藁が基礎な民家を作る

前の100エントリー内で、西大陸に藁が屋根の家を建てました。

ならば、ということで今回はその横に藁が基礎の家を建てたいと思います。
サイズはわりと小さ目。
実は建物自体より、道をどう引こうかの方が時間が掛かってい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)
橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。それの上下反転させたものを設置。
それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。
橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…
-
-
イーストエンドに客船を停泊させる (前編)
先日イーストエンドの駅ビルを拡幅しました。
その際に、少しだけ海にはみ出していましたが、今回はそれをうまく使うべく、ここに船を接岸させたいと思います。船の基本的な外観はミナステルダム港の少し先に以前つくった「だいぶ大きな船を造る」と同じです。
船長の…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (2)
この村の中心となる部分に広場を作っておきます。
広場の中心にはシンボルツリーも設置。位置的にはちょうど公民館の前です。
小さな家を追加。
すべてではないのですが、湖の周りに民家を配置するようにしています。2軒目にして書くことが無くなってきました。
…
-
-
ブルワリーを作る 〜 パッケージング棟 (11)
先に貯酒棟の足場が必要なため作った中途半端な北の棟を作っていきます。
屋根を作成。ここでは段差を設けたりしてみました。
1階部分はこんな感じで一部分は地階との吹き抜けになっています。
最初のスクリーンショットにも見えたこの建物の中央にある階段は、…
-
-
遥かに大きな船を作る (1)
久しぶりに大きな船を作りたいと思います。
場所は極東サバンナ地区の砂漠村の近くにします。いつも通り、まずは輪郭造り。
ここを間違えると死んじゃうので、慎重に何度もチェックしつつ作ります。イルカと戯れつつ喫水線より下を作ります。
一番難しい、船首部分…
-
-
南々地方に共同講を掘る
少し前に南大陸からトロッコ鉄道を、南々工業地帯から電線を南々孤島ポータル駅の地下に繋げました。
今回はそれらとは別に新たに南方向へ延長させることにします。ちょっとスクリーンショットでは分かり辛いですけど、直径13の円の位置を決めて
ひたすら掘りました。…
-
-
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (前編)
地上を整地し、地下に拠点を作ったメサバイオームですが、このスクリーンショットを見てメサバイオームと分かるでしょうか?いや分からない(反語)。
というわけで、今回は地下拠点をメサっぽくしたいと思います。やっぱメサなので地層は必要。
そうだ、すべての色の焼…
-
-
ゾンビピッグマン像を作る
既にだいぶ経っていますが最新版のバージョン1.16ではゾンビピッグマンが削除され、ゾンビピグリンに差し変わってしまいました。
私はマイクラのモブの中で、ゾンビピッグマンが一番好きでドメイン名にもしています。おそらく多くの人からもマイクラのアイドルとして愛されて…
-
-
ブルワリーを作る 〜 外観 (2)
前回整地して建物の基礎を作ったので、今回は外壁と屋根を作っていきたいと思います。
いきなり全体を作ると疲れて死んでしまうので、一番南側のこの一角。今回の建築の基本建材は赤レンガです。
素材集めもブロックにするのも大変で、かなり準備に時間を費やしました。…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (1)
ブログ的にはちょっと前、リアルではかなり前に大ピラミッドを作りましたが、ハリボテで中が空っぽです。
今回からピラミッドの内部を作っていこうと思います。なお、前回外観を作った時点でPCが貧弱でいい感じの全体像が撮れませんでしたが、現在はこんな感じです。
内…
- PREV
- スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました
- NEXT
- アイテム運搬路を増設したりしました