マインクラフト攻略まとめ

海底神殿素材の収集をしていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩収集をいたしまして、


シュルカーボックスが満タンになったので、拠点に戻って整理整頓をしております( ̄ー ̄ゞ−☆














全自動サボテン農場で収穫したサボテンは骨粉へと加工しまして、


収集してきた砂岩や砂ブロックは倉庫へと詰め込みましたε=( ̄。 ̄ )





これで在庫は、砂ブロックは7LC位で、砂岩が2LC半といった感じです(* ̄ー ̄)





その他にはも安定のかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)








かぼちゃの方はこまめに収穫しておりますんで、徐々に在庫が増えてきている感じですね(* ̄∇ ̄*)





そんなこんなでアイテムの整理整頓が完了いたしましたら、


必要な資材を持って砂漠の砂漠化会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






砂崩しを行った部分の間接照明化と、川の埋め立てをして綺麗にしたいと思います( ̄^ ̄)





と言う事で、まずは川の埋め立て作業から開始いたしました(丿 ̄ο ̄)丿






粘土なんかは回収しつつ、川底を土ブロックで埋めたてていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで埋め立て作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、床下照明となるかぼちゃランタンを設置(/^^)/






明るく仕上げるために、この砂漠の砂漠化会場は3マス間隔でランタンを仕込んであります(・д・ = ・д・)





そんなランタンの埋設作業が完了しましたら、


まいくらぺさんの華麗なる親指さばきで、どんどん砂岩ハーフを設置していきます( ゜д゜)、;'.・






まいくらぺさんが通った後には砂岩ブロックの床板が設置されていきまして、









ホイホイチャーハン(°Д°)







また一歩、砂漠の砂漠化が進みました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





間接照明化された、なめらかな砂岩ブロックの床面がとってもきれいです♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで砂岩ブロックの収集作業が完了いたしましたんで、


消耗したダイヤピッケルの修繕タイムに突入です( ̄ー ̄ゞ−☆






作業中に処理層に近づきすぎてブレイズさんに燃やされてしまった事は秘密ですが、





修繕の作業完了後も暫く作業を続けました(#゚Д゚)ノシ






実は修繕作業だけなら先日完成したゾン豚トラップの方が楽チンなんですが、


天空建築で燃料もかなり消費してしまいましたんで、





ブレイズロッドを少し収集しておいたんです(*^ー^)ノ♪






今までの在庫と合わせてブレイズロッドがシュルカーボックス1箱ちょっと収集出来まして、





収集したブレイズロッドは第一倉庫の48連かまどへ投入しておきました(/^^)/










といった感じで様々な資材補充をしておりますが、





お次の資材補充で、海の探索拠点へとやってまいりました三( ゜∀゜)






この手前にはガーディアントラップがあるんですが、トラップでの資材収集は時間がかかり...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
フラグはへし折るもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消

no image
一階の内装が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は一階の内装作業なんですが、毎度の事ながら内装作業は作って壊しての繰り返しとなりますんで、今回もいきなり完成した状態から、順番にご紹介していきますね(* ̄∇ ̄)ノ正門をくぐると階段ブロックで装飾された門に、赤を主調とした絨毯が目に飛び込んできました(゜ロ゜)そして玄関の先には、赤と黒の絨毯と、両サイドに階段がございます(  ̄ー ̄)ノそれと、赤黒絨毯

no image
ダイヤの在庫が2個になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のPC購入報告で、まいくらぺさんがPEをやめてしまうのでは(・・;)ブログをやめてしまうのでは(((・・;)と、一部の方にご心配をおかけしてしまい、スミマセンでしたm(__)mという事で、お詫びも兼ねて、今回を持ってこのブログの最終回と、、、デスヨネー(・∀・)と、冗談はさておき、『のんびりマイクラPE』は、まだまだ続きますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、PC版に移行するためにPCを購入

no image
セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ全体のバランスを確認しつつ、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)

no image
奇跡の村にゲートを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク

no image
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光

no image
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを

no image
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)

no image
処理層の解体に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の

no image
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ