2021年もよろしくおねがいします
本年は喪中に付き、年始の挨拶は失礼させて頂きます。

去年はコロナ禍でほんと良く分からない1年でしたね。
私も仕事がテレワークになった期間が結構あったのですが、だからと言ってマイクラの建造物を多く作ったかというと、別にそんなことは無かったりと、
去年の目標は「大規模建築を一つ作る」でしたが、これは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸に立方体の民家を作る (前編)
北大陸の俯瞰図では山の陰に入っている為に存在が忘れ去られている民家の近く、宝牛が放牧されている場所に民家を作りたいと思います。
ちょっと小高くしたいので軽く盛りながら整地して基礎部分を作成。
俯瞰図では山の陰に入っている為に存在が忘れ去られている民家は…
-
-
円形の家を作る (後編)
内装を作っていきましょう。
床は最初は茶色にしようと思っていたのですが、試作の際に持ち間違えた赤が意外に合っていたので、そちらに切り替え。
内容は迷ったのですが、普通の民家っぽくはせず、思い切って天蓋付きベッドを入れてみました。
決して回路が仕込んであ…
-
-
東大陸に狼煙の塔 #07 を建てる
狼煙の塔シリーズの7本目を建てようと思います。
前回、エメラルド山岳区へと遠方に進めましたが、今回は逆に近くに建てます。
まったくの無計画の為に、連番がおかしいですが、仕方ないね。場所は東大陸の映画館の近くのちょっとした岬。
土台はこんな感じにしてみまし…
-
-
ドット絵を描く
急にドット絵が描きたくなりました。立地に悩んだのですが、偶然にもメサバイオームが整地されているので、ここに作ろうと思います。
今回はカーペットで作ります。とりあえず16×16。これだけで白色のカーペットを3スタック弱使いました。
一列完成。
半分完成。まだ…
-
-
砦の遺跡 攻略 (前編)
前回発見した人工物、これを仮に砦の遺跡と名付けましょう。
今回はその砦の遺跡を探索したいと思います。入り口が無かったので壁をぶちぬきました。
建物自体はかなり大きいものの、大部分が吹き抜けになっている模様です。宝箱が置いてあったりしますが、嫌な予感が…
-
-
空中都市の浮島を作る (後編)
一つ々々の島を作るごとに記事にすると、さすがに冗長なので、一気に浮島完成までお送りします。
おまけにこの記事のラストにGIFアニメも作ってみました。ちなみに3回目に建てた南北の作業用の柱は撮影スポットでした。
とりあえず、浮島作成の途中経過やエピソードをいくつ…
-
-
3,000万アクセス達成!&オブジェを作る!&本の発売
ブログのアクセス数が、3,000万アクセス(PV)を超えました。
達成日は先週の月曜の13日で、ブログを始めて 1,832日目となります。どうもありがとうございます。去年の年末辺りから更新を週5日から週3日に変更して、ペースがかなり落ちるかと思っていましたが、さほどそん…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (2)
前回、一つの島で石を60段くらい積みました。
その山の上を造ってもよかったのですが、まだ構想が固まっていないので(高層だけに)、隣の島を積んでいこうと思います。10段終了。
この島は最初の島より大きくて、1周で約9スタック石が必要でした。20段終了。
今回の…
-
-
砂漠の村を造る (3)
続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。
アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。
左から羊飼いの家、井戸とその…
-
-
海賊のアジトを広げる (後編)
前回1階部分を作りましたが、今回は2階部分を作ります。
ここは1階から2階への踊り場。2階の東側、船尾の辺りにも前と同じ円形の部屋を設けます。
ギリギリセーフでしたね。海賊の長の執務室兼応接間っぽいスペース。
一応小さな窓を設けています。外側はこんな感…
- PREV
- 空き地に丸石製造機を建設してみました
- NEXT
- くらぺ式石製造機を開発してみました