修繕のエンチャント本を入手するために
さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、
本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、以前から気になっていたんですが、
こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ

機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、
一部うまく回収できないサトウキビが発生しております( ̄〜 ̄;)
コメントでも色々な対処方法を教えていただいているので、
完璧に機能するように対策をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはピストンを作成(/^^)/

そしたら出来上がったピストンにスライムボールをこすり付けて、
粘着ピストンへグレードアップです(*^ー^)ノ♪

今後も使う事が多いと思うので、念のため2スタックほど作成しておきました(* ̄ー ̄)
そしたら全自動サトウキビ畑の装置を一度解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

以前はサトウキビの二段目にピストンが当たるように設置してあり、
三段目の高さにオブザーバーこと、観察者こと、BUDブロックを設置しておりました(・ω・)
なので、以前はサトウキビの三段目の部分が根元に落っこちていたんだと思われます(゜ロ゜)

という事で、新しい仕組みでは、
この様に粘着ピストンを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

その粘着ピストンに、こんな感じでブロックをくっつけておきます(/^^)/

これで刈り取る部分を隙間なくすべて押し出す事が出来ますんで、
すべてホッパーで回収できると思います(* ̄∇ ̄*)
そしたら今度はピストンの回路ですが、
先ほど回収したBUDブロックがありますんで、
こんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

これでサトウキビが1本でも3マスまで成長すると動力が発生しますが、
ピストンの動きにも反応してピストンが止まらなくなってしまうので、
パルサー回路を設置(/^^)/


これでBUDブロックから連続で送られてくる信号を、
リピーターの信号遅延を利用して、ピストンの動きを制御することが出来ます(* ̄ー ̄)
そしてピストンへの接続はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

ワイヤーがピストンにくっつくようになったのでとても簡単ですね( ̄ー ̄)
こんな感じでちょちょっと改造を行いまして、
全自動サトウキビ畑の改良作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まだサトウキビの成長まで時間がかかりそうなので、
ちょくちょく問題が無いか確認しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
さて、そんなサトウキビ畑の改良作業を行ったのには理由がございまして、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

村人...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
溶岩海に湧き範囲の目印を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ
-
-
別荘建築 間接照明
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(
-
-
ついに最後の区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も
-
-
ムーシュルームさんに会いたくて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼肉工場が完成いたしまして、現在インフラ整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りにランタンを仕込んで、石レンガのハーフブロックでホイ( ̄0 ̄)/これで歩道も完成しました(* ̄ー ̄)あとは、ブタさんと牛さんの繁殖用に食糧を確保(*^ー^)ノ♪ニンジンも沢山在庫が出来たんで、今度は小麦を植えておくことにいたしました(/^^)/そしたら焼肉工場へ一部食糧を保管し
-
-
ビーコンもバージョンアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと
-
-
鉱石の採掘深度と密度
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた
-
-
風車型、たぶん23週目くらいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って
-
-
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故
-
-
一気に3層チャーハンしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年のゴールデンウィークは10連休なんて人も多かったようですが、残り2日となったGW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんはちょっと旅行に出かけて、数十キロに及ぶ大渋滞に巻き込まれている人々の様子を、家のテレビで見ております(;・∀・)さて、そんなGWのさなか息抜き建築も終了致しまして、天空トラップタワーの建築を再開したまいくらぺさんは、
- PREV
- 1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました
- NEXT
- 修繕のエンチャント本をゲット