新たなる世界へ
さて、
今日も鉄道を作っておりますが、
資材を補充して現場へ戻っている途中で,
ゾン豚さんが湧いていました(; ̄ー ̄A

たぶんぶつかっても大丈夫だとは思いますが、
溶岩海の上とかだとちょっと危険な感じがします( ̄〜 ̄;)
とりあえず、
鉄道を延長しておりまして、
4っつめのネザー要塞を発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

いいのかい?そんなにホイホイ見つけちまって(°Д°)
で、
鉄道建設のほうは、空洞半分穴掘り半分って感じなんですが、
穴掘りの際には一マス溶岩に気を付けて、
このように手前一マスを一段低くして

そうしたら、
手の届く範囲を掘る( ̄0 ̄)/

って感じです( ̄ー ̄ゞ−☆
すると、
1マス溶岩にあたっても、
こんな感じで、

溶岩が手前の穴に流れ込んで、
とても安全に作業を進めることが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前にも説明しましたが、
1マス溶岩は危険なので、みなさんもぜひ参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
そして、
残りは石レンガ4スタックほどとなりましたε=( ̄。 ̄ )

昨日もお話した通り、
目標は石レンガ20スタック、1280マスのの鉄道建設です( ̄^ ̄)
ネザーラックはサクサク掘る事が出来るんですが、
先ほどのように慎重に作業を進めているんで、結構時間がかかります(; ̄ー ̄A
その後、
どんどん掘り進めていきまして、
鉄ピッケルがなくなるタイミングで、残り8マス

ほぼゴールまで到着いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ
そういえば、
気が付いている方もいるかもしれませんが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

9/2にベータ版のBuildが更新されました(; ̄Д ̄)?
どうやら前回のBuild12が最終にならなかったようです(´-ω-`)
でも、
急いで中途半端より、
ちゃんとバグ修正が出来てからリリースされれば良いですよね(  ̄ー ̄)ノ

画像に関連性はありませんv( ̄Д ̄)v
、、、
とりあえず、
今月中に製品版リリース、位に考えておいたほうがいいかもしれませんね(; ̄ー ̄A
っと、
色々悩んでいても仕方がないので、
新生活応援セットをご用意いたしました(*^ー^)ノ♪

そして、
新天地を目指して出発いたしまします三( ゜∀゜)

鉄道での移動時間は3分弱といったところで、
余り景色が変わらないのでちょっと長く感じますね(; ̄ー ̄A
途中の要塞の天井に、
ブレイズさんが湧いていたので、
ちょっとごあいさつをしてみました(  ̄ー ̄)ノ

近づいても何の反応もございません(´-ω-`)
さらに接近して
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

顔がスティーブに似ているとコメントをいただいたことがありましたが、
確かにそっくりです(;・∀・)
恐らくは、
池ポチャをしたスティーブの生まれ変わ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
建築資材を色々補充です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;
-
-
修繕のエンチャント本を入手するために
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ
-
-
分厚い陸地をどんどん解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
-
-
火薬の在庫切れ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダバァっと、第6層目の発破作業に突入したところで、いきなり地底湖が露出いたしました(; ̄ー ̄A一列目から誘爆が二回ほど発生してちょっとビックリしましたが、お陰様であっという間にインベントリが満タンになりましたんで、またまた砂の外壁を回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆それと、地底湖の露出現場がハシゴを設置してある場所だったので、思い切ってブロックで完全に埋め立てて
-
-
スライムトラップの外壁設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層の建築が完了致しまして、今日は水没処理用の水槽と、外壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆スライムトラップの建築に向けて色々な情報を見てきたんですが、外壁を作っている方を殆ど見かけませんでした( -_・)?よく考えたら普通はスライムトラップのために地下をくりぬくんで、外壁を作る理由がないんですよね(;・∀・)まずはインベントリに石レンガが結
-
-
商店街の外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書
-
-
チェスト風のゴミ箱
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている
-
-
仕組みの開発方法を考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り
-
-
ご本堂の柱を組み上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ