マインクラフト攻略まとめ

建築資材を色々補充です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、





またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)








しかも、


途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)






やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、


この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)






とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、


地下回路の点検をしました(; ̄ー ̄A





結果から言うと、ブースターレールの動力用RSトーチは消失していたんですが、


ポイント切り替えの回路は問題が無く、アプリの再起動で復活してしまいました(; ̄Д ̄)?






原因が分からなくてかなりの時間点検してたのに、、、(;・ω・)






しかしこのくらいの事はポケットエディションではよくある事なんで、







気にしない気にしない(・д・ = ・д・)









さて、





マンション建設のほうなんですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






窓ガラスを取り付けていたんですが、


資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄A






倉庫に砂ブロックが1スタックちょっとしか残っていないので、


久しぶりに砂漠の砂漠化でございます( ̄^ ̄)







という事で、やって参りました(  ̄ー ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







早速作業のほうを進めていきまして、


慣れた手順で砂岩ブロックを壊して松明を設置(/^^)/






準備が出来たら、


どんどん砂ブロックを松明に落としていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ニワトリさんも落っこちてきちゃいました(;・∀・)


現場に近づいたら危険です(; ̄ー ̄A






そんなこんなで、


インベントリが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )






これだけあれば建築には十分だと思いますんで、


作業を終了して拠点へ持ち帰ります三( ゜∀゜)






あとは倉庫のかまどでどんどん焼いて、ガラスを大量に作っておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/





これで資材の補充もできましたんで、


マンションの建築現場へ戻っりまして、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






2頭目のピンク羊を発見しちゃいました(σ≧▽≦)σイェーイ




スポーン確率0.164%というレアな存在だそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ







さらには、


こちらもご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






なにやら見覚えのある緑色の入居希望者の方でございます( ゜人 ゜)







戻ってきたら色々な事がありましたが、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ガラスの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ただし、


2階、3階も全面にガラス張りにし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
モンスターの湧く高度限界を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ

no image
内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので

no image
3連ピストンを使った床板収納の仕組みを開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はちょっと難しい3連ピストンによる床板の引き込みの仕組みを開発していきますんで、先ずは、テストワールドでピストンの動きを確認していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ブロックを3マス移動させるとなると、2マスに比べてかなり動作回数が多くなりまして、ざっくりですが、この様な動作をさせる必要がございます(  ̄ー ̄)ノ2連ピストンの動作と比べるとかなり複雑な感じになってました(

no image
別荘二号館の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
水抜き延長戦 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック

no image
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間

no image
マンション 2棟目 内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして

no image
オークのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお

no image
水抜き作業 本当の最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし