究極TT建築 処理層編 その5
さてさて、
今日も作業を進めているんですが、
どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)
考えた結果、
一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆

水路の幅が広いところでは
このくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、

構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)
しかし
本当に問題が無いのか不安になってきましたんで、
水バケツをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ

一部分ですが、
実際に水流を設置して動作確認をしてみます( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
一番下のアイテム落としです( ̄0 ̄)/

アイテムを落とす部分にはこのように丸石フェンスを設置してあります( ̄ー ̄)
中には直接真下に落とすような穴もあり、

場所によって結構バラバラなつくりとなっております(; ̄ー ̄A
で、
受け皿の部分には水流を設置していませんが、
とりあえずこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

では、
実際にアイテムを流します( ̄0 ̄)/
受け皿、もしくは溶岩ブレード部分からアイテムが流れてきて

この様にアイテム落としへ運ばれていきますm(。_。)m
そして、
アイテム落としから、くらぺ流しへ運ばれ

無事、
中心にあるアイテム収集ポイントへ到着Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

と、
アイテム落としの形状が決まった形になっていないので、
他の部分も試しておきましたε=( ̄。 ̄ )

結果は、
全然問題無しでございます(σ≧▽≦)σ
全体的に見るとこんな感じでございます(  ̄ー ̄)ノ

まだまだ先は長いですが、
やっと形が見えてきた感じです(゜ー゜)
という事で、
建築資材を補充いたしまして(/^^)/

作業再開です( ̄ー ̄ゞ−☆
ちょっと作業を進めて、
イメージ(脳内設計図)を確認するために水流を設置したりしつつ

溶岩ブレード部分の下書きに取り掛かります( ̄0 ̄)/
看板を設置して、

建築に邪魔な水流は一旦撤去します(; ̄ー ̄A

そして、
実験の内容をぼんやりと思い出しつつσ(´・д・`)

処理層の主要部分となる、丸石フェンスを設置(/^^)/

なんとなくワクワクしてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
が、
ここで失敗は許されませんので、気を引き締めつつ( ̄^ ̄)
溶岩ブレードの下書きです( ̄0 ̄)/

っと、
主要パーツのハーフブロックが無いので、
一旦倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)

そういえば、
今までご紹介していませんでしたが、
こんな感じで水路の下をトロッコ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
金庫室を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た
-
-
エンダードラゴンへごあいさつ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、
-
-
GT一号機の稼働開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移
-
-
ドリップリーフを育てたりして実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな
-
-
氷をゲットしたんで、拠点へ持ち帰ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は雪原を発見いたしまして、シルクタッチで氷を少し集めてみました(* ̄∇ ̄)ノインベントリがいっぱいになりそうだったので4スタックです(; ̄ー ̄Aまた氷集めを目的に来てみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、雪についてたまたま気が付いたんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ積もっております(・ω・)で、雪の下の砂を壊すと、バサッと、雪が下に落ちました!!(゜ロ゜ノ
-
-
湧き層建設に湯豆腐襲来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと
-
-
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし
-
-
息抜き番外編で、帆船を作ってみる
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた
- PREV
- 極東サバンナ都市の北東地区に農場と牧場を作る
- NEXT
- 北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (2)