マインクラフト攻略まとめ

近代ヨーロピアンな運河都市の開発準備

   

1,400エントリー目の直前に、海底都市と中世風都市が完成しました。
今回から新しい都市の開発に着工したいと思います。


場所は、南西地方の魔女の塔のあるタソガレアスの森とキャットタワーのあるニャンゼンガルドの間にある平原にします。
スクリーンショットに写っているNPC村人は、うちのワールドで一番最初に生成されたもので、当初はNPC村人もいませんでした。今回の開発では、この村が都市に発展する過程も楽しんで頂ければなと思います。


まず、都市の地盤を固めます。
今まで作ったジャングル都市と中世風都市は基本的にままの地形...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸にスタジアムを作る (2)

四角の塔の中身を作っていきます。

塔の1階ですが、売店&インフォメーションを設置しました。
対角にも、同じものを用意しており、チーム毎に入場口が異なっています。

もう二つの塔の1階は、各選手控室のようになっています。
ちょっと分かり辛いですが、階段を潜ると…

no image
森の洋館をリフォームする ~ 準備編(3)

何度となく中断して現実逃避しつつ、3階の間取りと壁を設置。
外側の装飾が意外に複雑でちと大変でした。

そして屋根を設置。
この広さの屋根になると単調なのですが、原木を横に設置するよりかは遥かにましでした。

なお、隠し部屋をもう一つ発見したのですが、宝箱が…

no image
南大陸の雷山

大図書館の南にある奇形の山岳バイオーム。なぜかこの山とその周辺には雷雨になると大量の雷が降り注ぎます。激しい時は暗い時間より明るい時間の方が長いくらいです。
日本語Wikiも、英語Wikiも雷に関する記述を探したのですが、地域によって差がある表記を見つけられなか…

no image
とてつもなく大きな船を作る (7)

突然ですが、この船。座礁間近です。
作る前はまぁ、どうにか大丈夫かなとおもったのですが、まったくそんなことなかったです。

海底を削りました。
少し前に海底整地をした際に、呼吸で苦労したので今回は水抜きしたのですが、これはこれで大変でした。

楽しい楽しい…

no image
ピラミッド区の峡谷を拡張 (3)

前回作った畑にさっそくビートルートを植えました。
うん、おいしそう

もう一つはコーラスフラワー。
こっちはあまり育成条件が良くないようで、あまり育ちません。

峡谷の底を整えたいと思います。
まずは一段高くなっている部分。人工的なダムみたいな感じにしてみま…

no image
極東サバンナ都市の東側に商店などを作る

中央から東方向を開発してきましょう。

この方向はお店は2軒と少なめで、その他の施設が3件あります。

お店その1はベーカリーです。ちょっとファーストフード店みたいな感じになりました。

お店その2はお肉屋さんです。

2軒の施設は割りと特徴的な外観だったりしま…

no image
ピラミッド区に藁の家を作る (後編)

前回藁の家を一軒建てました。
集落ではないのですが、これだけでは寂しいので

もう一軒建てました。
あと窓の部分の素材とかちょっと変えています。

こちらの建物は主に物置となっています。

ちょっとした畑をつくったり、井戸の代わりに小さな池があったのでそこへ…

no image
隠れ家的ホテルを作る (1)

ここは大図書館の裏の東北です。『南大陸でバージョンの壁を造地』で爆発的エネルギー体を借りて、水位を下げた場所です。
以前から大図書館の付近にホテルを作ろうと思っており、この場所に作ることにしました。

タイトルにあるように、巨大ホテルではないので、サイズは…

no image
ポスターをはがす

メサバイオームにポスターが作りっぱなしになっています。
そろそろポスターも張り替えたいなと思い、1枚1枚カーペットを取り除いていったのですが、、、

2列で飽きました。「できる」の「で」までもできていません。

ということで、今回は自動ポスターはがし機構をつけ…

no image
運河、湖予定地にいろいろ設置する

大規模プロジェクトの運河で、一通り水路は出来たので水を入れようかとも思ったのですが、その前に水中で作業しづらそうなことを先に済ましておこう、という発想になりました。

というわけで沈没船 (沈没していない) を作成。
バージョン1.13で追加されたものをまるまるコ…

S