修繕のエンチャント本を入手するために
さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、
本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、以前から気になっていたんですが、
こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ

機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、
一部うまく回収できないサトウキビが発生しております( ̄〜 ̄;)
コメントでも色々な対処方法を教えていただいているので、
完璧に機能するように対策をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはピストンを作成(/^^)/

そしたら出来上がったピストンにスライムボールをこすり付けて、
粘着ピストンへグレードアップです(*^ー^)ノ♪

今後も使う事が多いと思うので、念のため2スタックほど作成しておきました(* ̄ー ̄)
そしたら全自動サトウキビ畑の装置を一度解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

以前はサトウキビの二段目にピストンが当たるように設置してあり、
三段目の高さにオブザーバーこと、観察者こと、BUDブロックを設置しておりました(・ω・)
なので、以前はサトウキビの三段目の部分が根元に落っこちていたんだと思われます(゜ロ゜)

という事で、新しい仕組みでは、
この様に粘着ピストンを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

その粘着ピストンに、こんな感じでブロックをくっつけておきます(/^^)/

これで刈り取る部分を隙間なくすべて押し出す事が出来ますんで、
すべてホッパーで回収できると思います(* ̄∇ ̄*)
そしたら今度はピストンの回路ですが、
先ほど回収したBUDブロックがありますんで、
こんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

これでサトウキビが1本でも3マスまで成長すると動力が発生しますが、
ピストンの動きにも反応してピストンが止まらなくなってしまうので、
パルサー回路を設置(/^^)/


これでBUDブロックから連続で送られてくる信号を、
リピーターの信号遅延を利用して、ピストンの動きを制御することが出来ます(* ̄ー ̄)
そしてピストンへの接続はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

ワイヤーがピストンにくっつくようになったのでとても簡単ですね( ̄ー ̄)
こんな感じでちょちょっと改造を行いまして、
全自動サトウキビ畑の改良作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まだサトウキビの成長まで時間がかかりそうなので、
ちょくちょく問題が無いか確認しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
さて、そんなサトウキビ畑の改良作業を行ったのには理由がございまして、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

村人...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後の第10層目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.
-
-
第二区画の1ターン目が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
ガーディアントラップの作成開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*
-
-
ネザーゲートの活用をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで
-
-
湧き層の仕上げに入ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
別荘二号館 4階部分に突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro
-
-
色々とでました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、真ダイヤラッシュの続きとなりますΨ( ̄∇ ̄)ΨTNTの設置準備をしているわけですが、出ます掘り広げて6粒ゲット(* ̄∇ ̄*)プライスレスのレッドストーンを掘っていると4粒ゲット(* ̄∇ ̄*)と、真ダイヤラッシュが始まっております(σ≧▽≦)σここで2本目のダイヤピッケルが壊れまして進行状況がこちら(  ̄ー ̄)ノ上から見ると狭く見えますが、実際の現場で見るとこんな感じです(
-
-
防具ドロップが無くなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に
- PREV
- 1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました
- NEXT
- 修繕のエンチャント本をゲット