森の洋館リフォーム 〜 小さな図書館&ネコの像の部屋

1×1区画の小さな図書館。

3階の最奥にあるこの部屋はこの洋館の主の執務室にしました。

最後のきちんとした部屋は、2×1区画のネコの像の部屋です。

ちょっと分かり辛いですが、海賊のアジトでも採用してい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南1.8区の街道に橋を架ける (3橋目)
今回整える橋は、最も東側の、すでに天然の橋桁に乗っているように見える場所です。
天然橋桁をちょっと活かして、きちんとした橋桁を作成。
あと、橋の丸石ハーフブロックも一度撤去して半ブロック分上部に設置しなおしました。そして、今回は吊り橋風にしてみました…
-
-
ネザー橋を伸ばす (前編)
以前、ネザーに丸石を主素材とした橋を作りました。
しかし、当時は橋の端まで作っていたわけではないので、今回はこの橋をちょっと延長させたいと思います。伸ばしたらネザーに砦が初登場して、当初はネザーレンガをクラフトできなかった為に、砦を解体するという暴挙を…
-
-
砂保管所を作る (前編)
トラップタワーとかのは別としてよく貯まるブロックとして丸石や土が挙げられると思います。
しかし、長い事マイクラをやっていると砂も結構貯まります。1LC以下のチェストは除いてこんな風に。
もしかすると、他にもあるかも知れませんが。そこで、今回は砂専用倉庫…
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (1)
地下鉱山都市に前々回では民家を、前回はお店を作りました。
都市なのでそれを量産するのですが、掘って敷地を確保するという性質上、建築途中の画がどれもかしこも同じになってしまうので、休憩回も挟みつつ、完成版をダイジェストでお届けします。中サイズの敷地から、…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 大きな食堂&3階への階段
2×2区画の「大きな食堂」です。この部屋も2室あります。
白いグランドピアノを配置して完全にレストランにしました。
他のレストランも運営している例のチェーン店に委託しております。ちょっと早いですが、同じ種類の部屋が多かった為、2階単独の部屋はこれで全て終…
-
-
ビール運搬船を作る (後編)
前回、船の一般部分を作ったので、今回は肝心のビール運搬部分を作っていきます。
というわけで樽を設けました。果たして何杯分入っているやらですね。
甲板下層の前方部にも小さな樽を設置。
後方とはこんな感じの細い通路で繋がっており、
後方には中サイズの樽が…
-
-
北大陸に神殿遺跡を作る (前編)
昔秘密の場所にネザークオーツブロックを使って神殿を作りました。
ネザークオーツは希少なので、小さな神殿でしたが、今回はちょっと大きめなものを作ってみたいと思います。場所は北大陸の分岐駅の北側の砂漠の島です。
サイズはこんなもんです。大きめと言っても、す…
-
-
馬車ディーラーを作る (3)
展示車以外の内装に取り掛かります。
まずは、前回コーヒーの話をしましたが、それらが活用される商談スペース。反対側には手続きなどを行うスペースと、ディーラーの人たちのデスクなんかがあります。
そしていろいろと微調整してこんな感じになりました。
前面はほ…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (9)
内部の仕上げをしていきたいと思います。
まず、中央に作った祭壇ですが、まだ何も乗っておらず、しかもハリボテが丸見えです。せっかくなのでケーキを置いてみました。
4体のエンダーマン像ですが、こんな感じにおめかしをしました。
エジプト神話の女神、バステトさ…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (5)
平原のNPC村では最も大きな家です。
湖畔に面すると圧迫感がありそうなので、外側になりました。1階。この村に珍しいキッチン付きです。
2階は寝室です。2階建てベッドで4人でルームシェアしています。
本来は教会らしいですが、ちょっとした塔みたいな感じにしてみ…
- PREV
- 新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
- NEXT
- のんびり建築作業の後片付けをしておきました