マンションに再装飾をしてみました
昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、
右にはTT二号機(゜Д゜≡

左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)

そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/

すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、
コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)
しばらくして夜になると、
ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そしたら例のごとくフラワー部分を手摘みで収獲して、
スイッチオン(°Д°)
ガシュン

これでアイテム化したコーラスフルーツを回収して、再度フラワーを植えたら
TT二号機

エンダー先輩の排除(# ゜Д゜)

コーラスプラント

TT二号機

かぼちゃ畑

コーラスプラント農場

GT一号機

TT二号機

こんな感じで、ひたすら収集活動を2時間くらいは行っておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そしてインベントリはこのような感じで満タンになっております(* ̄∇ ̄)ノ

このほかにもゴーレムトラップに約2スタックの鉄インゴット、
サトウキビの自動収獲機には15スタックほどのサトウキビと、色々な収獲を得ることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
まず、収獲したコーラスフルーツはすべて自動かまどへ放り込みます( ・_・)ノΞ○ポイッ

2機しかないので、すべて焼き上がるまではかなり時間がかかりそうなのでとりあえず放置して、
シーランタンは合計在庫が、2スタックと22個

火薬は以前の火薬切れからちょくちょく回収している分も含めて
約33スタック貯まりました(* ̄∇ ̄*)

ありがたやぁ( ゜人 ゜)
あと、久しく収獲をしていませんでしたが、
こちらの小麦畑も収穫してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ

スイッチを押すことで、全面に水流が発生して一斉収獲出来るんですが、
大量の小麦がアイテム化するのでかなりのラグが発生いたします(; ̄ー ̄A
はたしてバージョンアップに耐えられるんでしょうか( ̄〜 ̄;)
それではスイッチオン(°Д°)

水流が2マスほど流れたところで、画面がほぼフリーズ状態でございます((((;゜Д゜)))
以前よりもはるかにラグが強くなっておりますが、
ちょっと危険な感じだったので、頑張って小麦畑を視界から外したところ、
無事収獲が出来ておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

この畑を収穫するときは見ちゃいけないんですね(;・∀・)
しばらく放置していたので、若干畑が荒れておりましたんで、
ちゃんと耕しておきます(・д・)ノ

久しぶりに石製の道具を使いました(; ̄ー ̄A
ちゃんと耕したら、タネを撒いて作業完了です♪ヽ(´▽`)/

そんな農作業なんかをしつつ、次に何を作ろうか考えているわけですが、
いくつか候補が上がってきたところで、ちょっと拠点の整備なんかもしてみようかと思いました(゜ロ゜)ピコーン
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

以前はお馬さんを飼育していたスペースなんですが、
安定のデスポーンでさみしい感じなので、花壇でも設置して置くことにいたしました(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

レンガのハーフブロックで囲ってお花を植えただけですが、
かなり雰囲気が明るくなりましたね(*´ー`*)
それと、以前建設したマンションです(  ̄ー ̄)ノ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
4×3マスのピストンドアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時
-
-
湧き層、第四区画が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄
-
-
火薬収集 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に火薬収集も最終回となりました\(^o^)/このようにインベントリ満タンの火薬を第二倉庫から第一倉庫へ移動させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、火薬運搬用の扉も作っております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで、扉を出るとすぐにカボチャ畑と第一倉庫でございます( ̄ー ̄)いつものようにカボチャを収穫して(°Д°)ノにわとりさんにもご挨拶をどうも( *・ω・)ノ今日は新鮮卵が無い
-
-
ネザー整地 第二区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
-
-
山岳バイオームでヤギを発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん