄ )






1区画は70×70マスの広さとなっておりますんで、残りは1/4くらいだと思います(* ̄ー ̄)





そして4ターン目の砂利落としが完了しまして、


こんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ







ちなみに、残りはこれくらいです(  ̄ー ̄)ノ






もう1ターンでクリアできるかギリギリな感じですね(; ̄ー ̄A





そして、マグマを抜いた溶岩海の海底には、


危険な外来種ではなく、ゾン豚さんが沢山湧いております(゜ロ゜)






砂利崩しの時に、誤ってゾン豚さんを叩いてしまう事があるんで、


砂利崩しの作業では透明化のポーションは服用せず、フル装備で作業を進めております( ̄^ ̄)





作業前にゾン豚さんを排除してしまう方法もあるんですが、


そうすると湯豆腐が湧いてしまったりするので、極力ゾン豚さんを刺激しない様に注意する必要があるんです( ̄〜 ̄;)





そんなゾン豚さんの動向に気を付けつつ、砂利崩しを開始いたしました(*^ー^)ノ♪








この作業は砂利がアイテム化される様子がとても気持ちいいんですよね(*´∀`*)






それと、今回は陸地の地形が変化してきまして、


隠れ溶岩がほとんどありませんでした(  ̄ー ̄)ノ






事前に陸地部分は解体しておいたんですが、


全体で見ると、この様になっております(゜ロ゜)







左の方に陸地があったんですが、海底で抉れるような形ではなく、


徐々に隆起してできたような地形となっておりました(・ω・)






最初...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
木製の感圧板で点火ぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを

no image
海底神殿の水抜き5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も水抜き作業を進めておりますが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ壁を設置するために海底に潜ったんですが、ガーディアンの魚群に襲われまして、碌に壁を設置することも出来ず脱出してきました(;・∀・)一回の攻撃で、ハート半分のダメージにも関わらず危うく倒されるところです(;・ω・)この海底にはかなりの数のガーディアンが潜んでいるので、ちょっと時間はかかりま

no image
ついに最後の区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も

no image
本日は釣り大会を開催してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
たったひとつの単純な答え

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ

no image
雪遊び

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを

no image
究極TT 処理層終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ