極東サバンナ地区に鉄道を通す

少し前に極東サバンナ地区の西端にある砂漠の村から極東サバンナ都市まで道を作りました。
しかし私は二宮金次郎ではないので毎回歩いて通うのは辛いです。そこで、今回はトロッコ鉄道を通そうと思います。
極東サバンナ都市から作り始めます。駅は既に作られているスクリーンショットの建物で1番ホームから出発します。

しばらくは都市内の敷地を通り、スクリーンショット左下の城壁上部を通り、外に出ます。

基本的に高架線で一部は以前作ったメインストリートと平行して走ります。

ちょうど中間くらいに大きな砂山が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
極東サバンナ都市の北側に商店などを作る
中央から北側の開発をします。
北側にはユニットとしては最も大きな建物を作ります。
例によってとりあえず箱を先に作成。
最初に作るお店は八百屋さんです。
サバンナ都市のお店はジャングル都市や海底都市より敷地が広いのでなかなか大変。隣接しているお店は…
-
-
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (前編)
最近、大きな橋を作っていなかったなぁ、と思い作ることにしました。
橋造りで一番大変なのは、立地を探すことじゃないかと思っているのですが、バージョンの壁で切れてしまっている場所に決定。
具体的には、南大陸の北東と南東地方のキャットタワーのあるジャングルのほぼ…
-
-
木製校舎の学校を作る (4)
周辺にも手を加えていきます。実はこの校舎は1階の左右にも出入り口があります。
北側だけこのように屋根を取り付けてみました。
こっち側にも門を設ける予定です。屋根がのっぺらかったので、煙突も設置。
北大陸ではグラウンドがなく、体育館&正面の狭いスペース…
-
-
南々工業地帯に水路を掘る
南々工業地帯の新たに開発を始めた三男島ですが、実は次男島と陸続きになっています。
世の中には陸続きでも島と名乗っているケースは結構ありますが、南々工業地帯ではきちんと島として独立させたいと思います。掘ります。こうして、また砂が増えてしまう。
もともと…
-
-
これまでの開拓まとめ (1901〜2000)
つ、ついに2,000エントリーになりました。
果たして、ここまで続くと思っていた人はいるでしょうか?いやいない。
私自身、まったく思っていませんでした。というか、2,000という数字がいまいちピンと来ませんね。
今まで自分がどれだけの建造物を建てたかさっぱり分かりま…
-
-
南々工業地帯に火花を散らす装置を作る
製鉄所(リアル)で火花をまき散らしていたりするのをよく見かけます(動画で)。
今回は、そんな火花発生装置を作りたいと思います。
場所は、拠点の脇。スイカの収容タワーのある区画です。ディスペンサーを上に向けて配置します。
回路と火花化させるための溶岩も配…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 10軒目
10軒目を作ります。場所は中央の島です。
こんな感じ。今回も3色系ですが中央の島なので冒険はしませんでした。
お店はベーカリーです。あえてファーストフード店っぽい感じを意識してみました。
お隣はポーション屋さんです。
今回の特徴のある民家は、絵描きの…
-
-
メサ バイオームに地下拠点を作る
地上を整地したメサバイオームですが、整地したせいで、設備まで撤去してしまいました。なので、すごく今さら感がしますが、拠点を作り直そうと思います。
場所は、地下の以前は海があった空間です。通路を先に作成。
寝室。
ユーティリティ系一式置き場。
倉庫。
…
-
-
西大陸に靴職人の家を作る (前編)
西大陸のバザールの脇から西方向に道が伸びていますが、ここは村人ゾンビをごにょごにょする施設しかありません。
今回はここに民家を一つ作りたいと思います。除雪と少しばかり整地して敷地を作ります。サイズはご覧の通り。
1層目は未着色の堅焼き粘土主体。
2層目…
-
-
新天地の港に客船を入港させる (前編)
新天地に港を作り海路を結び開港しました。
そして、今回は船を入港させたいと思います。船は客船とするので、港の南側(スクリーンショット左)に作ります。船は既に「かなり大きな船を造る」で作成済みの、クイーンてんやわんや8号サイズです。
とりあえず、共通の型ま…