マインクラフト攻略まとめ

リアス式海岸

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さてさて、


ジャングルを探しているわけですが、






前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)






そして、


今日はこのように海岸を右手に見つつ、






前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







毎回それなりに収獲はあるんですが、


今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)






っと、


最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)





砂漠って雨が降るんでしたっけ?( ̄〜 ̄)







とりあえず進んでいきますが、


ちょっと進んだところで井戸を発見いたしました(  ̄ー ̄)ノ






見つけるとちょっと嬉しい謎な存在です(* ̄ー ̄)







そして、


さらにぐんぐん進んでいくと、







岩盤整地会場に来てしまいました(σ≧▽≦)σ






いやぁ、


今日も邪神像が素敵でございます( ゜人 ゜)





、、、(;人;)ブワッ






今回はクラッシュを起こしました(; ̄ー ̄A







最近スマホの調子が悪かったんですが、


具体的に申し上げますと、






電源ボタンがバカになってきておりまして


突然電源ボタンの連打状態になる事があるんです(´д`|||)








原因の検討はついておりまして、






、、、ソ○ータイマー、


という可能性もございますが、








スクリーンショットを撮影する際の操作が電源ボタンの長押しで、


既にスクリーンショットが1万枚を超えております(;゜∀゜)






つまり電源ボタンの老朽化ではないかと、、、(;・ω・)






でも、


まだ契約期間が17ヶ月目なんですよね、


二年縛りが、あと7ヶ月残ってます(´д`|||)






修理するか、白ロムか、、、( ̄〜 ̄;)








テレビに続いて、スマホ、、、


やっぱりソニ○タイマーだと思います(# ̄З ̄)








という事で、


出発直後なのが幸いでしたが、


基本装備をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A








ジャングルを探すのにフル装備が必要なわけでもないので、


ありあわせの装備でちゃちゃっと準備しちゃいますね(  ̄ー ̄)ノ




スケスポトラップで大量に入手した装備で、


今回はチェーン装備で行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







そして、


しゃきーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ







スケスケではございますが、


ブーツには水中歩行のエンチャントが付いていますんで、


海岸探索仕様となっております(* ̄∇ ̄)ノ







それでは新天地へしゅっぱーつq(^-^q)三







ちなみに、


拠点から持ってきたのはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ





残りの探索キットは新天地拠点に予備がありますんで、


そちらを使っていきます(; ̄ー ̄A






とりあえず、


先ほどの地点までは陸地をショートカットです( ̄0 ̄)/






草原やサバンナは足元が見えにくいので、


落とし穴に注意です(; ̄ー ̄A







そして井戸へ到着いたしましたε=( ̄。 ̄ )





こちらが事故現場でございます(´-ω-`)








ところで、


新しいエンチャントの水中歩行を試してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






画像なんでわからないと思いますが、


ボートを漕ぐよりスピードが出ている感じです!!(゜ロ゜ノ)ノ






って...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
村人ゾンビを収容しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち

no image
新たなエンドシティを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ

no image
村人を治療して、新居へご案内です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
三分割した回路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
第三区画の天井は薄っぺらいみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だばぁっと、本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、あら不思議( ゜o゜)手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、すでに何列目かわからなくなってきておりますが、ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠

no image
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム

no image
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり

no image
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´