小さな牧場付き民家を作る (前編)

南々地方の徐々に民家の増え始めた湖畔に今回は小さな牧場付き民家を作りたいと思います。
場所はカーソルやや右あたり。

サイズはこんなところ。最小ってわけではありませんが、まぁ小さいと言えるでしょう。

わりと懐かしめなオークを使った外壁造り。
いつまでも初心忘るべからずです。

屋...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底都市の地下7・8階を作る (後編)
エレベータとは接続していないエンジン部屋と拠点のある地下8階にもう一つだけ部屋を増設します。
この部屋は目玉屋です。
バナーで店のロゴを作ってみました。地下7階、このような5×5のユニットが4つあります。ここには民家を作ります。
ジャングル都市では種類ごと…
-
-
サバンナ都市に港を作る (後編)
前回までに港に必要な基本的な設備はできました。
が、人口の多いサバンナ都市。工業船だけではなく客船も迎え入れたいところ。ということで、もう一か所、客船用の桟橋を用意しました。
船が泊まっていない時は、いちゃいちゃできるデートスポットしてもご活用頂けます…
-
-
渡し舟を作る
東大陸のある海に今まで2種類の渡し舟作りました。
この辺りは人口もかなり多いので、もう1艘必要じゃないですか?そうですよね。
ということで、場所は神社の北東あたり前回より少しだけ長細いですが、幅は同じです。
今回は出入り口を後ろと前の両方に設けました。後…
-
-
東大陸にちょっと大きな民家を作る (後編)
内装を作っていきます。1階は1段掘り下げました。
いつものキッチン。
ダイニング兼作業場的なよくわからない感じの部屋。
最初は海は埋め立てて普通の部屋にしてしまおうと思っていたのですが、面倒 発想の転換により、残しておくことにしました。2階は寝室メインの…
-
-
ブルワリーを作る 〜 最終調整・後編 (20)
今回は建物の外部の最終調整していきます。
正面からの道を作ります。湖を迂回しつつ
砂漠を横断して、NPC村へのルートと接続。
裏側はチューリップの園へ繋げました。
また、大仏様までの地下道も途中で分岐させて、ブルワリーの裏側に繋げます。
途中には…
-
-
隠れ家的ホテルを作る (2)
内装を作っていきます。
前回、最初に作った方に西側の棟にロビーとレセプションを設けます。
こっちの棟は2階に部屋が二つあります。
ダブルの部屋が出来上がり。
東側の棟の1階南側は先ほどの部屋より少し広い、デラックスツイン。
その2階はまるまる使ったス…
-
-
東大陸の屋台マーケットに新規参入する
映画館の隣にある南大陸の屋台が並んでいる広場に、新たに屋台を追加したいと思います。
2区画余ってますが、スクリーンショット上側の綿菓子屋の隣です。屋台自体はこんな感じにしてみました。花屋に比べるとだいぶ渋め。
肉バル屋台にしました。
もう一台作ろうか…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 主人の寝室&邪悪な村人の頭の部屋
2×1区画の主人の寝室からやっていきましょう。
天蓋付きのベッドはそのまま再現しました。
あとドアの上の特徴的な装飾は鏡台にしました。
イメージとしては、神話の「鏡よ鏡、〜」で出て来そうなヤツ。同じく2×1区画の邪悪な村人の頭の部屋。
しかしまぁ、1個だ…
-
-
完全自動羊毛収集装置を作る (4)
前回、ハサミの在庫が減った場合、塔の上部のレッドストーンランプが光って知らせると書きましたが、ちょっと遠くて分かり辛かった為、投入口近くにライトを持ってきました。
倉庫と倉庫の間は行き来は自由ですが、一応装置の敷地ということで、屋根をつけておきました。
…
-
-
ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る
みなさんご存知の枕草子の一節「井はほりかねの井。玉ノ井。走井は逢坂なるがをかしきなり。」の井を指すといわれる、まいまいず井戸を掘ろうと思います。
場所はジャングル地区の北端の先日開閉橋を作った近くです。まずは、マインマインします。
ちょっと調子に乗って1…
- PREV
- 二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました
- NEXT
- お待ちかねのワールド配布 第7弾