トライデントについて研究してみました
さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、
次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o

難破船の水槽を見ていたんですが、
、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)
他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、
もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)
ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さんはデスポーンしていないので、
たぶんお魚さんが一か所に集中しすぎているのが原因だと思います( ̄〜 ̄;)
ところで、水族館の建築作業中に気が付いたんですが、
くらぺタウンの海辺で、デキゾンさんが不法入国できてしまう部分がいくつか残っているので、
そちらも整地しておくことにいたしました( ̄^ ̄)

こんな感じの場所はすべて海からの上陸ができてしまいます(´Д`|||)
あと、以前に建築した海辺の家ですが、
こちらはデザインも兼ねているのであまり変更したくはありません( ̄〜 ̄;)

しかし、このままでは間違いなくデキゾンさんの上陸ポイントになってしまいますんで、
ハーフブロックなんかでできるだけデザインを変更しないように作り直しておきました(/^^)/

水面からハーフブロック分高くなっているだけで上陸を防ぐことができます(* ̄ー ̄)
このほかにも、邪神大社の湿地帯は、景観を壊したくないので、
アカシアフェンスで安全確保をしておきました(* ̄∇ ̄)ノ


これなら見た目の雰囲気も問題なしで、デキゾンさんの上陸を防ぐことができますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでくらぺタウンの水際戦略が完了しまして、今まで通りの安全が確保されました♪ヽ(´▽`)/
それで本日は、トライデントのエンチャント強化をしてみることにしまして、
港町の海底でデキゾンさんとの戦闘を繰り返しました( ゜д゜)、;'.・

水族館の波打った屋根が素敵です三(´_ゝ`)ハハハ

っと、たまに事件が発生したり、
海底で釣りを楽しむデキゾンさん(; ̄Д ̄)?

釣竿を持ってたりするんですね(; ̄ー ̄A
誤ってイルカさんを攻撃して、イルカさんに倒されるデキゾンさんΣ(´□`;)


こんな様々なドラマが海底で繰り広げられまして、
トライデントを5本ほどゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)

ブレイズトラップにも在庫を保管してありますんで、色々確認するには十分です(* ̄ー ̄)
ということで、さっそくブレイズトラップへと移動しまして、
経験値をためつつ、トライデントにエンチャントしてみました(/^^)/

一本目は、耐久力?、忠誠心?

二本目が激流?

三本目が串刺し?、チャネリング?

こんな感じで、4種類のトライデント専用エンチャントを付与することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、トライデントの専用エンチャントの効果についてご説明させていただきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まず最初の『忠誠心』というエンチャントですが、
トライデントを投擲すると、
ビヨ〜ン

本来であれば投げたトライデントは拾いに行かないとダメなんですが、
ゴムひものようなもので、手元にトライデントを引き戻すことができるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
弓より連射能力は低くなりますが、叩いて攻撃や、水中での遠距離攻撃など、
色々なモンスターに対し、他の武器よりもかなり優位になることは間違いございません(* ̄ー ̄)
しかも、ダイヤ剣の攻撃力は+7

トライデントの攻撃力は+8

ダイヤ剣の場合は、鋭さ、聖なる力、虫殺し等の攻撃系のエンチャントがあるので、
エンチャントをし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
経験値トラップ型トラップタワー建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値
-
-
金庫室を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ
-
-
拠点マップの作製とかしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
-
-
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ
-
-
灯台が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ
-
-
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
- PREV
- トロッコ鉄道を運河方面に伸ばす
- NEXT
- ピラミッド区の港に客船を作る (1)