マインクラフト攻略まとめ

修繕のエンチャント本を入手するために

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、


本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まずは、以前から気になっていたんですが、


こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ






機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、


一部うまく回収できないサトウキビが発生しております( ̄〜 ̄;)





コメントでも色々な対処方法を教えていただいているので、


完璧に機能するように対策をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずはピストンを作成(/^^)/






そしたら出来上がったピストンにスライムボールをこすり付けて、




粘着ピストンへグレードアップです(*^ー^)ノ♪






今後も使う事が多いと思うので、念のため2スタックほど作成しておきました(* ̄ー ̄)






そしたら全自動サトウキビ畑の装置を一度解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前はサトウキビの二段目にピストンが当たるように設置してあり、


三段目の高さにオブザーバーこと、観察者こと、BUDブロックを設置しておりました(・ω・)






なので、以前はサトウキビの三段目の部分が根元に落っこちていたんだと思われます(゜ロ゜)







という事で、新しい仕組みでは、







この様に粘着ピストンを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その粘着ピストンに、こんな感じでブロックをくっつけておきます(/^^)/






これで刈り取る部分を隙間なくすべて押し出す事が出来ますんで、


すべてホッパーで回収できると思います(* ̄∇ ̄*)






そしたら今度はピストンの回路ですが、


先ほど回収したBUDブロックがありますんで、





こんな感じで設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






これでサトウキビが1本でも3マスまで成長すると動力が発生しますが、


ピストンの動きにも反応してピストンが止まらなくなってしまうので、





パルサー回路を設置(/^^)/








これでBUDブロックから連続で送られてくる信号を、


リピーターの信号遅延を利用して、ピストンの動きを制御することが出来ます(* ̄ー ̄)






そしてピストンへの接続はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






ワイヤーがピストンにくっつくようになったのでとても簡単ですね( ̄ー ̄)






こんな感じでちょちょっと改造を行いまして、





全自動サトウキビ畑の改良作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まだサトウキビの成長まで時間がかかりそうなので、


ちょくちょく問題が無いか確認しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






さて、そんなサトウキビ畑の改良作業を行ったのには理由がございまして、





こちらです(* ̄∇ ̄)ノ






村人...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ネザライトのクワの使い心地を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はブラックストーン砦の解体をしてみまして、作業の方もひと段落といった状態となりましたんで、現在修繕の作業を行なっておりますm(。_。)m装備品の修繕はが終わりましたが、そのまま経験値レベルを30まで上げちゃいますね( ̄^ ̄)それと、スマホを新しくしたおかげで、ブレイズさんをたっぷりため込んでもヌルヌル動いておりました♪ヽ(´▽`)/やはり性能がアップし

no image
ガーディアントラップの湧き層改修

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
2014年の総決算、トラップタワーまとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい

no image
骨骨石炭骨骨

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もネザー要塞でモンスターをハントしております( ̄^ ̄)そう、モ○ハンでございます(°Д°)、、、それにしても、お目当てのウィザースケルトンの頭がドロップいたしません(; ̄ー ̄A骨3本 石炭2つ骨5本 石炭1つっと、骨ばっかりです(´-ω-`)やっぱりドロップ増加?じゃないとダメなのかなぁ( ̄〜 ̄;)なんて考えていたところ、どーん貴重な横っ飛び画像でございますε=(ノ≧ω≦)ノ吹

no image
手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄Aそこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、まいくらぺさんのインベントリにどんど

no image
海底トンネル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、残念なお知らせがございまして、まいくらぺさんの部屋のテレビが壊れてしまいました・゜・(つД`)・゜・解析度が半分くらいになってゴーストが映っているような状態です(´д`|||)かろうじて映像とかは見ることが出来るんですが、パソコンのモニターとしても使っているんで、文字がうまく判別できないです(´-ω-`)ソ◯ーのブ◯ビアなんですが、まだ5年も使っていないですo(T□T

no image
今回の天空トラップタワーについての考えです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
柱と梁を組んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている