マインクラフト攻略まとめ

森の洋館リフォーム 〜 小さな図書館&ネコの像の部屋

   


1×1区画の小さな図書館。


3階の最奥にあるこの部屋はこの洋館の主の執務室にしました。



最後のきちんとした部屋は、2×1区画のネコの像の部屋です。


ちょっと分かり辛いですが、海賊のアジトでも採用してい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
円形の家を作る (後編)

内装を作っていきましょう。

床は最初は茶色にしようと思っていたのですが、試作の際に持ち間違えた赤が意外に合っていたので、そちらに切り替え。

内容は迷ったのですが、普通の民家っぽくはせず、思い切って天蓋付きベッドを入れてみました。
決して回路が仕込んであ…

no image
大ピラミッドに秘密の部屋を作る (後編)

中央には大きなエンダードラゴン像を設置します。
最初の案では、中央には別のものがありエンドシップの船首についていたエンダードラゴンのお顔を取り付けようと思ったのですが、どうにも迫力に欠けたので。

エンダードラゴン様もブレスケアをしないといけません。

と…

no image
地下鉱山都市に坑道を掘る (後編)

前回、業者にお願いして坑道の主道となる部分を掘りました。
その主道から枝掘りをしようかなぁ、と思っていたのですが、ちょっと思いついたので広げます。

こうして

こうなりました。一番下は溶岩湖より低いので、場所によっては埋め戻しして疲れました。

そして、今…

no image
ジャングル区を造地したりゾンビしたり道を造ったり

北々地方と隣接しているジャングル区はバージョンの壁でサクっと切れています。
スクリーンショット左側に見えるように、以前この壁にゾンビ像を掘ったりしました。
今回は、ちょうど正面あたりを違和感のないような感じにしたいと思います。

まずは除雪。この感覚すっご…

no image
東大陸に塔を建てる

東大陸の街の対面にある船が何隻か止まっている海岸に今回は塔を建てたいと思います。

基礎はこんな感じ。サイズはわりと小さめです。

3層で尖り屋根を付けました。
海岸の塔というと、灯台を思い浮かべるかも知れませんが、上のスクリーンショットにも写っているように…

no image
北西地方に畑を作る

北西地方の巨大樹のある集落には民家や温泉がありますけど、畑などが無い事に気付きました。ハッ!!
ということで、今回はこの集落に畑を作りたいと思います。

普通の畑ではなく、倒木を活用した畑みたくします。

まっすぐに切断されていると不自然なので、切り取ったり付…

no image
南東地方にスケルトン型灯台を作る

ちょっと前に南東地方にちょっと大き目な港を作りました。
今回は、その港からちょっと離れたあたりのニャンゼンガルドの東端に灯台を作りたいと思います。

タイトル通り、スケルトン型にするので、とりあえず以前作ったスケルトン像とほぼ同じものを作りました。

バー…

no image
ブルワリーを作る 〜 新棟 (8)

前回、いくつものタンクを経由した仕込み工程が終わりました。
仕込み終えた麦汁は窓から外に出て、手前側に伸びています。

次の棟を作るわけですが、まずは土台として右側に建物を設置。

その建物とは別に、仕込み棟と重なるように新たな棟を建築します。
こんな…

no image
南1.8区に養蜂施設を作る (後編)

ハニカム民家の内装を作っていきます。

入り口入ってすぐの区画は出荷待ちの荷物が置いてあったり、事務スペースになっています。

中央の上の区画は普通の民家スペースです。

狭いので結構位置取りが大変でした。

前のスクリーンショットのベッドの下が右と左の区画…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 4軒目

4軒目を作ります。場所は最初に作った建物の3つ隣。

今回は普段とは違うタイプで、住居は作りません。
1階はうちのブログ上級者ならパッと見で分かってしまうエンダーチェスト部屋と、あとは回路と上階への階段。

回路はピストンによる隠しドアとなっています。どこにス…