マインクラフト攻略まとめ

お店が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






先日土ブロックに戻ってしまった土の道なんですが、


無事に草ブロックへ成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでやっともとに戻せますね( ̄ー ̄)





ホイ( ̄0 ̄)/






と、


こんな感じで草ブロックが近くにある場所は良いのですが、


路地裏に2か所ほどブロックの誤設置でこのようになってしまった場所がございます(; ̄ー ̄A






近くに芝生が無いので色々考えた結果、




排水溝を設置してみることにしました(  ̄ー ̄)ノ







どうです?( ̄ー ̄)





ちょうど隠し照明を設置するために地下道があるので、


下水道のように見えませんか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






他に方法が思いつかないのでこれで行きますね(* ̄ー ̄)






という事で、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





すべてのお店が完成しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





当然内装も作ってありますんで、


今日はお店をご紹介していきますね(* ̄∇ ̄*)






では、


倉庫裏から海へ進んでいくと、


まず目に入るのが、ピンク色のかわいらしいお店






イチゴチョコのような配色のこちらのお店は







お花屋さんでございます(  ̄ー ̄)ノ







色とりどりのお花が店内に並べられており







そして、


カウンターの横にはカボチャで作ったランタンも販売しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







次に、


お花屋さんのとなりにございますのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ







ちょっと落ち着いた色合いのお店です( ̄ー ̄)






何のお店かといいますと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






本屋さんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







落ち着いた配色の内装で、


ゆっくりとお気に入りの本を見つけてくださいね(* ̄ー ̄)







で、


次は一番角っこになるお店









ガラス張りの、このお店の正体は






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ボート専門店でございます(σ≧▽≦)σ





白い床に、グローストーンを仕込んだガラス天井と、


先ほどの本屋さんとは違い、


明るいショウルームといった感じです♪ヽ(´▽`)/






そして、


カウンターの中には作業台が設置されており、






ボートの調整等も承っております( ̄ー ̄)







さて今度は、


海側にある観光客向けのお店になります(* ̄ー ̄)







茶色をメインとした、


落ち着いた配色のお店







こちらはお土産物などに最適な、


雑貨を販売しているお店でございます(  ̄ー ̄)ノ






床に少し明るめの配色を使って、


店内に入る...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
邪神様のホンキ

どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、昨日は別荘建築が再開されまして、外壁の設置作業を進めておりましたε=( ̄。 ̄ )資材の補充も行いつつ作業を進めていたんですが、鉄道で移動中に夜になってしまいまして、あわててベッドで眠ろうとしたところ、邪神様が試練をくださいました(´д`|||)アイテムを回収して、寝起きにもう一発(´-ω-`)流石は邪神様、寝起きで油断しているまいくらぺさんを見逃すような事はござい

no image
ついに石ブロックの在庫切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も残り2か所となりまして、本日は南西側の建築を進めていこうかを思っております( ̄ー ̄ゞ−☆建材として25LC以上の石ブロックを石レンガへ加工して消費しておりまして、単純作業が続いてまいくらぺさんのモチベーション維持が困難な状況となっておりましたが、ゴールが見えてきたところで、モチベーションがかなり復活してきてきました(σ≧▽≦)σヤルゾー!

no image
ウィザーさんとの2戦目はかなりの苦戦となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はウィザーさんとの戦いで装備品を失う事なく勝利する事が出来まして、もう1セットあるウィザスケさんの頭で、もう一戦ウィザーさんと戦いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆装備品を準備して、雪景色のトロッコ鉄道で戦地へと向かいます三( ゜∀゜)ちなみに、戦場は今回も同じ谷間を使う事にいたしまして、今回はこんな感じでウィザーさんを召喚してみようかと思います(

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
植林施設のための植林施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より原木収集を初めまして、現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして出来上がった原木を回収して、現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)そして先ほど回収した分を合わせて、やっとラージチェスト半

no image
チェスト風のゴミ箱

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手