鳥箱型ハウスを作る

《もし、翼が生えていたら・・・》 多くの人が一度は考えることではないでしょうか?
ということで、今回は鳥箱型の家を作りたいと思います。場所は南1.8区。

広さ、、じゃなかった。高さはこんな感じです。

サイズは内寸3×3のうちのワールドでもかなり小さ目。

屋根はいたって普通です。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸に温室付き民家を作る (前編)
南大陸の桜が見頃なこの集落に民家を追加したいと思います、
大きさはこんなところで、基礎は焼き粘土。
壁と屋根は木製にします。
屋根はクロスさせた感じにしてみました。
背後の出っ張っている部分
ここはタイトルにある通り温室にするので張り以外はガラス張…
-
-
新天地に港を作る (3)
前回、内装や吹き曝しの場所などを作ったので、最終調整をしていきます。
まず、建物の天井の上。あえて屋根を付けていませんでした。ここは憩いのスペースとして芝生を張りました。
港に用が無い方もデートとかでご利用頂けます。芝生が成長するまでサクっと柵やら街…
-
-
小さな牧場付き民家を作る (前編)
南々地方の徐々に民家の増え始めた湖畔に今回は小さな牧場付き民家を作りたいと思います。
場所はカーソルやや右あたり。サイズはこんなところ。最小ってわけではありませんが、まぁ小さいと言えるでしょう。
わりと懐かしめなオークを使った外壁造り。
いつまでも初心…
-
-
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (後編)
前回、メサバイオームの地下を改良したわけですが、地上は夜な々々モンスター達がダンスパーティーをしており、その騒音被害に悩まされていました。
というわけで、光源ブロックを埋め込み、モンスターが生まれないようにしました。
外部からも入ってこられないように、…
-
-
南東地方にスケルトン型灯台を作る
ちょっと前に南東地方にちょっと大き目な港を作りました。
今回は、その港からちょっと離れたあたりのニャンゼンガルドの東端に灯台を作りたいと思います。タイトル通り、スケルトン型にするので、とりあえず以前作ったスケルトン像とほぼ同じものを作りました。
バー…
-
-
ジャングル都市=ヒヤリハット区 に鉄道を通す
てんやわんや街の鉄道網とすでに接続しているジャングル都市と、先日ピラミッド区と接続したなかりのヒヤリハット区を今回はつなげようと思います。
ヒヤリハット区から南側へは地下トンネルで結びますが、距離があるので、スクリーンショット印のところで地上に出します。…
-
-
大邸宅にジムと温室などを作る
今回は、後ろ側西館の両ウィングを作っていきます。
まずは内装を整えます。撞球室や音楽室など複数の部屋を作った西館と異なり、この空間丸ごと一つの部屋にします。
壁は羊毛で旗と同じデザインを設置。これを赤レンガにすると、数スタック追加で必要になるので、節約の…
-
-
氷河帯を拡幅する (2)
お詫び
この度は、シリーズ「氷河帯ウキウキ開発」におきまして、本来は令和元年7月24日水曜日(日本標準時)にアップする予定の「氷河帯を拡幅する (2)」が、なんらかの事象によりアップロードされておりませんでした。定期アップを楽しみにしていた方、またご心配を…
-
-
ピグリン交易所を作る (1)
悲しきかなゾンビピッグマンに変わりピグリンが登場したわけですが、ピグリンの特徴の一つにピグリンに対して金インゴットを与えるとお返しを頂けるという仕組みがあります。
今回はそれを利用した交易所を作りたいと思います。場所はここはだいぶ昔に作ったネザーの金採…
-
-
ブルワリーを作る 〜 最終調整・前編 (19)
前回までにほぼすべての空間を埋めたので、今回と次回で最終調整をしていきたいと思います。
まずは、中央の建物のエントランス部分ここは受け付けやブルーパブの入り口を作りました。
あと、前回英国面のバナーを張り付けた際に、ビールのバナーを作っていなかったこと…