天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました
さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、
旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)
そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、
本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

外観は一見完成しているようにみえますが、先ず、ベッドが足りないので、
4つほど追加でベッドを設置させて頂きました(/^^)/

このベッドの枕部分から半径8マスがゴーレムさんの湧き範囲となりますんで、
枕が内側になる様に設置しておきます( ̄^ ̄)
そしたら、ベッドからのマス目を数えて、湧き範囲の下書きです(・д・ = ・д・)

前回のゴーレムトラップとベッドの設置個所が違うので、3マス×1マスの面積拡大で大丈夫そうでした(・ω・)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで追加の土台設置が完了して、ゴーレムさんの湧き範囲を全てカバーできました♪ヽ(´▽`)/
あとは、水流も設置いたしますんで、外に水がダバァっとならないように、
高さ1マスの囲いを設置いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

基本的にゴーレムさんは水流に逆らって動く事は出来ないので、
高さ1マスでも乗り越えて脱出する心配はございません(* ̄ー ̄)
なので、これで湧き層の土台も出来上がりましたんで、
(ノ-o-)ノダバァ

っと、
前回同様に水流を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは、さっそくお魚さんがスポーンしておりますんで、
お魚さんの湧きつぶしで、湧き層に併せて、天井の面積も拡大いたします(゜ロ゜)

天井の設置位置は、ベッドから上5マスがゴーレムさんの湧き範囲になるそうなので、
それ以上高い位置に設置しないと天井にゴーレムさんがスポーンしてしまいます(; ̄ー ̄A
そして、湧き層に併せて天井も面積拡大をしたところ、見事にお魚さんがスポーンしなくなりましたm(。_。)m

これでゴーレムさんがスポーンしてくれればおっけーなんですが、
いくら待ってもゴーレムさんがスポーンいたしません(; ̄Д ̄)?
色々点検をしてみた結果、村人さんの保護スペースを2カ所作っていたので、
片側に人口が集中して職業ブロックが足らず、村人の紐づけが出来ていなかったんです(;・∀・)
なので、職業ブロックのコンポスターを増設しておきました(*...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた
-
-
砂漠の砂漠化で掘りすぎていたようです、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を再開いたしまして、バイオーム境目部分のめんどっちい部分から砂の撤去が完了したんですが、こちらが床面の高さです(  ̄ー ̄)ノ真正面の隙間にハーフブロックの床板が見えていると思いますが、振り返るとこんな感じ( ゚д゚)ハッ!砂ブロックを全て撤去したんですが、床面よりも数マス深くまで掘り下げてしまいましたぁΣ(´□`;)という事で、掘りすぎ
-
-
清潔感をテーマに作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ
-
-
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで
-
-
色々な灯篭を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に
- PREV
- 稼働しなくなったゴーレムトラップの改修をしました
- NEXT
- 天空の産業エリアが完成いたしました