マインクラフト攻略まとめ

仕組みの開発方法を考えてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、


格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、


昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m






右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)






しかも、オンオフが何回も切り替わる列もありますんで、


すべてのタイミングをうまく合わせつつ仕組みを作るのがとても大変そうです( ̄〜 ̄;)







という事で、まずはどんな感じになるのか、昨日同様に下書きから開始することにいたしまして、


こちらを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






水色テラコッタには素敵な模様が入ってますね(* ̄ー ̄)





そしてメモを確認しながら、順番通りに信号が流れるように下書きを進めていきます(・д・ = ・д・)










、、


、、、( ゜o゜)チーン







素晴らしいアイデアが思いつきまして、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






遂に仕組みが出来上がりまして、回路の設置も完了したんですヾ(@゜▽゜@)ノ




レバーオフ(°Д°)






見事にフェンスが格納されて、見た目では全く分かりませんね(;゜∇゜)









、、


、、、(´-ω-`)






一気に下書きをしようとしたんで、くらぺコンピューターが強制シャットダウンしたんです(´д`|||)





流石にここまで複雑な仕組みの下書きを一気に進めるのは無理っぽいので、


作戦変更で、一列ごとに下書きをしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






多分一番複雑になるんじゃないかと思われる列で、


3回信号がオフになって、最後はオンの状態で停止いたします( ̄ー ̄)





そして2列目






最初がオフの状態で、2回オンの状態になり、最後はオフになります(・ω・)





3列目






途中、一度だけ長い時間オンになります(・∀・)





4列目






最初、真ん中、最後にオンの状態です(・д・)




5列目






真ん中に長めのオフとなります(・o・)





6列目






最後ほうでオフになります♪ヽ(´▽`)/





こんな感じで列ごとに作ってみまして、


試しにレバーで一斉に信号を送ってみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






実際に動かしてみましたが、動作を確認するどころか、





すべての動きを追い切れないので、間違っているのかすらわからない感じです(;・ω・)






なので、さらに分かり易く確認するために、


実際のピ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
ガーディアントラップの解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
ポイント切り替えシステムが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を

no image
一階の内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆落下式ピストンドアの設置が完了したんで、回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、まずは下書きです( ̄^ ̄)

no image
エンダードラゴンへごあいさつ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、

no image
初ぺったん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
新たに生成された世界を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす