マインクラフト攻略まとめ

ラマさんを捕獲いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、





散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)






ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)






どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、




焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ






、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)






その他にもガーディアントラップの敷地内をくまなく探したんですが、


結局アイテムが見つかりませんでした(´д`|||)






一体どこに行ってしまったのか、、、、






悩みながらも一旦拠点へ帰る事にいたしまして、ネザー鉄道で移動を開始したところ、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






いつのまにやらブランチマイニングで回収した石材なんかを手に持っております(; ̄Д ̄)?






焼じゃががネザーゲートに落っこちていた事を思い出しまして、


ネザー側のゲート周りを確認したところ、






封鎖してあるゲートの裏側アイテムが散乱しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






通りでどこを探しても見つからないハズです(; ̄ー ̄A






とりあえずアイテムのほうはほぼ回収出来まして、


拠点へ戻りました三( ゜∀゜)






そんなこんなで拠点へ到着しまして、空を見上げると、


夕焼けの色が変わっておりました(゜ロ゜)






以前はもうちょっとオレンジっぽい色だったと思うんですが、


全体的にピンク色っぽくなりましたね(* ̄ー ̄)





ちなみにコメントで教えていただいたんですが、太陽の昇る方角も変わっているそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ







とりあえず夜になったので寝る事にいたしまして、


ベッドダイブすると、寝るときの演出も変化していて、とても安眠することが出来ました( ̄q ̄)zzz






ちなみに以前から設置してあるベッドは赤色のままで、





インベントリに入っていたベッドは白色へ変化しております(  ̄ー ̄)ノ






そんなこまかな変化にちょっぴり感動をしつつ、






ブランチマイニングで採掘した資材を整理しておきました(/^^)/






そんな整頓作業も終了して、まずは新ブロックのコンクリートを作ってみることにいたしまして、







在庫の砂ブロック






そして死蔵気味だった砂利ブロック






この二種類のブロックにお好みの色の染料を加えて、





コンクリートパウダーを作成です(* ̄∇ ̄)ノ






砂ブロック4個、砂利ブロック4個、そしてお好みの染料1個で、


一度に8個のコンクリートパウダーを作成可能です(* ̄ー ̄)







そして赤色のコンクリートパウダーを作成したんですが、


目的はこちら(  ̄ー ̄)ノ






焼肉工場のニワトリさんの外壁です(゜ロ゜)






今はレッドストーンブロックを利用しておりますが、マス目が見えてしまってイマイチな感じです( ̄〜 ̄)






なので早速コンクリートへ置き換える事にいたしまして、


先ほど作成した赤色のコンクリートパウダーを設置(/^^)/






ドサッ、と砂ブロックの様に落っこちてしまいましたm(。_。)m






そうなんです、まだパウダーなので、コンクリートではないんです( ̄0 ̄)/





では、どのようにコンクリートブロックへ加工するかといいますと、


この様に水流や水源にコンクリートパウダーを隣接させる事で、コンクリートブロックへ変化するんです(ノ-o-)ノダバァ






なので作成したコンクリートパウダーを濡らして加工する手間があるんですが、






仕上がりはこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






一切雑味の無いなめらかな肌触り、そして色むらの無い鮮やかな色合い、


今までにない新しい質感でございます♪ヽ(´▽`)/






そんな素敵なコンクリートブロックは第一倉庫へ大事に保管しておきますね(/^^)/






カラーバリエーションも豊富なので、建築に使うのが楽しみですね(* ̄ー ̄)








さて、そんなコンクリー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深

no image
ガーディアントラップに屋根を設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆他のバージョンアッ

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る

no image
ガーディアントラップの解体作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇

no image
やることが沢山あるので、地道に進めております

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д

no image
岩盤整地会場の拡大 17日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は睡魔に襲われ水没しつつ作業を進めておりましたが、ちょっと気分転換で海を眺めていたんですが、ちょっぴり懐かしいものを発見いたしました(゜ロ゜)遠くにちょっとだけ見えておりますが、近くに行ってみてみますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水中に浮かんだ氷の塊でございます(* ̄ー ̄)この場所は以前にウィザーさんとの2戦目を行った海域で、氷上歩行のブーツで戦えば足元を

no image
二連スポナーを使った経験値トラップの建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回完成しましたコーラスフルーツ畑ですが、コーラスフルーツが収穫時期になっておりますんで、さっそく収穫をしております(*^ー^)ノ♪こちらの屋内畑ではフラワーの収穫がメインですが、屋内で収穫できる分だけでは植えるのに足りないので、屋外の畑からも手が届く分はコーラスフラワーを収穫いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ほとんどが手の届かない高さになっておりますが、一

no image
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま

no image
ネザー要塞へ直通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/