海底神殿素材の収集をしていきます
前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩収集をいたしまして、
シュルカーボックスが満タンになったので、拠点に戻って整理整頓をしております( ̄ー ̄ゞ−☆




全自動サボテン農場で収穫したサボテンは骨粉へと加工しまして、
収集してきた砂岩や砂ブロックは倉庫へと詰め込みましたε=( ̄。 ̄ )
これで在庫は、砂ブロックは7LC位で、砂岩が2LC半といった感じです(* ̄ー ̄)
その他にはも安定のかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)


かぼちゃの方はこまめに収穫しておりますんで、徐々に在庫が増えてきている感じですね(* ̄∇ ̄*)
そんなこんなでアイテムの整理整頓が完了いたしましたら、
必要な資材を持って砂漠の砂漠化会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)

砂崩しを行った部分の間接照明化と、川の埋め立てをして綺麗にしたいと思います( ̄^ ̄)
と言う事で、まずは川の埋め立て作業から開始いたしました(丿 ̄ο ̄)丿

粘土なんかは回収しつつ、川底を土ブロックで埋めたてていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで埋め立て作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、床下照明となるかぼちゃランタンを設置(/^^)/

明るく仕上げるために、この砂漠の砂漠化会場は3マス間隔でランタンを仕込んであります(・д・ = ・д・)
そんなランタンの埋設作業が完了しましたら、
まいくらぺさんの華麗なる親指さばきで、どんどん砂岩ハーフを設置していきます( ゜д゜)、;'.・

まいくらぺさんが通った後には砂岩ブロックの床板が設置されていきまして、
ホイホイチャーハン(°Д°)

また一歩、砂漠の砂漠化が進みました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
間接照明化された、なめらかな砂岩ブロックの床面がとってもきれいです♪ヽ(´▽`)/
そんなわけで砂岩ブロックの収集作業が完了いたしましたんで、
消耗したダイヤピッケルの修繕タイムに突入です( ̄ー ̄ゞ−☆

作業中に処理層に近づきすぎてブレイズさんに燃やされてしまった事は秘密ですが、
修繕の作業完了後も暫く作業を続けました(#゚Д゚)ノシ

実は修繕作業だけなら先日完成したゾン豚トラップの方が楽チンなんですが、
天空建築で燃料もかなり消費してしまいましたんで、
ブレイズロッドを少し収集しておいたんです(*^ー^)ノ♪

今までの在庫と合わせてブレイズロッドがシュルカーボックス1箱ちょっと収集出来まして、
収集したブレイズロッドは第一倉庫の48連かまどへ投入しておきました(/^^)/


といった感じで様々な資材補充をしておりますが、
お次の資材補充で、海の探索拠点へとやってまいりました三( ゜∀゜)

この手前にはガーディアントラップがあるんですが、トラップでの資材収集は時間がかかり...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
-
-
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故
-
-
屋内プールを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装建築も順調に進んでおりますが、昨日食堂を作るときに、赤色の羊毛を補充したんです( ̄ー ̄)こっちみんな(°Д°)っと、羊さんも相変わらずのご様子だったんですが、じつはちょっとした事件がございまして、ご覧ください( ・д・)ノ二頭いたはずのお馬さんが一頭しかおりません(´-ω-`)敷地の周りにも居なかったので、脱走ではなくデスポーンでございます(´д`|||)スピー
-
-
アイテム回収ポイントに建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ
-
-
邪神茶屋が完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト
-
-
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した
-
-
ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ前回に収集してきた素材は収納いたしまして、本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのほかにも暗視のポーションなんかも大量にご
-
-
正面玄関の完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ
-
-
灯台建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー
- PREV
- ブログ開設9周年
- NEXT
- ネザーの高みを目指す (前編)