マインクラフト攻略まとめ

リアス式海岸

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さてさて、


ジャングルを探しているわけですが、






前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)






そして、


今日はこのように海岸を右手に見つつ、






前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







毎回それなりに収獲はあるんですが、


今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)






っと、


最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)





砂漠って雨が降るんでしたっけ?( ̄〜 ̄)







とりあえず進んでいきますが、


ちょっと進んだところで井戸を発見いたしました(  ̄ー ̄)ノ






見つけるとちょっと嬉しい謎な存在です(* ̄ー ̄)







そして、


さらにぐんぐん進んでいくと、







岩盤整地会場に来てしまいました(σ≧▽≦)σ






いやぁ、


今日も邪神像が素敵でございます( ゜人 ゜)





、、、(;人;)ブワッ






今回はクラッシュを起こしました(; ̄ー ̄A







最近スマホの調子が悪かったんですが、


具体的に申し上げますと、






電源ボタンがバカになってきておりまして


突然電源ボタンの連打状態になる事があるんです(´д`|||)








原因の検討はついておりまして、






、、、ソ○ータイマー、


という可能性もございますが、








スクリーンショットを撮影する際の操作が電源ボタンの長押しで、


既にスクリーンショットが1万枚を超えております(;゜∀゜)






つまり電源ボタンの老朽化ではないかと、、、(;・ω・)






でも、


まだ契約期間が17ヶ月目なんですよね、


二年縛りが、あと7ヶ月残ってます(´д`|||)






修理するか、白ロムか、、、( ̄〜 ̄;)








テレビに続いて、スマホ、、、


やっぱりソニ○タイマーだと思います(# ̄З ̄)








という事で、


出発直後なのが幸いでしたが、


基本装備をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A








ジャングルを探すのにフル装備が必要なわけでもないので、


ありあわせの装備でちゃちゃっと準備しちゃいますね(  ̄ー ̄)ノ




スケスポトラップで大量に入手した装備で、


今回はチェーン装備で行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







そして、


しゃきーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ







スケスケではございますが、


ブーツには水中歩行のエンチャントが付いていますんで、


海岸探索仕様となっております(* ̄∇ ̄)ノ







それでは新天地へしゅっぱーつq(^-^q)三







ちなみに、


拠点から持ってきたのはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ





残りの探索キットは新天地拠点に予備がありますんで、


そちらを使っていきます(; ̄ー ̄A






とりあえず、


先ほどの地点までは陸地をショートカットです( ̄0 ̄)/






草原やサバンナは足元が見えにくいので、


落とし穴に注意です(; ̄ー ̄A







そして井戸へ到着いたしましたε=( ̄。 ̄ )





こちらが事故現場でございます(´-ω-`)








ところで、


新しいエンチャントの水中歩行を試してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






画像なんでわからないと思いますが、


ボートを漕ぐよりスピードが出ている感じです!!(゜ロ゜ノ)ノ






って...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
とりあえず10LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ベータ版の水流、今までプレイヤーが水流の影響を受けなかったんですが、build9で修正されてプレイヤーが流されるようになりました三( ゜∀゜)なので、早速グルグル水路を流れて遊んでおりますヾ(@゜▽゜@)ノMOBエレベーターの部分だけ操作をしないといけないのが残念ですね(´-ω-`)ちなみに、説明用に作ったMOBエスカレーターは何も操作しないで階段を上っていきます三( ゜∀゜)何

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが

no image
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下

no image
ネコがネザーゲートの移動に成功

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、早速探索

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
食堂と厨房を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず

no image
3階の内装作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため

no image
耐火ポーションの性能

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日Build4へ突入しましてブロックを壊せない、オートジャンプ以外でジャンプできない、クリエイティブで武空術も使えない(´-ω-`)っと、ちょっとした縛りプレイ状態となっております(; ̄ー ̄Aバグ報告はすでに上がっているようなので、報告は行わず早々に復旧することを祈りつつ出来る作業を進めております( ゜人 ゜)この様にバグを発見した際には、バグ報告をしようかコミュニ

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー