究極TT建築 処理層編 その5
さてさて、
今日も作業を進めているんですが、
どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)
考えた結果、
一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆

水路の幅が広いところでは
このくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、

構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)
しかし
本当に問題が無いのか不安になってきましたんで、
水バケツをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ

一部分ですが、
実際に水流を設置して動作確認をしてみます( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
一番下のアイテム落としです( ̄0 ̄)/

アイテムを落とす部分にはこのように丸石フェンスを設置してあります( ̄ー ̄)
中には直接真下に落とすような穴もあり、

場所によって結構バラバラなつくりとなっております(; ̄ー ̄A
で、
受け皿の部分には水流を設置していませんが、
とりあえずこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

では、
実際にアイテムを流します( ̄0 ̄)/
受け皿、もしくは溶岩ブレード部分からアイテムが流れてきて

この様にアイテム落としへ運ばれていきますm(。_。)m
そして、
アイテム落としから、くらぺ流しへ運ばれ

無事、
中心にあるアイテム収集ポイントへ到着Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

と、
アイテム落としの形状が決まった形になっていないので、
他の部分も試しておきましたε=( ̄。 ̄ )

結果は、
全然問題無しでございます(σ≧▽≦)σ
全体的に見るとこんな感じでございます(  ̄ー ̄)ノ

まだまだ先は長いですが、
やっと形が見えてきた感じです(゜ー゜)
という事で、
建築資材を補充いたしまして(/^^)/

作業再開です( ̄ー ̄ゞ−☆
ちょっと作業を進めて、
イメージ(脳内設計図)を確認するために水流を設置したりしつつ

溶岩ブレード部分の下書きに取り掛かります( ̄0 ̄)/
看板を設置して、

建築に邪魔な水流は一旦撤去します(; ̄ー ̄A

そして、
実験の内容をぼんやりと思い出しつつσ(´・д・`)

処理層の主要部分となる、丸石フェンスを設置(/^^)/

なんとなくワクワクしてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
が、
ここで失敗は許されませんので、気を引き締めつつ( ̄^ ̄)
溶岩ブレードの下書きです( ̄0 ̄)/

っと、
主要パーツのハーフブロックが無いので、
一旦倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)

そういえば、
今までご紹介していませんでしたが、
こんな感じで水路の下をトロッコ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
新しいネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って
-
-
ダメージのポーションを作って、キノコ植林場を使いやすくしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップでエメラルドの収集をいたしましたが、副収入として、回復と耐火のポーションを何本がゲットいたしました(*^ー^)ノ♪ウィッチさんがドロップしたポーションですが、このままではちょっと効果が弱いので、回復のポーションにはグローストーンパウダーで、回復効果アップ( ̄0 ̄)/そして、耐火ポーションはレッドストーンパウダーで効果時間延長v
-
-
新天地拠点の地図を作成開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい
-
-
いやいや、色々とうっかりしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、
-
-
3×3のピストンドアを開発開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、
-
-
発見した新要素を詳しく調べてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし
-
-
全自動サボテン農場を建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系
-
-
別荘二号館完成記念のご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その
-
-
水中トロッコ鉄道に挑戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと
- PREV
- 極東サバンナ都市の北東地区に農場と牧場を作る
- NEXT
- 北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (2)