北西地方に切り株の家を作る

以前、北西地方に巨木の家を作りました。
ただ、巨木が1本だけあるのは、ちょっと変ですね。ということで、今回はあの巨木の仲間を作りたいと思います。

とりあえず、太さはこんなとこです。

これを積みますが、今回は葉っぱ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
サイロ付き養鶏民家を作る (前編)
要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘っています。
壁はネザーレンガとダークオークの原…
-
-
小さな牧場付き民家を作る (前編)
南々地方の徐々に民家の増え始めた湖畔に今回は小さな牧場付き民家を作りたいと思います。
場所はカーソルやや右あたり。サイズはこんなところ。最小ってわけではありませんが、まぁ小さいと言えるでしょう。
わりと懐かしめなオークを使った外壁造り。
いつまでも初心…
-
-
南大陸に温室付き民家を作る (前編)
南大陸の桜が見頃なこの集落に民家を追加したいと思います、
大きさはこんなところで、基礎は焼き粘土。
壁と屋根は木製にします。
屋根はクロスさせた感じにしてみました。
背後の出っ張っている部分
ここはタイトルにある通り温室にするので張り以外はガラス張…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 木のアーチ部屋&大きな監獄
2×2区画のスペースの「大きな監獄」の改装に取り掛かります。
元々はサイズ違いで4部屋あったのですが、同サイズの3部屋に変えました。
また、1部屋は鉄柵の格子になっています。どんな監獄なのかと考えて、座敷牢をイメージしてみました。
犯罪囚などを監禁より緩い…
-
-
ヒヤリハット区とジャングル区の間に橋の管理小屋を作る (前編)
稼働橋を作ったのですが、稼働橋ならそれを管理する施設が必要になります。
ということで、今回はその管理小屋をつくります。場所は橋からちょっとだけ南にいった場所です。
外観はとりあえずこんな感じ。わりとサイズに悩みました。
内装を作っていきます。奥のは地…
-
-
中規模のお寺を作る (5)
お寺の最後の建物となる、寺務所を作ります。
はいできました。今までとほとんど同じなので省略。
入ったところは売店になっています。
仏花のポスターも売っています。こちらは寝室。
その他、灯籠を設置したり
お地蔵様を設置したりして完成。
実際のお…
-
-
南大陸にスイートベリー畑&小屋を作る
1.14でスウィートなベリーが追加されました。今回はその畑と小屋を作りたいと思います。
場所は南大陸の渡し舟の桟橋の近く。例によってメインの収穫地にはならないのでサイズはこんなもんです。手前が小屋で畑と小屋は繋げます。
結構三角屋根を作ることが多いので、…
-
-
赤い家を作る
今回は南大陸の北東の半島に誰がどう見ても赤いブロックを使った赤い民家を作りたいと思います。
サイズはやや小さ目。結構狭い場所に無理やり詰め込みました。
壁は信じられないほど赤い砂岩と砂をメイン素材に。
ちなみに間違えていたので先のスクショから1ブロック伸…
-
-
ピラミッド風民家集落に民家を追加する
以前、ピラミッド区にピラミッド風民家を1軒建てました。
1軒だけではさみしいので、今回は集落にすべく、追加したいと思います。既存の建物の東と南に同じスタイルで作成。
あっ、まだ出来ていませんよ!
こっちは前回と同じサイズです。前回は何かのパワーで試作と…
-
-
極東サバンナに竈部屋を作る
極東サバンナではブランチマイニングによって大量に丸石が採掘されます。今回はその丸石を焼く竈部屋を作りたいと思います。
場所は、前回作ったエンダー チェスト部屋の正面、池の上あたりにします。外観は周辺の建物と同じような感じです。
丸石の貯めてある倉庫と橋を…