マインクラフト攻略まとめ

海賊のアジトにブリーフィング ルーム等を作る

   


まだ部屋の空いている海賊のアジトを改装というか、続きを作っていきます。
まず、厨房兼食堂の地下部分に部屋を作ります。


シンプルだけど、ちょっとお気に入りの螺旋階段。


サイズは厨房兼食堂の半分のサイズ。


ここは酒樽倉庫にしました。海賊といえば、飲んだっくれというイメージがあります。



海賊船の真後ろ、お頭の執務室の下にあたる空間。


ここはブリーフィング ルームに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
和風のトンネルを開通させた先の集落に民家を増築

少し前に和風のトンネルを日本庭園から東に掘りました。
そこで力尽きて、まだ道は接続されていなかったので、繋げます。

繋げました。
さすがにこれだけで記事を終わらせられません。
ここの集落は民家1軒、牧場1軒、廃墟1軒と、ちょっと寂しかったので、民家を追加した…

no image
生ごみ処理工場を作る (3)

前回、装置に部屋を併設させましたが、ここは管理事務所です。
1階は受付になります。

2階は一般的な事務所です。
南々工業地帯第一章では装置単体ってだけが多かったですが、

外観も外殻を取り付け、

骨粉は地面に落とされ土に一度還った後に返却口に返されます。

no image
トロッコ鉄道を運河方面に伸ばす

前の100エントリーの際に、南東地方のウィッチ台地までトロッコ鉄道を伸ばしました。
今回はそのトロッコ鉄道をさらに延長させようと思います。

前のスクリーンショットのように出発地点は高度が高く、そのままにしようか、地上まで下ろそうか、結構迷ったのですが、ここ…

no image
モーテルを作る (2)

前回、駐車場&客室を作りましたが、1部屋だけでホテルと言うのはどうかと思います。

なので、4部屋に増やしました。4部屋あれば、もう立派なホテルと言っていいでしょう。
ちなみに、左側の棟を作っている途中で、どうにも壁の配置が合わずに、柱の位置を間違えているこ…

no image
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)

前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。

このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。

倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、

す…

no image
東大陸に民家を作る (前編)

東大陸の映画館と神社の間のちょっとしたエリアは道が通っているだけで何もありませんでしたが、今回はここに民家を作ろうと思います。

ちょっと整地して、今回は形状が複雑なのできちんと位置取り。

1層目部分はこんな感じ。

2層目と屋根部分はこんな感じになります…

no image
極東サバンナ開発 (2)

前回、一つの大きな峡谷の天井をぶちぬきました。今回はそこに降りるための方法を作ります。
いろいろ考えたのですが、ハシゴやトロッコは当たり前すぎる、ということで、

回路を組みます。

ほぼ溶岩湖と同じ場所から、地上まで壁整地。

で、今回はちょっと独自に回路…

no image
海底都市の地下4階を作る (後編)

ホテル・レストランの反対側を作っていきます。

まずちょっと小さいですが、公園があります。水ではなく砂の噴水(という名のオブジェ)。

都市議会です。
そして、この都市のテーマバナーを作りました。深海の青とエンジンから放射される光をモチーフにしました。

no image
大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>

鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。
ここは秘密の研究室にします。

峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。

こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。

土…

no image
西大陸に民家を建てる

今回は西大陸のバザールの手前にあるこの区画に民家を増設したいと思います。

ただいま、自然愛護習慣につき、木をこれないので、家を凹ませることにしました。仕方ないね。

とりあえずこんな感じで外装を作成。
凹んでいる部分を除けば、割とオーソドックスな三角屋根…