ビートルートな家を作る

今回はジャングル地区の植物園の近くに民家を作りたいと思います。

サイズはまぁ、いつも通りの民家スタンダードサイズ。

壁は近くのチェストに放置されていた丸石&ジャングルの木を使います。

屋根は今回のタイトルにもした最新バージョンで加わったビートルート色にします。
ところで、ビートルートって絶対、服に色が着いた...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (34)
前回、サライで盛り上がりつつ、ゴールまでレールを敷くことができました。
が、実際にはパワードレールが足りずに歯抜け状態になっています。まぁ演出はよくあることです。パワードレールの敷設完了。
あとガラスが抜けている部分も埋めておきます。
一応、レール…
-
-
ヒ=ジ海峡に客船を作る (1)
ヒヤリハット区とジャングル地区の間にせっかく作った海峡、客船を浮かべることにします。
船の規格は前の100エントリーの時に極東サバンナ都市に作ったとても大きな船、クイーンてんやわんや10となります。
なんとびっくり、ちょうど海峡の幅がこの船の船幅にギリギリぴ…
-
-
豪華な水辺の邸宅を作る (後編)
はじめに、前回紹介しきれていなかった1階の階段下のスペースは、キッチンとなっています。
続いてお二階。わりとテラスに大きく場所を取っているので、建物の規模に比べると、わりと狭い感じでしょうか。
1階と同じ位置に暖炉を設置して、寝室などのプライベートエリア…
-
-
フィットネス・クラブを作る (2)
内装を作っていく前に地下1層+α分を掘りました。
ちなみに記憶の彼方に走った地下鉄が通っていないかは事前調査済みです。床は石のハーフブロックにして全3層構造にします。
中央部は吹き抜けにして地階まで日光を取り入れられるようにしました。採光 is Best!今回作…
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (2)
今回から客船の客室を作っていきます。
まずは船底に3等船室を作っていきます。
左の1列は客室ではなく後でということで、中央に大きなホールを配置しその前後に6部屋設けました。サイド部分の2人部屋と
中央部分の3人部屋があります。
昔の3等船室に比べるとかなり…
-
-
大邸宅の別館を作る (1)
大邸宅のある地区、ヒヤリハット区は橋や道を別にすれば大邸宅しか建っていません。今回は大邸宅の別館を作りたいと思います。
場所は大邸宅の南側。一つ前のスクリーンショットのように、裏庭からの道が側壁に繋がっているので、それをそのまま伸ばします。
島の端っ…
-
-
天空都市に小サイズな民家を作る
ようやくですが、建物を作っていきます。
まずは一番小さなこのサイズの民家です。カラフルなコンクリ粉を用いることにしました。
浮島のサイズに対して、あまり高すぎると変なので、あえて低く設置しています。屋根はこんな感じです。
側面を凝ってしまったせいで、…
-
-
運河沿いのトロッコ鉄道を接続させる
運河沿いを走るトロッコ鉄道が、スクリーンショット中央やや右の南1.蜂区駅まで繋がっています。
今回はこの駅から前100エントリーの時に作った各閘門を繋いでいる路線と接続させたいと思います。駅はトンネルの中をしばし進みます。
ただし、直進するルートは現在は廃ト…
-
-
MTMの頭刈りの続きとモブ頭の収集方法
ゾンビとクリーパーの頭をゲットした後も、雷の日には作業をほっぽり出してメニーサンダーマウンテンを徘徊しています。スティーブの頭は現段階で入手不可能なので、残るはスケルトンのみです。
しかし、ここでちょっと油断してしまったのか、最初の2回がビギナーズラックだ…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)
前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。
このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。
倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、
す…