マインクラフト攻略まとめ

新しいかぼちゃ畑が完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、


もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、





畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノ






こちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、





並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ






実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、


顔を彫り込む作業が完了しましたらスイッチオンで、







ガシュン







あっ( ̄□ ̄;)!!








、、


、、、






さてさて、それでは本日はかぼちゃ畑の仕上げを進めていきますね(; ̄ー ̄A





畑の目の前にちょっとしたスペースがありますが、一切何もありませんでした( ´∀` )bグッ






いや〜、見事なかぼちゃ畑が広がっております♪ヽ(´▽`)/





そんな見事なかぼちゃ畑を荒らされないようにフェンスで囲いお設置する事にいたしまして、


新しく追加された花崗岩のフェンスを使ってみる事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ






レシピは丸石のフェンスと同じみたいです(・ω・)





出来上がったでフェンスでかぼちゃ畑をぐるっと囲います(/^^)/






しかし、このままでは芝生の上に動物がスポーンしてしまいますんで、


芝生をはがして、床下照明を設置する事にいたしました(; ̄ー ̄A





床板の素材にも新要素の磨かれた花崗岩と、磨かれた安山岩のハーフブロックを使っていきます(/^^)/






使い道が増えて岩シリーズの使用頻度が高くなりそうですね(* ̄ー ̄)





そして、囲いや床板を設置して、新しいかぼちゃ畑はこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ






トロッコ路線の土台はコンクリートを使ってあります( ̄ー ̄)





これでかぼちゃ畑が完成となりますんで、


収穫実験をするために骨粉でかぼちゃを実らせました(*^ー^)ノ♪








新しく畑が出来たのでニワトリさんも興味深々でございます(* ̄∇ ̄*)





ふふふ、かぼちゃの種が食べたいんでしょうか(* ̄ー ̄)





そして、準備もできましたんで収穫実験を開始する事にいたしまして、


ハサミを持ってトロッコに乗ったら、ひたすら連打です三(#゚Д゚)ノシ








やはり一往復ですべてのかぼちゃに顔を彫り込むことはできなかったので、


左右二周ずつ、合計で4周ほどでほとんどのかぼちゃに顔を彫り込むことが出来ましたε=( ̄。 ̄ )





そして、顔を彫り終わったら、


スイッチオン(°Д°)





ガシュン






収穫はとても楽チンでしたぁ♪ヽ(´▽`)/





っと、ここまでは予定通りに行きましたが、


今度はかぼちゃに顔を彫り込む施設を作ることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆





えっ、さっき作っていた?(;゜∀゜)





えーっと、、、な、何のことがさっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
ブレイズスポナーの性能を試してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ

no image
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン

no image
アクセン塔が4本になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/そしたらこの下書きに合わせて、柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)という事で、ホイ(

no image
やることが沢山あるので、地道に進めております

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д

no image
整地厨ではございません( ̄^ ̄)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
森の洋館を探しに出発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ