大規模<石山>造地 途中経過 (3)

スクリーンショットは2つめの山を造地中のものですが、スクリーンショット中央の天然の山をどうしようか、ぐるぐると回りながら造地しているときに考えていました。

で、考えついた結果、手前側にTNTを並べ、

新たに川を作りました。
この天然の山は残しておいて、造地山と造地山の間に隠れるように存在するよ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸に民家を作る
寒いのでいまちょうど春っぽい南大陸に民家を作りたいと思います。
場所は、スクリーンショットのちょうどカーソルの上あたり。今回は土台をストライプで作ってみました。
外壁を作成。
あと、隣の道が2列だったのを1列の小道仕様に変えました。
なんで最初に作った時…
-
-
大邸宅のその他のものを作る
大邸宅もいよいよ最終段階になってきました。
大邸宅前の東館の北ウィングにちょっとした空間が残っています。ここに望遠鏡を設置しました。
参考にしたトゥームレイダーにもあったので真似てみました。以前、北大陸に作ったものに比べると小さめです。
この望遠鏡…
-
-
南々地方キャニオンを作る (3)
ちょっと間が空いてしまいましたが、以前南々地方キャニオンの天井を開放しました。
今回はキャニオン内部に手を付けていこうと思います。土を盛って、ところどころに草ブロックも配置。
とりあえず実験的に1キャニオンだけ緑地化してみました。
そして他のにも適用…
-
-
牧場に民家を建てる (前編)
今回は牧場などが多くある西々地方に民家を追加したいと思います。
場所はこの微妙にスペースが空いている建物の間です。とりあえず外壁だけ作成。
円形の家をちょっと前に作りましたが、さらにスリム版です。狭いですけど、内装を作っていきましょう。
2階建てで、…
-
-
南大陸でバージョンの壁を造地
大図書館の南東ほど近くにバージョンの壁があります。100回毎の地図を作るたびに気になるところだったので、今回はそこを整えたいと思います。
海面が1メートル隆起している部分
ここはTNTの圧倒的パワーを駆使
こうなりました。
断崖絶壁は、いつもの造地とは逆に…
-
-
これまでの開拓まとめ (1501〜1600)
1,600エントリーになりました。
この100回は、平日週5回アップから週3回アップになって初の100回だったのですが、思ったより長く空いたように感じます。
内容的には大きなプロジェクトは無かったものの、できる城や隠れ家的ホテル、ミナステルダム港なんかが個人的に印象に…
-
-
南1.8区に橋をかける4
暑い夏も終わり急に寒くなったりして筆者は橋を架けたい病に掛かってしまいました。
ということで南1.8区に橋を架けたいと思います。ここは以前作った墓地から南に進んだところ。木製のクラシッカルな感じの橋にしてみました。
重病のようで1つ橋を架けたくらいでは直…
-
-
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
昨年はとてもお世話になりました。本年も何卒“マインクラフトてんやわんや開拓記”をよろしくお願いいたします。ここ数年忙しかったのですが、去年は特に忙しくて、特にコメントの返事が遅れてしまい申し訳ありません。ようやく落…
-
-
大小麦畑をプチ改造
結構昔に、平原をまるまる小麦畑にするというプロジェクトを行いました。
長い間放置していたのですが、今回はここに少し手を加えることにします。前のスクリーンショットにも映っていますが、小高い山というか丘があり、ここが結構気になっていました。
そこでクワのオ…
-
-
南々工業地区に自動カボチャ回収装置を作る
第四シーズン初の実用装置は、自動カボチャ回収装置です。
実はこの記事は、第三シーズンに入れる予定だったのですが、記事のスケジュールの都合上、今回になってしまいました。ちなみに2014年の7月に完成してました。場所は焼却炉の隣で、サイズが8×9とかなり小さめで…