マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの湧き層改修

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、





回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆








看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄A







そしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/






必要コストが17レベルという事で、この次が最後修繕となりますね(゜ー゜)






とりあえず経験値を貯める必要があったので、


ついでにエンチャントテーブルでダイヤピッケルなんかをセットしてみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ダイヤピッケルが耐久力?、、、?となっております(* ̄∇ ̄*)






現在使っているダイヤピッケルは、耐久力?、シルクタッチ?と、


効率が付いていないので、新しいピッケルが欲しいなぁ、なんて思っていたんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






なのでダイヤスコップの修繕の前にダイヤピッケルのエンチャントもしちゃうことにいたしまして、


経験値を溜めました( ̄ー ̄ゞ−☆






3回の作業で必要経験値が貯まりまして、


エンチャントの結果がこちら(*^ー^)ノ♪






耐久力?、、、のみ、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)






耐久力?、、、?だとオマケ効果があまり付与されないケースが多く感じます(´-ω-`)







そんな残念エンチャントで予備ピッケルも出来上がったところで、


ガーディアントラップへ戻りました三( ゜∀゜)






現在6区画ある湧き層の右手前と、中央手前の作業が完了しまして、


今度は左手前の作業をいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






何故か左側の手前と奥の区画は湧き層が2マスほど低く作ってありました(; ̄ー ̄A






まったく記憶にございません(°Д°)








、、、スミマセン(´-ω-`)







とにかく看板の水流止めをフェンスゲートに置き換えましたんで、


またまた処理層の撤去をおこなっております(・ω・)ノ







たまにガーディアンさんが降ってくる事があるんですが、


水中でなければピチピチしているだけで何の害もございません(* ̄ー ̄)







しかも、水流が無くてもピチピチ跳ね回って、自ら溶岩ブレードへ突入しておりました(;・∀・)





わざわざ水流を設置しなくても大丈夫だったんですね(; ̄ー ̄A







そんな発見もしつつ処理層の解体が完了いたしまして、


左手前の区画もほぼ完成です(* ̄∇ ̄)ノ






っと思ったんですが、







降ってくるガーディアンさんがみんな生き残ってしまいます(; ̄Д ̄)?






落下ダメージでも処理できる高さに湧き層を作っていた記憶はあったんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイテム水路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを

no image
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
水抜き作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はパンダさんに会うためにジャングルへとお出かけをさせていただきましたが、本日は水抜き作業をどんどん進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆そして、最後の列に突入している水抜き作業ですが、本日はこちらからの作業開始でございますm(。_。)mぐーんと水深が深くなっている、くらぺ海溝(仮)です( ゜д゜)、;’.・単に深いだけならそれほど大変ではないんですが、

no image
今日も解体作業みたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地の作業が完了いたしまして、前回から20層式トラップタワーの解体を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、8棟あるトラップタワーの内、2棟の解体が完了して、決まった作業手順通り、ピストンの回収から作業を進めております( ・∀・)ノシまずは1棟分のピストン回収が完了しまして、回収された粘着ピストンは2スタック+62個で、取りこぼし無しでございます(* ̄∇ ̄*)手で壊す作業にな

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような