洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ

海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、
発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、
さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)


ウーパールーパーも同じくような場所で見かける事が多かったので、
恐らくは屋根がある水中でスポーンするんじゃないかと思います(゜ロ゜)
そして、ドロップアイテムの発光した墨袋で、
光る額縁や、看板の文字を光らせたりもできちゃいます(*^ー^)ノ♪


額縁はクラフトの際に材料として混ぜる感じで、
看板の文字を光らせたい場合は、書き終えた看板に染料や、発光する墨袋を持ってタップすればおっけーです(* ̄ー ̄)
ちなみに、前回拠点へと戻ってきましたが、
またまた新要素を発見する為に未探索エリアで洞窟探索をしているんですが、
今回も廃坑を発見しております(* ̄∇ ̄)ノ

ディープスレートも生成されているのでかなり深い場所にある廃坑なのがお分かりいただけるかと思います(・д・ = ・д・)
そんな廃坑の探索をしていると、毒蜘蛛に騎乗したスケさんが登場いたしました!Σ( ̄□ ̄;)

一瞬スパイダージョッキーかと思ったんですが、ケイブスパイダージョッキーでございます((((;゜Д゜)))
つまりは今回の廃坑には毒蜘蛛スポナーがあると言う事で、
探し回った結果、ちゃんと蜘蛛の巣に紛れて毒蜘蛛スポナーがございましたΣ(´□`;)


先日は蜘蛛の巣だけだったので、なにかバグでも発生しているのかと思いましたが、
どうやらたまたまスポナー無しだっただけみたいですね(; ̄ー ̄A
そんな廃坑の探索を進めていると、お宝チェストトロッコを発見です(*^ー^)ノ♪

新たに生成されたエリアなので新しい種類のお宝に期待をしつつ、
ゴマダレ〜♪

っと、
グローペリーという新しいフルーツが入っておりました♪ヽ(´▽`)/
洞窟のツタという植物になるフルーツのようで、
こんな感じで天井にくっ付けるように植える事が出来ちゃいます(/^^)/

これは植えたばかりで実がなっておりませんが、成長して実がなると、
こんな感じ発光するんです(゜ロ゜)

明るさレベルは14と言う事なので、松明と同じ明るさになりますんで、
照明器具としても活用する事が出来るんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
いずれは緑豊かな洞窟で自生しているものを採取できるようになるみたいですが、
現在は緑...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^
-
-
ココ掘れホイホイ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル
-
-
スケスポ経験値トラップで修繕
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1.2.3へのアップデートでかなり重たくなって、色々と新たな問題が発生しているようですが、まいくらぺさんは相変わらず岩盤整地会場の拡大作業を進めておりまして、新しい区画での作業中に、初ダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕のエンチャントをゲットしてしまうと、あまり使用する機会が無くなってしまうんですが、何故か発見すると嬉しくなってしまう、そ
-
-
今日も廃坑見つけました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ
-
-
ガーディアントラップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σまだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもな
-
-
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので
-
-
動力源について、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか
-
-
究極TT建築 水路編 その6
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、少ないよりは良いんじゃないかなっと、マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノで、アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、ご覧ください(; ̄ー ̄A神の文字が輝いております
-
-
湧き層の仕上げに入ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検
-
-
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇
- PREV
- 南々工業地帯に通信施設を作る (後編)
- NEXT
- 鳥箱型ハウスを作る