幸運なまいくらぺさん
昨日は、
シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、
合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノ

で、
何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと
普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは
幸運?のピッケルで

ちなみに、
レッドストーンの場合、ノーマルピッケルでも複数にアイテム化されるので、
ダイヤ鉱石より効果が薄くなるはずです(; ̄ー ̄A
なぜかといいますと、
ダイヤ鉱石の場合、通常1粒しかアイテム化しません( ̄0 ̄)/
これが、
幸運のピッケルを使うと最大4粒になるので、
最大で4倍の結果が出る可能性がありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、
レッドストーンでは一度に4〜6粒アイテム化されるんですが、
アイテム化の上限があるので、最大で4倍の24粒なんてことにはなりません(; ̄ー ̄A
なので、
余り検証に向いた鉱石では無いんですが、雰囲気だけ楽しんでいただければと思います(  ̄ー ̄)ノ
で、
幸運のついたピッケルでは、収穫が61粒

これでも通常のアイテム化上限を超えていますね!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして、
耐久力?のノーマルピッケルでは

合計で、43粒

と、
およそ、1.5倍の収獲となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
幸運?位の数値ですが、
幸運?だと平均2.2倍の収獲になるそうです(* ̄∇ ̄)ノ
ついでに、
石炭や、

エメラルドも

1粒ずつだと、、(; ̄Д ̄)?
、、、どうやらエンチャントの時点で運気を使い果たしてしまったようです(;・∀・)
今のまいくらぺさんには幸運があって、普通の状態なんです
このピッケルの手放すと、どのような不運が訪れるんですか?((((;゜Д゜)))
(; ゜人 ゜)邪神様ぁぁぁ
さてさて、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

先日素手で整地をしていた草原なんですが、
今日はこちら
しゃきーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

シルクタッチ付のスコップで草ブロックを集めちゃいます(σ≧▽≦)σ
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
アイテム欄をご覧ください(* ̄ー ̄)
今までクリエイティブでしか見ることが出来なかった、
草ブロックを沢山集めることができました(* ̄∇ ̄*)

そして、
なぜ草ブロックを集めたのかといいますと、
理由はこちら(  ̄ー ̄)ノ

別荘の庭園でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今まで何時間...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
暗黒きのこの収集が時間がかかります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が
-
-
ブレイズトラップが復活できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい
-
-
今度こそ砂漠の寺院を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした
-
-
アイテムの自動仕分け機 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を
-
-
マグマブロックなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノマグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、ちょっと変わった特
-
-
4×3マスのピストンドアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
くらぺ流しが活用されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
脱線建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からまいくらぺさんの脱線が始まるわけですが、ちょっとその前に、『忘れ去られた新要素』のコーナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ ドンドン パフパフ〜♪これは、まいくらぺさんがすっかり忘れていてご紹介していなかった新バージョン0.11.0の追加要素をご紹介していくコーナーですv( ̄Д ̄)v今回はコメントでご質問をいただき思い出した要素となっております(; ̄ー ̄Aそして、今日ご紹介するのは
- PREV
- 東大陸に映画館を作る (3)
- NEXT
- 北大陸に船屋を作る (後編)