砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました
さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、
本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ

この砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、
先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/

砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロックを設置していきまして、
砂岩ブロックの設置が完了しましたら、砂ブロックの撤去から作業開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

経験値トラップで修繕した新品同様のネザライトスコップでどんどん砂山を撤去していきまして、
半分くらいの砂撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

ちょっと奥行があるので、2分割くらいで砂ブロックの撤去を進めております(; ̄ー ̄A
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
残るは砂岩ブロックのみとなりまして、今回もそれほど高さは無さそうなので、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
一気に砂岩の山をスライスしてしまいました( ゜д゜)、;'.・
そして、ご覧の様に洞窟が露出しておりますんで、
湧き潰しをして、砂岩ブロックで蓋をしていきます(/^^)/

かぼちゃランタンを埋め込むときとかに底抜けにならない様に、厚さ2マスで蓋をしていきまして、
蓋の設置が終わったら、切り離された砂岩の山の解体を開始(#゚Д゚)ノシ

効率?のネザライトピッケルの前に、砂岩の山がなすすべもなく解体されていきまして、
目標エリアの砂山の解体が完了となりました♪ヽ(´▽`)/

前回よりは整地範囲も狭くなっておりますんで、サクサク作業が進んでおります(* ̄ー ̄)
そしたら、床下照明のかぼちゃランタンを埋設していきます(/^^)/

3マス間隔でかぼちゃランタンを仕込んでいきまして、
海岸線の中途半端な部分は少し多めに埋設をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
あとは最後の仕上げの床板設置でございます( ̄^ ̄)

いつかアップデートでハーフブロックの透光性能が失われるんじゃないか、、、((((;゜Д゜)))
そんな恐怖を心の奥底で感じつ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
資材補給で、石レンガを量産しておきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
トロッコ路線管制センターを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
あれやこれやと資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新ブロックのご紹介やらで作業のほうもひと段落しておりますが、次に何をしようかと考えつつ、天空TTへとやってきました三( ゜∀゜)完成直後のアップデートで使用不能となっていたので、 久しぶりに、少しだけアイテムの収集ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ天空TT自体の性能は以前通りで勢いよくアイテムが貯まっておりましたが、生き残るスパイダージョッキーのスケさんを仕留めるため
-
-
屋根のデザインが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場
-
-
トラップタワーの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め
-
-
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット
-
-
水抜き作業 本当の最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし
- PREV
- 二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました
- NEXT
- 生ごみ処理工場を作る (1)