マインクラフト攻略まとめ

溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、


まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;'.・






この区画はかなり作業が進んできまして、





砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






っと、


防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、





ダイヤ装備はチェストへしまってポーションを一気飲みです(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!






ふふふ、これで湯豆腐対策はバッチリです(* ̄ー ̄)





そしたら、ポーションの効果が切れるまでに、


ホイホイと砂利を落とし込んでいきます( ̄ー ̄ゞ−☆






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このゾン豚さんが湧いている辺りは、ちょっと浅くなっているようで、


落とし込める砂利の数が少な目になってます(・ω・)





浅い場所だとモンスターが湧きやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄)





そんな事を考えつつ作業はその後も続けていきまして、


遂にトラップタワー本体の範囲を超えて、残り20列位になりましε=( ̄。 ̄ )






1区画は70×70マスの広さとなっておりますんで、残りは1/4くらいだと思います(* ̄ー ̄)





そして4ターン目の砂利落としが完了しまして、


こんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ







ちなみに、残りはこれくらいです(  ̄ー ̄)ノ






もう1ターンでクリアできるかギリギリな感じですね(; ̄ー ̄A





そして、マグマを抜いた溶岩海の海底には、


危険な外来種ではなく、ゾン豚さんが沢山湧いております(゜ロ゜)






砂利崩しの時に、誤ってゾン豚さんを叩いてしまう事があるんで、


砂利崩しの作業では透明化のポーションは服用せず、フル装備で作業を進めております( ̄^ ̄)





作業前にゾン豚さんを排除してしまう方法もあるんですが、


そうすると湯豆腐が湧いてしまったりするので、極力ゾン豚さんを刺激しない様に注意する必要があるんです( ̄〜 ̄;)





そんなゾン豚さんの動向に気を付けつつ、砂利崩しを開始いたしました(*^ー^)ノ♪








この作業は砂利がアイテム化される様子がとても気持ちいいんですよね(*´∀`*)






それと、今回は陸地の地形が変化してきまして、


隠れ溶岩がほとんどありませんでした(  ̄ー ̄)ノ






事前に陸地部分は解体しておいたんですが、


全体で見ると、この様になっております(゜ロ゜)







左の方に陸地があったんですが、海底で抉れるような形ではなく、


徐々に隆起してできたような地形となっておりました(・ω・)






最初...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
TT二号機が生まれ変わります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)

no image
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの

no image
TT二号機に新しい処理層が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました

no image
グローストーンを求めてネザーの新天地へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし