究極TT建築 処理層編 最終回?
さてさて、
遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)
溶岩ブレードの作成なんですが、
この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ

真ん中を最後にしないと
毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)
で、
右側半分は完了しているので、
左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

(ノ-o-)ノダバァ

左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、
溶岩の幅が2マスになっております( ̄ー ̄)

そして、
溶岩はまんべんなく広げるために、
この様に設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

今日もまいくらぺさんの画力が炸裂しております(°Д°)
で、
完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

あとは、
いつも通り水流を設置して、羊毛を回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして
溶岩設置(ノ-o-)ノダバァ

さらに設置(ノ-o-)ノダバダバァ

っと、
残すところは三列となりましたε=( ̄。 ̄ )

ちょっと溶岩が不足してきたので、
またまた補充タイムです( ̄ー ̄ゞ−☆
ネザーリアクターは危険だったので、
今日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

拠点下の穴倉ブランチマイニング会場ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この地下には溶岩池が結構あちこちにございまして
適当な溶岩池から溶岩をすくっていきます( ̄0 ̄)/

そして、
インベントリが満タンになったら、

溶岩を設置(ノ-o-)ノダバァ

またまた、
溶岩を補充して\(゜ロ\)(/ロ゜)/


またまた設置(ノ-o-)ノダバァ

っと、
何往復か繰り返しまして溶岩の設置作業が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最後に、
今までお世話になっていたハシゴを回収いたしまして(  ̄ー ̄)ノ

あっ、
逃げ場所が!Σ( ̄□ ̄;)

っと思いました?( ̄ー ̄)
ふふふ、今回はちゃんとそのあたりも考えてございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
一か所だけ、溶岩を未設置にしておきました(  ̄ー ̄)ノ

そして、
脱出が完了したところで、最後の溶岩を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

これで、
すべての作業が完了となります(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・'°☆
いやー、お疲れ様でした!m(。≧Д≦。)m
今回の処理層建築がこれほど長引くとは思いも致しませんでしたσ( ̄∇ ̄;)
とりあえずかぼちゃでも収獲しておきますね♪ヽ(´▽`)/

それにしても、
ぶっつけ本番な感じでや...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして
-
-
別荘二号館 完成直前の最終点検です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に別荘二号館の内装もすべて完成いたしまして、仕上げに窓ガラスの設置を行っております(/^^)/完成を間近にして浮き足立っているような感覚で、集中力が無くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずガラスブロックが足りなかったのでネザーゲートを利用して拠点へ戻り、ガラスブロックの補充後にトロッコ鉄道で現場へ戻っております三( ゜∀゜)バヒューンそして余り集中力がない
-
-
新素材を使って簡単な建築をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、前回も新たな洞窟探索をいたしまして、色々な新要素を発見する事が出来まして、捕獲して連れ帰ったウーパールーパーは水族館に放流しておきました(*^ー^)ノ♪いつのまにやら熱帯魚がいなくなって寂しかったんですが、これで水族館も営業再開ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、本日は持ち帰った色々な新素材を使って建築なんかをしていこうかと思いまして、砂漠の砂漠化会場へと移動い
-
-
新要素を使って拠点整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー鉄道が全線復旧いたしまして、地上で不通となっている鉄道も残りわずかでございます(* ̄ー ̄)で、残りはスケスポトラップ行きの路線と、別荘行きの路線の2つとなりまして、別荘行の路線を復旧させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/何とか昇り部分は復旧したんですが、拠点周りのラグが酷いので、結構大変な作業となっております( ̄〜 ̄;)とりあえず、拠点を離れ
-
-
究極TT建築 処理層編 その8
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜
-
-
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は
-
-
全面ホッパー式アイテム回収層
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてネザー鉄道で移動して、こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホ
-
-
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄
-
-
洞窟探索終了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨
-
-
ウィッチとホッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も新要素のご紹介を進めていこうかと思っているんですが、ちょっとご紹介を忘れていた存在がございまして、こちら(  ̄ー ̄)ノなにやら遠い目で何かを見つめていらっしゃいますが、どちらをご覧になられているんです、魔女さん?( ̄ー ̄)という事で、ウィッチでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψポーションの自由自在に扱い、回復からスリップダメージによる攻撃と、非常に厄介な敵対MOBな