マインクラフト攻略まとめ

最後の隠しフェンス設置作業に突入です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、


その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ






床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、


床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄A






そしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、


こんな感じの仕上がりとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






違和感は無く、内装に溶け込んだデザインでございます(*´ー`*)






この部屋はエンチャントテーブルが置いてあるだけですが、


和風チックなデザインで落ち着きのある雰囲気なので、割と気に入っているお部屋なんです(* ̄ー ̄)








そして、最後の改修作業となる、左目の塔でございます(  ̄ー ̄)ノ






こちらは先ほどのお部屋とは違って、とてもカラフルな感じになっておりますね♪ヽ(´▽`)/





ロマンエレベーターも設置してあるんで、回路部屋が干渉しない様にスペース確保をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、作業の準備でシュルカーボックスを設置(/^^)/






早速スペース確保の作業を開始しようとしたんですが、





ダイヤピッケルが耐久限界に近かったので、先に道具の修繕作業をいたしました(; ̄ー ̄A






一回目の作業で防具類が新品同様に復活しまして、


修繕が完了した装備は外してチェストへしまって、もう一回経験値トラップで作業をすると、






ダイヤピッケルも新品同様に復活でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






池ポチャロストなんかをしない限りずーっと使う事が出来ちゃいますね(* ̄ー ̄)






修繕作業が完了したので別荘二号館へ戻ろうとトロッコで移動していくと、






テクスチャの表示が追いつかないで、こんな状態になってしまいました(;・ω・)






ネザーはあまり開発されていないので動作でラグが発生するような事は無いんですが、


テクスチャの表示はまた別みたいです( ̄〜 ̄;)






そんなこんながございましたが、それ以上の事件には発展せずに、


無事作業を開始することが出来ました( ̄ー ̄ゞ−☆







落下式ピストンドアの回路部分を解体して、






それぞれのスペースを繋ぎ合わせますε=( ̄。 ̄ )






これで設置してある3か所が繋がりましたんで、






ロマンエレベーターと反対側に向かってスペースを掘り広げていくんです(`ロ´)ノシ






今回の隠しフェンスの仕組みほどではありませんが、


ロマンエレベーターもちょっと複雑な感じなので、間違っても破壊してしまうような事件は避けなければいけません( ̄^ ̄)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






30×32×3マスと、予定よりちょっと広くなってしまいましたが、


水平方向の面積は確保完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら秘蔵のTNT爆薬を設置して、


天井を壊さないように蓋をしながらの発破作業です(/^^)/







どーん、どーん、どーん


ってな感じで蓋を設置しながらなのでスローテンポの発破作業となりましたが、






ご覧ください(*^ー^)ノ♪






またまたテクスチャの表示が遅れて、別荘二号館の地下世界が丸見えとなっておりました♪ヽ(´▽`)/





綺麗な景色だったのでもうちょっと見ていたかったんですが、


ギリギリ撮...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
まさかの、トラップタワーがっ!

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて

no image
全自動式の養蜂場を建設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
新しいガーディアントラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができる

no image
サトウキビの強制収獲装置を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上

no image
経験値トラップ改の装置をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り