マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 処理層編 最終回?

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さてさて、


遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)







溶岩ブレードの作成なんですが、


この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ




真ん中を最後にしないと


毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)






で、


右側半分は完了しているので、


左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆




(ノ-o-)ノダバァ










左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、


溶岩の幅が2マスになっております( ̄ー ̄)





そして、


溶岩はまんべんなく広げるために、






この様に設置してあります(  ̄ー ̄)ノ




今日もまいくらぺさんの画力が炸裂しております(°Д°)






で、


完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは、


いつも通り水流を設置して、羊毛を回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そして


溶岩設置(ノ-o-)ノダバァ




さらに設置(ノ-o-)ノダバダバァ







っと、


残すところは三列となりましたε=( ̄。 ̄ )






ちょっと溶岩が不足してきたので、


またまた補充タイムです( ̄ー ̄ゞ−☆






ネザーリアクターは危険だったので、


今日はこちら(  ̄ー ̄)ノ





拠点下の穴倉ブランチマイニング会場ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この地下には溶岩池が結構あちこちにございまして


適当な溶岩池から溶岩をすくっていきます( ̄0 ̄)/





そして、


インベントリが満タンになったら、







溶岩を設置(ノ-o-)ノダバァ






またまた、


溶岩を補充して\(゜ロ\)(/ロ゜)/







またまた設置(ノ-o-)ノダバァ





っと、


何往復か繰り返しまして溶岩の設置作業が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




最後に、


今までお世話になっていたハシゴを回収いたしまして(  ̄ー ̄)ノ





あっ、


逃げ場所が!Σ( ̄□ ̄;)







っと思いました?( ̄ー ̄)


ふふふ、今回はちゃんとそのあたりも考えてございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






一か所だけ、溶岩を未設置にしておきました(  ̄ー ̄)ノ






そして、


脱出が完了したところで、最後の溶岩を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





これで、


すべての作業が完了となります(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・'°☆







いやー、お疲れ様でした!m(。≧Д≦。)m




今回の処理層建築がこれほど長引くとは思いも致しませんでしたσ( ̄∇ ̄;)







とりあえずかぼちゃでも収獲しておきますね♪ヽ(´▽`)/







それにしても、


ぶっつけ本番な感じでや...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
まいくらぺさんの足首はボロボロです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ

no image
通路部分に屋根の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、とても悲しいお話からご紹介させていただきます。こののんびりマイクラPEでもおなじみの、兄貴こと、ビリー・ヘリントン氏が3月2日、交通事故でお亡くなりになられたそうです。ニコニコ動画の『ガチムチパンツレスリング』で話題となり、多くの空耳とともに人気が出まして、まいくらぺさん自身もファンとして、とても親しみをもっておりました。まいくらぺさんのよく叫ん

no image
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験

no image
めちゃめちゃレアな感じのスポナーを発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなトロッコ鉄道を開通させまして、分岐点なんかの整備をしたりいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな鉄道建設で必要となるのが大量の鉄インゴットなんですが、そろそろ鉄インゴットの在庫が心もとない状態となっておりまして、どうしようか悩みつつ、植林場で木こりをしております( ̄¬ ̄)トウヒは大木で木こりが出来るので収集するのが楽チンですね(* ̄ー ̄)っと、

no image
水族館の外観がほぼ完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流

no image
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部

no image
バージョン1.2.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで

no image
くらぺ式醸造機を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)しかし別の問題を発見してしまいまして、新バージョンとは関係ないんで