マインクラフト攻略まとめ

お店が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






先日土ブロックに戻ってしまった土の道なんですが、


無事に草ブロックへ成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでやっともとに戻せますね( ̄ー ̄)





ホイ( ̄0 ̄)/






と、


こんな感じで草ブロックが近くにある場所は良いのですが、


路地裏に2か所ほどブロックの誤設置でこのようになってしまった場所がございます(; ̄ー ̄A






近くに芝生が無いので色々考えた結果、




排水溝を設置してみることにしました(  ̄ー ̄)ノ







どうです?( ̄ー ̄)





ちょうど隠し照明を設置するために地下道があるので、


下水道のように見えませんか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






他に方法が思いつかないのでこれで行きますね(* ̄ー ̄)






という事で、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





すべてのお店が完成しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





当然内装も作ってありますんで、


今日はお店をご紹介していきますね(* ̄∇ ̄*)






では、


倉庫裏から海へ進んでいくと、


まず目に入るのが、ピンク色のかわいらしいお店






イチゴチョコのような配色のこちらのお店は







お花屋さんでございます(  ̄ー ̄)ノ







色とりどりのお花が店内に並べられており







そして、


カウンターの横にはカボチャで作ったランタンも販売しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







次に、


お花屋さんのとなりにございますのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ







ちょっと落ち着いた色合いのお店です( ̄ー ̄)






何のお店かといいますと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






本屋さんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







落ち着いた配色の内装で、


ゆっくりとお気に入りの本を見つけてくださいね(* ̄ー ̄)







で、


次は一番角っこになるお店









ガラス張りの、このお店の正体は






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ボート専門店でございます(σ≧▽≦)σ





白い床に、グローストーンを仕込んだガラス天井と、


先ほどの本屋さんとは違い、


明るいショウルームといった感じです♪ヽ(´▽`)/






そして、


カウンターの中には作業台が設置されており、






ボートの調整等も承っております( ̄ー ̄)







さて今度は、


海側にある観光客向けのお店になります(* ̄ー ̄)







茶色をメインとした、


落ち着いた配色のお店







こちらはお土産物などに最適な、


雑貨を販売しているお店でございます(  ̄ー ̄)ノ






床に少し明るめの配色を使って、


店内に入る...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新バージョン 0.17(1.0)のβテストが開始 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/な、な、なんと、昨日0.17.0のβテストが開始されました!Σ( ̄□ ̄;)今回も予備のスマホを利用してβテストに参加をしてみましたんで、海底神殿の作業を一時中断して、早速追加予定の新要素をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは新要素を確認する前に、簡単にトラップタワーの点検だけしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆看板式湧き層のTT3号機ご覧のように湧きっぷりは0.16.0か

no image
巨大メサのSEED値をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して

no image
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ

no image
エンドシティの探索開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりジ・エンドの世界を探索していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψエンダードラゴンを倒した後に生成されたエンドゲートウェイポータルにこの様な土台を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノポータルを利用した際の転落事故防止と、確実にエンダーパールを投げ込むためでございます(* ̄ー ̄)そしたらポータルへエンダーパールを投げ込んでみると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψコーラスプ

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
屋根のデザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る