海賊のアジトにブリーフィング ルーム等を作る

まだ部屋の空いている海賊のアジトを改装というか、続きを作っていきます。
まず、厨房兼食堂の地下部分に部屋を作ります。

シンプルだけど、ちょっとお気に入りの螺旋階段。

サイズは厨房兼食堂の半分のサイズ。

ここは酒樽倉庫にしました。海賊といえば、飲んだっくれというイメージがあります。

海賊船の真後ろ、お頭の執務室の下にあたる空間。

ここはブリーフィング ルームに...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
森の洋館リフォーム 〜 主人の寝室&邪悪な村人の頭の部屋
2×1区画の主人の寝室からやっていきましょう。
天蓋付きのベッドはそのまま再現しました。
あとドアの上の特徴的な装飾は鏡台にしました。
イメージとしては、神話の「鏡よ鏡、〜」で出て来そうなヤツ。同じく2×1区画の邪悪な村人の頭の部屋。
しかしまぁ、1個だ…
-
-
北大陸に銀行を作る (1)
北大陸の中央公園の両側に中規模の建物を建ててきましたが、北西の1区画が最後に残っていました。今回はここに銀行を作りたいと思います。
地下も多く取るので、金にモノを言わせることにします。
既定の深さまで掘り進めました。幸い何にもぶち当たりませんでした。
公…
-
-
ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る
みなさんご存知の枕草子の一節「井はほりかねの井。玉ノ井。走井は逢坂なるがをかしきなり。」の井を指すといわれる、まいまいず井戸を掘ろうと思います。
場所はジャングル地区の北端の先日開閉橋を作った近くです。まずは、マインマインします。
ちょっと調子に乗って1…
-
-
鳥箱型ハウスを作る
《もし、翼が生えていたら・・・》 多くの人が一度は考えることではないでしょうか?
ということで、今回は鳥箱型の家を作りたいと思います。場所は南1.8区。広さ、、じゃなかった。高さはこんな感じです。
サイズは内寸3×3のうちのワールドでもかなり小さ目。
屋…
-
-
街にスープ屋を作る
スープと言えば副食なイメージがありますけど、具沢山で主食になるものも結構あったりします。
そんなわけで、今回は街にスープ屋を作りたいと思います。
場所は、海の上の鉄道の駅の横。サイズは超コンパクトにこんな感じです。
壁もコンクリ粉
屋根は赤レンガでお…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 邪悪な村人の像の部屋
1階の最後の部屋2×2区画の「邪悪な村人の像の部屋」の改装を行います。
若干レギュレーション違反な気もしますが、地面を掘って拡幅します。
手前は祈りを捧げるスペース的な。きっちり脳を埋め込んだあと、やはり顔はポップで色とりどりの方がいいかと思い、サンゴブ…
-
-
新天地を造地する
「新たな開拓地を目指して」で訪れた新天地、ゆっくりと進めようとすると私の性格では放置して続きは数年後、ってこともあり得るので、とりあえずスタートダッシュをしたいと思います。
まずは、露出していたスポーンブロックを中心に整地します。
その上に、等高度でワ…
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (36)
先日、海の上を走る列車の起点となる街に駅を作りました。
となると、やはり終点にも駅が欲しいので、今回はその駅を作ろうと思います。とりあえず整地して、駅舎の場所を確保します。
外観はこんな感じです。あれ? どこかで見たことがあるような…
内装を作ってい…
-
-
豪華な水辺の邸宅を作る (前編)
少し前に要塞区にTNT屋を作りました。
今回はその店のオーナーの家を作りたいと思います。今回の建物の大半は水上に作るのでいつもより杭を多めに打っております。
柱と梁を作成。2階建ての結構な大きさになります。
壁のメイン素材はブラックストーンレンガ。
また…
-
-
大邸宅の別館を作る (2)
大邸宅別館の内部を作ります。
この建物は馬小屋です。いつものスタイル。
2階は馬小屋の管理人の家です。
管理人は住み込みで世話をしています。
建物の前は馬の放牧所になっています。
馬小屋自体はあまり広くありませんが、管理人が昼はこの放牧所や、周辺を回っ…
- PREV
- 岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
- NEXT
- ピストン圧殺式の処理層を作りました