マインクラフト攻略まとめ

南々工業地帯の第七シーズン開始

   


だいぶ埋まってきた南々工業地帯の第七シーズンを開始したいと思います。
今回は大きなものは作らずに、小さく変更を加えていきたいと思います。


前のスクリーンショットの右側に写っていたパイプラインの末端ですが、こんな感じに途切れていたので、


地中へ繋げました。いつかどっかからニョキっと生えるかも知れません。


さらにもう2本、東方向に既存のと同じパイプラインを増設。1本は折り曲げて地中に入れています。



左側のトロッコ操車場と右側の駅のローカル専用プ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
釣りの自動分別倉庫を作る (前編)

雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、

手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。

場所は、釣堀から少し離れた場所です。

所定の高さまで掘り下げて、

アイテム…

no image
とてつもなく大きな船を作る (4)

船首を作っていきます。

例によって船底部分はほとんど船の倉庫になります。

2階はちょっと分かり辛いですが、7部屋設けています。
そのうち、船首部分を除く6部屋は

こんな感じの個室となっています。主に士官などの部屋です。
形が違うので配置は異なりますが、ほぼ…

no image
運河に閘門を作る (2)

前回、門自体を作りましたが、まさか人力で門を開けたり閉めたりするわけではありません。
今回は門の開閉機構と中央部に手を加えたいと思います。

事情により原木の仕切りの位置を作り直しました。めっちゃ面倒でした。
さらに壁面にスリッドを入れたりとのっぺらくなら…

no image
大植物園を作る (6) <地下を整える>

地下に部屋を作る前に、もう少し整えます。
上部の大きな一つの空間の大植物園とは打って変わって、地階は小さな部屋を多く設けます。

基本的に床も天井も石のハーフブロック。
石のハーフブロックはきれいなのですが、設置に2倍時間がかかるのが面倒ですね。

壁はシン…

no image
海の上を走る列車 途中経過 (36)

先日、海の上を走る列車の起点となる街に駅を作りました。
となると、やはり終点にも駅が欲しいので、今回はその駅を作ろうと思います。

とりあえず整地して、駅舎の場所を確保します。

外観はこんな感じです。あれ? どこかで見たことがあるような…

内装を作ってい…

no image
4,000万アクセス達成!?&オブジェを作る

そろそろカフェでアイスでなくホットを頼もうかと考えていたら、ブログのアクセス数が、4,000万アクセス(PV)を超えました。
達成日は先週の土曜日の10月28日で、ブログを始めて、2,338日目となります。どもどもありがとうございます。

4,000万って何かに例え辛いもどかし…

no image
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (2)

内装を作っていきましょう。

入り口付近は、売店やら受付など。

1階その他の部屋は関係者用で、水場と軽い倉庫。

小さな質素な寝室。これと同じのがもう一つあります。

続いて2階も作っていきましょう。

2階は半分に分かれており、法堂というか多目的スペース。

no image
ピラミッド区の港に客船を作る (2)

客室部分を作っていきます。
なんかデッキ部分が完成してしまっていますが気にしないで下さい。前・後構成にする予定がずれてしまったため、時系列が変わってます。

左から3等船室、2等船室、1等船室用のスペースを確保。

まずは3等船室。以前に比べるとパーソナルスペ…

no image
ネザー砦 湧き層作り (後編)

前回は主に空中部分のネザー砦を近代風リフォームしましたが、今回は埋まっている部分を取り掛かろうと思います。

埋まっている部分で多いのは、この屋根のある廊下ですが

前回の屋根の無い廊下と異なり、2層しか湧き層は作れません。

中途半端に脇道になっている部分…

no image
クリスマスツリーの準備をする 2017

10月になりました。ということは、もういくつ寝るとクリスマス、的なシーズンですね。
今回は、クリスマスに備えて、クリスマスツリーを改装したいと思います。

周りの装飾は取り除いてありましたが、中にタイマツが設置したままだったので、取り除きました。

全体のバ…