マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの湧き層改修

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、





回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆








看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄A







そしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/






必要コストが17レベルという事で、この次が最後修繕となりますね(゜ー゜)






とりあえず経験値を貯める必要があったので、


ついでにエンチャントテーブルでダイヤピッケルなんかをセットしてみたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ダイヤピッケルが耐久力?、、、?となっております(* ̄∇ ̄*)






現在使っているダイヤピッケルは、耐久力?、シルクタッチ?と、


効率が付いていないので、新しいピッケルが欲しいなぁ、なんて思っていたんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






なのでダイヤスコップの修繕の前にダイヤピッケルのエンチャントもしちゃうことにいたしまして、


経験値を溜めました( ̄ー ̄ゞ−☆






3回の作業で必要経験値が貯まりまして、


エンチャントの結果がこちら(*^ー^)ノ♪






耐久力?、、、のみ、、、だとっ!Σ( ̄□ ̄;)






耐久力?、、、?だとオマケ効果があまり付与されないケースが多く感じます(´-ω-`)







そんな残念エンチャントで予備ピッケルも出来上がったところで、


ガーディアントラップへ戻りました三( ゜∀゜)






現在6区画ある湧き層の右手前と、中央手前の作業が完了しまして、


今度は左手前の作業をいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






何故か左側の手前と奥の区画は湧き層が2マスほど低く作ってありました(; ̄ー ̄A






まったく記憶にございません(°Д°)








、、、スミマセン(´-ω-`)







とにかく看板の水流止めをフェンスゲートに置き換えましたんで、


またまた処理層の撤去をおこなっております(・ω・)ノ







たまにガーディアンさんが降ってくる事があるんですが、


水中でなければピチピチしているだけで何の害もございません(* ̄ー ̄)







しかも、水流が無くてもピチピチ跳ね回って、自ら溶岩ブレードへ突入しておりました(;・∀・)





わざわざ水流を設置しなくても大丈夫だったんですね(; ̄ー ̄A







そんな発見もしつつ処理層の解体が完了いたしまして、


左手前の区画もほぼ完成です(* ̄∇ ̄)ノ






っと思ったんですが、







降ってくるガーディアンさんがみんな生き残ってしまいます(; ̄Д ̄)?






落下ダメージでも処理できる高さに湧き層を作っていた記憶はあったんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
最後の確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの

no image
別荘二号館 息抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシまだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、バ

no image
牛革工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており

no image
ガーディアントラップの処理層を改修しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)本日はこちらのガーディアントラップの改修

no image
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実

no image
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)

no image
天空TTの屋根部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体

no image
水中トロッコ鉄道に挑戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと