洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ

海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、
発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、
さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)


ウーパールーパーも同じくような場所で見かける事が多かったので、
恐らくは屋根がある水中でスポーンするんじゃないかと思います(゜ロ゜)
そして、ドロップアイテムの発光した墨袋で、
光る額縁や、看板の文字を光らせたりもできちゃいます(*^ー^)ノ♪


額縁はクラフトの際に材料として混ぜる感じで、
看板の文字を光らせたい場合は、書き終えた看板に染料や、発光する墨袋を持ってタップすればおっけーです(* ̄ー ̄)
ちなみに、前回拠点へと戻ってきましたが、
またまた新要素を発見する為に未探索エリアで洞窟探索をしているんですが、
今回も廃坑を発見しております(* ̄∇ ̄)ノ

ディープスレートも生成されているのでかなり深い場所にある廃坑なのがお分かりいただけるかと思います(・д・ = ・д・)
そんな廃坑の探索をしていると、毒蜘蛛に騎乗したスケさんが登場いたしました!Σ( ̄□ ̄;)

一瞬スパイダージョッキーかと思ったんですが、ケイブスパイダージョッキーでございます((((;゜Д゜)))
つまりは今回の廃坑には毒蜘蛛スポナーがあると言う事で、
探し回った結果、ちゃんと蜘蛛の巣に紛れて毒蜘蛛スポナーがございましたΣ(´□`;)


先日は蜘蛛の巣だけだったので、なにかバグでも発生しているのかと思いましたが、
どうやらたまたまスポナー無しだっただけみたいですね(; ̄ー ̄A
そんな廃坑の探索を進めていると、お宝チェストトロッコを発見です(*^ー^)ノ♪

新たに生成されたエリアなので新しい種類のお宝に期待をしつつ、
ゴマダレ〜♪

っと、
グローペリーという新しいフルーツが入っておりました♪ヽ(´▽`)/
洞窟のツタという植物になるフルーツのようで、
こんな感じで天井にくっ付けるように植える事が出来ちゃいます(/^^)/

これは植えたばかりで実がなっておりませんが、成長して実がなると、
こんな感じ発光するんです(゜ロ゜)

明るさレベルは14と言う事なので、松明と同じ明るさになりますんで、
照明器具としても活用する事が出来るんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
いずれは緑豊かな洞窟で自生しているものを採取できるようになるみたいですが、
現在は緑...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
予備のエリトラをゲットできました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ
-
-
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを
-
-
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき
-
-
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^
-
-
岩盤整地会場の拡大 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい
- PREV
- 南々工業地帯に通信施設を作る (後編)
- NEXT
- 鳥箱型ハウスを作る