究極TT建築 処理層編 その11
さあ、
今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、
みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノ
なので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、
新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzz
まず、一番問題となっているのが、
アプリが起動できない、もしくは、ワールドを開くくことができないという事象です(´-ω-`)
要求スペックが上がっていますので、今までの動作環境でギリギリな感じだった方
具体的にはiPhone4なんかの方がキビシイようです(´д`|||)
特に、色々な建造物を等を作ったワールドを開くときなんかが危険で、
まいくらぺさんも、いま遊んでいるワールドを開くときに、とても時間がかかり不安な思いをいたしました((((;゜Д゜)))
ただし、
初回の起動がうまくいったあとはスムーズに遊ぶことができております(  ̄ー ̄)ノ
これに関しては
あまり有効な対策が無く、携帯の買い替え、バージョンアップの様子見、
バージョンダウン、気合で何とかする
といったところでしょうか( ̄〜 ̄;)
そのほかに、
新要素として、クリエイティブとサバイバルの切り替えが可能となりました(; ̄ー ̄A
まいくらぺさん的にはあまりオススメの要素ではないのです、、、(´-ω-`)
サバイバルからクリエイティブへ切り替え、
再度サバイバルへ戻すと、手持ちのアイテムがすべて無くなります( ̄0 ̄)/



これはまいくらぺさんの考えではバグではないと思います(  ̄ー ̄)ノ
サバイバルからクリエイティブに切り替えた時点で、
新しいクリエイティブモードのワールドとなります( ̄ー ̄)
逆に考えると、もともとクリエイティブモードのワールドをサバイバルに変える時、
手に持っていたアイテムが、サバイバルモードに引き継がれるのが不自然だと思いませんか?(; ̄ー ̄A
そう考えて、これは仕様だと思いました( ̄0 ̄)/
さて、
次のお題ですが、地下洞窟等でワールドを終了
その後、ワールドを再開すると、地上に戻っているという事象です(  ̄ー ̄)ノ
普段ワールドを再開するときに、プレイヤーが、ちょんとジャンプしている事がありませんか?( ̄ー ̄)
ベータテストの時に、ワールドを再開すると、石の中にいる状態で、いきなり窒息してしまう事がよくありました(´д`|||)
このバグの対応として、ブロックの中にリスポーンしない、埋まらないように、プレイヤーを少し浮かせた状態でリスポーンさせるという修正をしたんじゃないかと思います( ̄0 ̄)/
すると、結果...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
キノコ栽培場の明るさ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノその明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)つまり、それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来
-
-
受け皿の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか
-
-
要塞村を整備していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を
-
-
予備のエリトラをゲットできました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ
-
-
全自動焼き鳥製造機を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、
-
-
下書きからイメージを固めていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ
-
-
溶岩海を埋め立て整理
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どのように整地していくか考えつつ実験的な作業を進めているんですが、考えた結果、溶岩海と陸地の境目には丸石ブロックで囲いを設置いたしまして、陸地の部分は一段掘り下げてみましたε=( ̄。 ̄ )そして掘り下げた部分に丸石を敷き詰めまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/整地完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、ネザーでの湧きつぶしには松明とかで明るくしても意味がないので、ある程度
-
-
ついにトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は石ブロックが在庫切れとなりまして、かまどへ丸石を投入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆合計50個のかまどで丸石をどんどん焼き上げている状況ですが、3LC分の丸石焼く必要がありますんで、焼き上がりを待っている間にかぼちゃの収穫なんかをしておきますね( ̄¬ ̄)旧かぼちゃ畑から新しいかぼちゃ畑へと移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ牧場からムーシュルーム
-
-
2つ目ゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
- PREV
- 北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (3)
- NEXT
- 南々工業地帯に丸石製造機を作る