稼働しなくなったゴーレムトラップの改修をしました
さてさて、前回はゴーレムトラップの建築をさせて頂きまして、
村人さんの繁殖待ちで、この様な天井を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

日照を遮る事で、お魚の湧きつぶしになるんじゃないかと思いますが、
ウーパールーパーや光るイカちゃんがスポーンするんじゃないかと思いますんで、
もしかしたら光るイカ墨がゲットできるかもしれません(* ̄ー ̄)
そんなちょっとした作業を進めている間に、村人さんの繁殖も落ち着きまして、
こんな感じで、保護施設は農家のみなさんで溢れかえっております♪ヽ(´▽`)/

これくらい人数が居ればオッケーですね(* ̄∇ ̄*)
ちなみに、ゴーレムトラップの稼働条件として、
*村人10人以上
*ベッド20個以上
この二つがポイントになりまして、作業中はベッドが足りていない事に気が付いていなかったのは秘密です(;・∀・)
そして、なぜかゴーレムさんが一向にスポーンしないので、
今回はこちらのゴーレムトラップへとやってきました(*^ー^)ノ♪

同じく天空にあるゴーレムトラップで、旧天空TT跡地でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さっそくゴーレムさんがお散歩をされていらっしゃいますが、
現在作業中の天空エリアと近い条件にあるゴーレムトラップなので、
こちらで問題解決方法を考えてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

先ず、前日コメント出頂いた情報によりますと、ゴーレムさんのスポーン範囲が、
ベッドの枕部分から横8マス、上5マス、下7マス
と、以前の村判定の中心からではなく、ベッドの枕から8マスと言う事で、
実際にはNPC村のあちこちでゴーレムさんがランダムにスポーンする感じになるみたいです(・ω・)
なので、現在設置してあるベッドから8マスの範囲に湧き層を拡張したいので、
この様な下書きをいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この石レンガの下書き範囲がベッドから8マスの距離範囲になっております(゜ロ゜)
と言う事で、さっそく下書き範囲に肉付けをしていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
新たな湧き層の土台が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ゴーレムさんのスポーン状況を確認したいので、
お散歩中のゴーレムさんには撤収して頂きます( ゜д゜)、;'.・

まともに戦うと勝てないので、高さ3マスの足場を使うと簡単により良い世界へと導いてあげる事が出来ま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新要素を探して洞窟探索をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ
-
-
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木
-
-
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第4層目の解体作業へと突入いたしまして、さっそく2列目のスライス作業から進めております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、滞りなく2列目のスライスが完了いたしましたら、切り離された陸地をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシほぼ全体にビーコンパワーが届いているんですが、端っこのこの辺はビーコンパワーが届かなくなるんです(; ̄ー ̄Aビーコン
-
-
ブランチマイニング会場のお引越し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
天井部分の解体作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手
-
-
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現
-
-
スイートベリー畑を作って、キツネさんを探しにお出掛け
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は無事にスイートベリーをゲットする事が出来ましたんで、さっそく栽培をしたいので、拠点へ帰りますね( ̄ー ̄ゞ−☆未探索エリアを探索してきましたが、位置的にはガーディアントラップとか、海の家が近いと思いますんで、海の探索拠点を目指して、行きとは違う方角へ進んで行きますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホひまわり平原なんかを発見しつつ、海へ出ましたんでボードに
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ