マインクラフト攻略まとめ

藁が基礎な民家を作る

   


前の100エントリー内で、西大陸に藁が屋根の家を建てました。


ならば、ということで今回はその横に藁が基礎の家を建てたいと思います。
サイズはわりと小さ目。
実は建物自体より、道をどう引こうかの方が時間が掛かってい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
地下鉱山都市に民家を掘る

民家を作ります。過去の都市開発と同様に、基本的には同じ家を量産することとなります。

峡谷の側面に穴をあけます。
民家を作る場所は、┼字の峡谷の上と下の│部分すべてです。

穴を広げ

原木で柱を組みます。
意外にもこれだけで半スタックも使ってしまうので、この…

no image
南々工業地帯に公園と煙突を作る

工業地帯にはアパートもありますし、病院など工場的な要素以外もあります。
より豊かな生活を営むために、今回は公園を作りたいと思います。場所は西側の丸々空いた区画です。

眺めもちょっと確保したかったのと諸事情により土を盛って高くしておきます。

こんな感じに…

no image
南大陸に温室付き民家を作る (後編)

内装を作っていきます。

玄関入ったところのダイニング。

軽く仕切られて寝室があります。

温室側。最初はいろいろ生やそうと思っていたものの、結局軽めな感じになってしまいました。

外観もいろいろ微調整して完成。

素材が違う建物の混合建設も今後やっていき…

no image
南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる

以前南々工業地帯の隅っこに変電所を作りました。
今回は、この変電所を別の場所と繋ぐべく、送電用の鉄塔を作りたいと思います。

鉄塔と書きましたが、木塔です。
大きさはちょっと低い気もしますが、他の施設の兼ね合いや、そもそも工業地帯が少し高い位置にある為です…

no image
MTMに塔と家を作る

前回、メニー・サンダー・マウンテン(MTM)の周りを道を整備しました。今回はそれに建物を追加したいと思います。

場所は滝と橋を見下ろす小高い丘。

少し整地して基礎を作成。左が塔、右が家になります。

家の外観。山小屋っぽい感じにしてみました。

内装は暖炉と…

no image
ネザーに大き目の構造物を作る (2)

※明るさを調整しています。

何もない空間の内部を作っていきます。

3層を分けました。1層あたりの高さは9ブロックと広々。

さらに土を敷いて、緑地化する為に草をケチりつつ設置。

待っている間に、中央に階段を作ります。
ちょうど中間に踊り場を配置することがで…

no image
マイクラの日常 (21)

街にそびえるコーラスツリーがついに高度限界まで成長しました。
さすがに、地域住民から苦情が寄せられているので、ついに伐採しようと思います。

赤魔導士になり、パワーを使ってそいやっ!!

ご存知の通り、この様子を文字にするほど私は文章力に長けていないので、…

no image
ヒヤリハット区のバージョンの壁を造地

大邸宅を作ったヒヤリハット区の南側、ちょうどジャングル都市との間にはバージョンの壁があります。
今回はここを造地したいと思います。

当初、大邸宅開発時に採出された土をどんどん使おうと、造地範囲を無駄に広くとってしまったのが、それが大間違い。
天然の平原を…

no image
東大陸に美術館を作る (3)

美術館の内部を紹介していきます。
この美術館はバナー専門美術館とします。今まで作ってきたバナーをここに張っていきます。

建物の両ウィングが出入口になっています。街立美術館なので、入場料は無料です。
バナーはこの美術館のロゴです。モデルとした美術館がダリのコ…

no image
街の地図部屋を拡幅する

少し前に北大陸郵便局を作った際に、あらゆる場所から地図をかき集めました。さらに北大陸郵便局に飾る3段階目の地図を作った為さらに増え、現在では欠番も含め合計で約250枚あります。

街にある地図専用の部屋がスクリーンショットの建物で、ラージチェストが1つあるだけ…