南々工業地区に診療所を作る

場所は拠点の下のよくわからないファンの隣です。

大きさはこんなところ。

今回は基本素材を砂とシラカバにしてみました。

内装を作っていきましょ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南1.8区に段々畑を作る
いろいろな方が作っていますし、私も以前から作りたいなぁと思っていた段々畑を今回作りたいと思います。
作りたいなぁ、と思いつつ作らなかったのは、立地的に悩んでいた為です。
で、白羽の矢が立ったのは、南1.8区の、中規模モスクから少し南にある場所です。
なんとなく…
-
-
南々工業地区 第四シーズン
100回毎に開発・休みを繰り返している南々工業地帯の第四シーズンを始めたいと思います。例によって、不定期にてアップしていく予定です。
この工業地帯も大きくなり、いくつか気になっていたことがあります。
今回はそれらを修正していきたいと思います。まず、工業地…
-
-
大きなツリーハウスを作る (2)
前回、木の葉の部分を作りました。今回はそこに登るための方法を作ります。
いろいろ考えたのですが、ハシゴやツルは当たり前すぎる、ということで回路を組みます。
それを上に伸ばして、スライムブロックを設置。
エレベータの完成です。
今回は、上にあるものを下…
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (3)
1階の北角にはベーカリーがあります。
クッキー屋のコンセプトを丸パクリしようとしつつうまく行かずに、いつも閑古鳥しかいません。
左の絵画はパンが、こうして私たちの元に届けられる、的な図。ちなみに紹介し忘れましたがクッキー屋にも似たようなのがあります。奥…
-
-
ピラミッド区に待望の駅を作る
開発がされてだいぶ時間が建つにも関わらず、その遠い場所もしくは四角錐力のせいか、ピラミッド区には駅がありませんでした。
先日、お隣のヒヤリハット区に駅ができたので、ようやく鉄道も伸びてくるということで、ピラミッド区にも駅を作りたいと思います。この地区は…
-
-
遥かに大きな船を作る (6)
船首区画の中階です。例によって倉庫になっています。
今までの倉庫がどちらかというと、食料系とか生活系だったのが、こっちでは備品とか系になっている、、という設定。そして機関部。船尾側に付けた方が良い気もしますが、車だって前に付いているんだからいいでしょう…
-
-
東大陸の島に砂岩造りの民家を作る (後編)
前回外観が出来たので内装を作っていきましょう。
島側の本館2階。リビングダイニングにしました。
本館3階は寝室です。
階段は外付けなので、雨の日とかはちょっと辛いです。ボートハウス1階には、ボートを浮かせておきます。
あとは外観も含めて微調整。
こん…
-
-
とても大きな船を作る (2)
船の内装を作っていきます。今回は後方の下部と中央部分になります。
船尾の船底3区画は船乗りの寝室となります。
交代制で別チームの人を起こさないように、大きく二部屋に区切ることにしました。船底から2階部分へのホール部分。
船が大きくなってくると、このような…
-
-
窯付き民家を作る
南々地方の湖畔に一軒民家が建っていますが、ちょっと寂しいので付け足そうと思います。
サイズはこんなところです。ちょっと形が歪ですね。
メインの素材はテラコッタです。
久々に素のを使った気がするけど、どうだったかな。屋根は石がメイン。
内装を作ってい…
-
-
海底都市に塔を作ったっけ。
今回は海底都市の最終回に、ブログのスペースの関係で、カットされた塔の作成工程を紹介します。
時は遡って、まだ島にポータルが空いている状態です。
海底都市のエレベーター部分を囲むように基礎を作成。
一番下の層はこれくらいです。
徐々に細くしていく系の塔…